あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英数字
●英数字●
- 007[007]
教牛がお気に入りの映画。以前スイスに行ったとき、007の舞台となった山が
あり、とても喜んでいた。ちなみに、ドイツ語では「ズルズルズィーベン」。
- 100人中、120人が…[100にんちゅう、120にんが…]
ほとんど全員の意見が一致してるであろう時に使う言葉。
120人ということはMAXである100人を越しているのだが、それくらい
みんなの意見が同じだということになる。
- 25日発売[25にちはつばい]
かつてのTJ Kagawaの発売日。(現在は18日発売)
基本的に25日ならないと新刊は本屋さんに並ばないが、
駅のキヨスクなど、まれに24日に発売しているところもあった。
- 26日のお昼頃[26にちのおひるごろ]
前出の25日発売に合わせてTJ Kagawaは配本されるのだが、初期の頃は
予定日までに製本が間に合わない場合あり、発売が遅れることがあった。
そのため、文化人講座のランキングを知りたい者が発売日に本屋を
何度も訪れることがあったため、「タウン情報かがわは、26日のお昼頃届きます」
といった張り紙を出した本屋もあった。
- 3秒内はOK[3びょういないはおっけー]
「床に落ちた食べ物は、3秒以内に拾えればまだ食べられる」という個人的考え。
通称「3秒ルール」。ただし、全国ルールというわけではないらしい。
実際、食べられるかどうかは個人の判断にまかすところである。
- 7レースの7-7が77.7倍[7れーすの7-7が77.7ばい]
教牛の知り合いの中でもラッキーな男、O田さんのエピソード。とあるレースの
予想をしてたとき、偶然、第7レースの7-7の倍率が77.7倍であることに気づき
7700円を賭けたところ、見事に的中した。
- bunkajin@hotcapsule.com[ぶんかじんあっとまーくほっとかぷせるどっとこむ]
かつて文化人講座にネタを送るときに使用していたメールアドレス。
もちろん現在は使用不可能。
- HOT CAPSULE CO.,LTD[ほっとかぷせるしーおーえるてぃーでぃー]
TJ Kagawaに記されたホットカプセルの名称。
ちなみに、"CO.,LTD"は"company limited"の略。
- Mac[まっく]
ホットカプセルの社員がTJ Kagawaを製作するときに用いたパソコン。
1999年には多数のiMacを購入し、編集部の様子が色鮮やかになった。
- P[ぴー]
リンの元素記号。とある事件により、リンの元素記号がPだと言う事を
頭に刻み込まれた人が多数いる。
- S原[えすはら]
別名、キノスク。かつて、文化人講座に投稿をしていた。その後アルバイトとして
ホットカプセルに勤めるようになり、以後TJ Kagawa製作担当となる。
前出のよろず相談所Zでは所長を務めている。
- TJ Kagawa[てぃーじぇーかがわ]
「TJかがわ」から名称を変更したときの名前。現在もこの名前を使っている。
- TJかがわ[てぃーじぇーかがわ]
「タウン情報かがわ」から名称を変更したときの名前。
- VOW[ばう]
読者から送られた面白写真や記事を掲載している本。
いうなれば「お笑いプリントギャラリー」の全国版。
やはり全国から寄せられることもあり、「お笑いプリントギャラリー」よりも
濃いネタが多数ある。VOWをまねて文化人講座を作ったと思っている人も
いるが、実際は文化人講座のほうがVOWよりも先に始まっている。
- WIN[うぃん]
かつてTJ Kagawaに掲載されていた、教牛による競馬コラム。
競馬の思い出や、レースの予想の仕方など、様々な競馬情報が載っていた。
- WonRevi[わんれび]
ホットカプセルのケータイサイトの名称。「笑いの文化人講座」や
「麺通団日記」など、ケータイならではのコンテンツがある。
