|
商品番号NO,IP1 |
正芳追入れ5厘鑿 |
商品番号NO,IP2 |
天峯半叩き8分鑿 |
|
*加藤由之助作
*東一正芳
*東京製(廃業)
*角打ち追入れ5厘鑿
*穂1寸8分、首1寸5分、柄3寸4分
*紫檀柄
*東京一と言われた加藤由之助氏の鑿です。
*現在、一般の1分~寸4も入荷しにくいです
が、5厘はもっと数が少なく入手は難しい
一品です。
*制作は昭和中期前後
*全体に錆が有りますが、ねじれも少なく
良く出来ています
*入手難易度★★★★
*売り切れました
*入荷不可 |
|
*嶋村幸三郎作
*天峯(てんぶ)
*東京製(廃業)
*半叩き8分鑿
*穂2寸3分、首1寸8分、柄4寸5分
*赤樫柄
*清忠銘で有名な嶋村幸三郎氏の天峯銘の鑿。
現存するものは少なく貴重な一品です。
*若干錆が有りますが問題なく使えます。
刃先裏は錆止め液の痕です
*入手難易度★★★★
*売り切れました
*入荷不可 |
商品番号NO,IP3 |
長弘叩き首長8分鑿 |
商品番号NO,IP4 |
天峯面取追入10本組鑿 |
|
*田中一郎作
*宝龍斎 長弘
*東京製(廃業)
*叩き首長8分鑿(2寸2分長)
*穂3寸、首4寸5分、柄4寸8分
*赤樫柄
*長弘さんの特注品。叩きの首長です。
年々、入手が難しくなっていますがその中
でも入手困難な一品です。
*入手難易度★★★
*売り切れました
*入荷不可 |
|
*嶋村幸三郎作
*天峯(てんぶ)
*東京製(廃業)
*面取り追入れ10本組鑿
*赤樫柄 *桐箱付
*清忠銘で有名な嶋村幸三郎氏の天峯銘の鑿。
現存するものは少なく貴重な一品です。
*入手難易度★★★★
*売り切れました
*入荷不可
|
商品番号NO,IP5 |
国弘叩き6本組鑿 |
商品番号NO,IP6 |
昭和の名匠(東京製)叩き6本組鑿 |
|
*国弘銘(作者不明)
*も作(神田規久夫氏、焼き入れ戻し)
*叩6本組鑿
(5,8分、寸、寸2、寸4、寸6)
*赤樫柄 *桐箱付
*国弘銘の鑿を、神田規久夫氏に特別に焼き入れ
戻しをして頂いた鑿で、現存数は少ないかと思います
も作、独特の表情が現れた一品です。
データが有りませんので切れるか切れないか不明
*入手難易度★★★★
*売り切れました
*入荷不可 |
|
*昭和の名匠 東京製
*叩6本組鑿
(5,8分、寸、寸2、寸4、寸6)
*桐箱付
*昭和の時代に東京で活躍した鍛冶屋さんを集め、6本組に致しました。
*1本、1本、作者が違いますので気に入った鑿が見つかるかもしれません。
*柄は当時のまま、バラバラになっています。揃えたい方は別途、柄入れ承ります。
*バラでは販売は致しません。ご了承ください。
*入手難易度★★★
*売り切れました
*入荷不可 |
商品番号NO,IP7 |
石堂輝秀作 百錬 切出しナイフ |
商品番号NO,IP8 |
日本号 面取追入10本組鑿 |
|
*石堂輝秀作(菊池清一)
*百錬切り出しナイフ
*全長6寸5分 幅3分5厘 和鉄地金
*東京製
*菊池清一氏が叙勲記念を受賞し、その記念も
兼ねて最後の仕事と決め、全ての工程を一人
で制作、10本作りました(1本スコ)。
これを機に引退し、秀男氏が受け継ぎ、
久遠を制作。
秀男氏も後にナイフを100本制作。
菊池清一氏最後の仕事とし作られたナイフ。
ほぼ市場には出回りません。錆、傷有ります
ので新古品として販売いたします。
*桐箱の裏の刻印は本物の証拠として後から
押してもらいました。
*入手難易度★★★★★
*商談中
*再入荷不可 |
|
*石田作
*日本号
*新潟製(廃業)
*面取り追入れ10本組鑿
*赤樫柄 *桐箱付
*新潟県中ノ島で鑿を作っていた鍛冶屋さん
で、現在ではバラは見つけることが出来るか
もしれませんが、セットは現存する数も少な
く、入手困難な一品です。
*入手難易度★★★★
*売り切れました
*入荷不可 |
商品番号NO,IP9 |
常弘追入れ3厘鑿 |
商品番号NO,IP10 |
長谷川幸三郎作 切出しナイフ |
|
*山田常五郎作
*常弘
*新潟製(廃業)
*角打ち追入れ3厘鑿
*穂2寸、首1寸4分、柄3寸7分
*白樫柄
*刻印はほぼ見えませんが常弘の3厘鑿です。
現在、常弘は入手困難品ですが、その中でも3厘
は滅多に見る事は出来ません。
錆は有りますが状態は良いです。
*追入れ鑿ですが、叩くと折れる可能性が有り
ますので突いてご使用ください
*入手難易度★★★★
*売り切れました
*入荷不可 |
|
*長谷川幸三郎作 直銘
*手のひらサイズ切り出しナイフ
*全長4寸7分 幅4分
*新潟製(廃業)
*長谷川幸三郎氏の小型、切出しナイフです。
制作が難しく制作数も少なかったため、
あまり世間には出回っておりません。
*桐箱付き
*入手難易度★★★★★
*売り切れました
*入荷不可 |