日本の城と藩

川越藩 天正18年(1590)の徳川家康関東入国に際し、酒井(雅楽助)重忠が1万石で入り成立した。川越は江戸に近く重              視され、幕閣の重臣が配置された。

酒井家→酒井家→堀田家→松平(長沢・大河内)家→柳沢家→秋元家→松平(越前)家→松平(松井)家

酒井家 三河西尾から
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 酒井重忠 しげただ 天正18年(1590)〜慶長6年(1601) 酒井正親の二男 1万石
                                                                          上野前橋へ
酒井家  駿河田中より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 酒井忠利 ただとし 慶長6年(1601)〜寛永4年(1627) 酒井正親の三男 3万7千石
二代 酒井忠勝 ただかつ 寛永4年(1627)〜寛永11年(1634) 酒井忠利の長男
                                                                          若狭小浜へ
堀田家 相模・常陸・甲斐のうちより
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 堀田正盛 まさもり 寛永12年(1635)〜寛永15年(1638) 堀田正吉の長男 3万5千石
                                                                          信濃松本へ
松平(長沢・大河内)家 武蔵忍より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平(長沢・大河内)信綱 のぶつな 寛永16年(1639)〜寛文2年(1662) 大河内久綱の長男 6万石
二代 松平(長沢・大河内)輝綱 てるつな 寛文2年(1662)〜寛文11年(1671) 松平(長沢・大河内)信綱の長男
三代 松平(長沢・大河内)信輝 のぶてる 寛文11年(1671)〜元禄7年(1694) 松平(長沢・大河内)輝綱の四男
                                                                          下総古河へ
柳沢家 初任
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 柳沢吉保 よしやす 元禄7年(1694)〜宝永1年(1704) 館林藩で綱吉に仕えた柳沢安忠の子 11万石2千石
                                                                       甲斐府中(甲府)へ
秋元家 甲斐谷村より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 秋元喬知 たかとも 宝永1年(1704)〜正徳4年(1714) 武蔵岩槻藩主戸田山城守忠昌の長男 6万石
二代 秋元喬房 たかふさ 正徳4年(1714)〜元文3年(1738) 秋元喬知の長男
三代 秋元喬求 たかもと 元文3年(1738)〜寛保2年(1742) 下野宇都宮藩主戸田忠余の二男
四代 秋元涼朝 すけとも 寛保2年(1742)〜明和4年(1767) 秋元隼人正貞朝の三男
                                                                         出羽山形へ
松平(越前)家  上野前橋より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平(越前)朝矩 とものり 明和4年(1767)〜明和5年(1768) 松平(越前)明矩の長男 17万石
二代 松平(越前)直恒 なおつね 明和5年(1768)〜文化7年(1810) 松平(越前)朝矩の二男
三代 松平(越前)直温 なおのぶ 文化7年(1810)〜文化13年(1816) 松平(越前)直恒の二男
四代 松平(越前)斉典 なりつね 文化13年(1816)〜嘉永3年(1850) 松平(越前)直恒の三男
五代 松平(越前)典則 つねのり 嘉永3年(1850)〜嘉永7年(1854) 松平(越前)斉恒の四男
六代 松平(越前)直侯 なおよし 嘉永7年(1854)〜文久1年(1861) 水戸藩主徳川(水戸)斉昭の八男
七代 松平(越前)直克 なおかつ 文久1年(1861)〜慶応2年(1866) 筑後久留米藩主有馬頼徳の五男
                                                                          上野前橋へ
松平(松井)家 陸奥棚倉より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平(松井)康英 やすてる 慶応2年(1866)〜明治2年(1869) 松平(松井)家の分家の松井信濃守康功の子 8万石
二代 松平(松井)康載 やすとし 明治2年(1869)〜明治4年(1871) 信濃松本藩主戸田丹波守光庸の六男

城へ戻る