前橋藩
平岩家→酒井家→松平(越前)家→同、武蔵川越藩領→松平(越前)家
平岩家 甲斐府中郡代より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
平岩親吉 |
ちかよし |
天正18年(1590)〜慶長6年(1601) |
松平(越前)明矩の長男 |
15万石 |
酒井家 武蔵川越より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
酒井重忠 |
しげただ |
慶長6年(1601)〜元和3年(1617) |
三河西尾城主酒井正親の二男 |
15万石 |
二代 |
酒井忠世 |
ただよ |
元和3年(1617)〜寛永13年(1636) |
酒井重忠の長男 |
|
三代 |
酒井忠行 |
ただゆき |
寛永13年(1636)〜寛永13年(1636) |
酒井忠世の長男 |
|
四代 |
酒井忠清 |
ただきよ |
寛永14年(1637)〜天和1年(1681) |
酒井忠行の長男 |
|
五代 |
酒井忠挙 |
ただたか |
天和1年(1681)〜宝永4年(1707) |
酒井忠清の長男 |
|
六代 |
酒井忠相 |
ただみ |
宝永4年(1707)〜宝永5年(1708) |
酒井忠挙の長男 |
|
七代 |
酒井親愛 |
ちかよし |
宝永5年(1708)〜享保5年(1720) |
酒井忠相の長男 |
|
八代 |
酒井親本 |
ちかもと |
享保5年(1720)〜享保16年1731) |
越前敦賀藩主酒井飛騨守忠菊の長男 |
|
九代 |
酒井忠恭 |
ただずみ |
享保16年(1731)〜寛延2年(1749) |
越前敦賀藩主酒井飛騨守忠菊の三男 |
|
松平(越前)家 播磨姫路より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平(越前)朝矩 |
とものり |
寛延2年(1749)〜明和5年(1768) |
松平(越前)明矩の長男 |
15万石 |
武蔵川越藩領
松平(越前)家 武蔵川越より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平(越前)直克 |
なおかつ |
文久1年(1861)〜明治2年(1869) |
筑後久留米藩主有馬玄馬頭頼徳の五男 |
17万石 |
二代 |
松平(越前)直方 |
なおかた |
明治2年(1869)〜明治4年(1871) |
越中富山藩主前田利聲の二男 |
|
城へ戻る