
笠間藩
松平(松井)家→小笠原家→天領→松平(戸田)家→永井家→浅野家→井上家→松平(本庄)家→井上家→牧野家
松平家(松井)武蔵騎西より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平(松井)康重 |
やすしげ |
慶長6年(1601)〜慶長13年(1608) |
松平(松井)康親の長男 |
3万石 |
小笠原家 下総佐倉より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
小笠原吉次 |
よしつぐ |
慶長13年(1608)〜慶長14年(1609) |
小笠原長隆の長男 |
3万石 |
除封
<天領>
松平(戸田)家 下総古河より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平康長 |
やすなが |
慶長17年(1612)〜元和2年(1616) |
戸田忠重の長男 |
3万石 |
永井家 上野小幡より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
永井直勝 |
なおかつ |
元和3年(1617)〜元和8年(1622) |
長田重元の長男 |
3万2千石 |
浅野家 常陸真壁より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
浅野長重 |
ながしげ |
元和8年(1622)〜寛永9年(1632) |
浅野長政の三男 |
5万3千石 |
二代 |
浅野長直 |
ながなお |
寛永9年(1632)〜正保2年(1645) |
浅野長重の長男 |
|
井上家 遠江横須賀より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
井上正利 |
まさとし |
正保2年(1645)〜寛文9年(1669) |
井上正就の長男 |
5万石 |
二代 |
井上正任 |
まさとう |
寛文9年(1669)〜元禄5年(1692) |
井上正利の長男 |
|
松平(本庄)家 下野足利より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
本庄宗資 |
むねすけ |
元禄5年(1692)〜元禄12年(1699) |
井上正就の長男 |
5万石 |
二代 |
本庄資俊 |
すけとし |
元禄12年(1699)〜元禄15年(1702) |
井上正利の長男 |
|
井上家 常陸下館より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
井上正岑 |
まさみね |
元禄15年(1702)〜享保7年(1722) |
井上正任の次男 |
5万石 |
二代 |
井上正之 |
まさゆき |
享保7年(1722)〜元文2年(1737) |
酒井隠岐守重英の長男 |
|
三代 |
井上正経 |
まさつね |
元文2年(1737)〜延享4年(1747) |
井上正之の長男 |
|
磐城平へ
牧野家 日向延岡より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
牧野貞通 |
さだみち |
延享4年(1747)〜寛延2年(1749) |
牧野成貞の三男 |
8万石 |
二代 |
牧野貞長 |
さだなが |
寛延2年(1749)〜寛政4年(1792) |
牧野貞通の三男 |
|
三代 |
牧野貞喜 |
さだはる |
寛政4年(1792)〜文化14年(1817) |
牧野貞長の長男 |
|
四代 |
牧野貞幹 |
さだもと |
文化14年(1817)〜文政11年(1828) |
牧野貞喜の二男 |
|
五代 |
牧野貞一 |
さだかつ |
文政11年(1828)〜天保11年(1840) |
牧野貞幹の長男 |
|
六代 |
牧野貞勝 |
さだのり |
天保11年(1840)〜天保12年(1841) |
先々代牧野貞幹の五男 |
|
七代 |
牧野貞久 |
さだひさ |
天保12年(1841)〜嘉永3年(1850) |
先々代牧野貞一の子 |
|
八代 |
牧野貞直 |
さだなお |
嘉永4年1851)〜明治1年(1868) |
三代牧野貞喜の四男重正の二男 |
|
九代 |
牧野貞寧 |
さだやす |
明治1年(1868)〜明治4年(1871) |
牧野貞直の長男 |
|
城へ戻る