
なんか、ずいぶんと久しぶり、ほげたん。

そうだね。9、10、11と3カ月連続でToday'sを更新しないとは思ってみなかった所業だよ。

ん〜〜〜、……。

……、なに?

いえ、何か言い訳をしようかと考えたんだけど、思いつかなかった。

はぁ、なんか言い訳しようよ。

まぁ、「特にToday'sで書くこともなかった」ってことが一番の理由かな。本が出版された月でもない、サイトを更新したわけでもない。

なんて身も蓋もない。

Blogですら書くことがなくて困ってるのに。時代はあれよ、Twiiterらしいし。

あぁ、まぁ、確かに。昔に比べると、「Webサイト」って感じのサイトが減ったのはそうだよね。Blogが流行り出したころからその傾向は十二分にあったけどね。

ただねぇ、なんでもかんでもTwitterやBlogってのもどうかと思うけどね。特にホラ、Twitterの140文字制限のせいかしらないけど、長文をTwitterで連続投稿する人がいるじゃない?

あぁ、いるね。たまに見かけるよね。

莫迦じゃないかと思うんだけど。あれ、誰Retweetしてる人たち何も言わないのはなんでだろう。
なんていうか、モノには用途ってものがあるとしみじみ思うんだけど。

いややっぱり、楽だからじゃない? サイト→Blog→Twiiterの流れ見るとそう思うよ。

でも、検索してTwitterがひっかかったときのイラツキさ加減は半端ないし。あと、Hatenaもかなりイラってくるけどさ。

Hatenaはね。確かにね。おなじページを複数のHatenaのページでリンクしてて、それがひっかかった時のイラつきさ加減はもう、だよね。

あとはあれ、ほら「一方通行」感がね、なんかね。

ふむ、おね〜さんみたいな、普段から「ネットのコミュニティってめんどくさくない?」と平然という人でもそこは気になりますか。あ……あぁ、ごめん。ネットに限らず友達いなかったね……、ごめん。

……、よかったわね、ほげたん。ここが「Red Dead Redemption」の世界なら、おね〜さん、「おいちょっとそこの腰抜け」って声かけてるところよ?

ひぃぃぃ、あれだね。「どっちが早いか勝負だぜ、タフガイ」って奴?

それは作品が違うけど。……なんで「最近のWebメディアについて語る」って話になってるのかな?

あれじゃない。パパさんが最近「2000年ぐらいから今までのWebでの媒体や技術」について色々話してて、「3年が限界」だとか「先祖がえりする」とか言ってるからじゃない?

あー、それはBlogではまだ話してないところの話。っていうか、パパもそういう専門家でもないのにその手の話考えるの好きだね。

あぁ、職業病じゃないかな。

なるほど、あり得る話だね。

でしょ。ん〜、そろそろ2010年も終わりそうだね。

そう。じゃあ挨拶という事で。みなさん、今年も一年ありがとうございました。

何かにつけてダメになってるパパさんですが、見捨てないであげてください。

……ふむ、リアルすぎて涙がでそうね。え〜、このサイトが続いているのも見てくださるみなさんのおかげです。

来年もよろしくお願いいたします。

ではみなさん、よいお年を。
そんな一日。