
お金儲けをしたい。

うぉぅ。随分とストレートなものいいだね、おね〜さん。

楽してウハウハな生活がしたい。

ま、まぁ。それはたぶんどの人も思ってるよ。

……やはり、PDFを売るのが手っ取り早いと思う。
電子書籍っぽい?

……それって、パパさんの「ネットワークスペシャリスト」や「セキュリティスペシャリスト」の授業を板書したノートをスキャンしたPDFのこと?

そう、それ。さすがにアレをそのままは無理だから。アレをベースに作り直して、こう、「毎年合格者がでるインター博士のネットワークスペシャリストのノート」とか言って売る。

……まぁ、嘘じゃないけどね。ただ、毎年合格者がでるのは、その受かった人の能力であって、パパさんの授業だけのおかげじゃない気がするけどね。

嘘じゃないからいいの。

またぶっちゃけるなぁ。で、ほんとにやるの?

費用対効果がどうかな。売れるんならやりたい。

というか、そんなことよりサイトを更新しなよ。

……、そういえば、こないだパパが「3Minutes Networking」の第82回IMAP4を書いてた。

マジでっ!!

マジで。20科白ぐらい書いたところで力尽きてたけど。

ダメじゃん。

うん、ダメね。本人としては「3Minutes Networking」は後、IMAP4、MIME、SNMP、NTPと書いてお終いにするつもりで。それ終わったら「3Minutes Networking」の全面改定を予定してると。

まぁ、確かにいい加減古いよね。「3Minutes Networking」は2002〜2004年にほとんど書かれているわけだから。もう5年以上たってるわけだし。

あと「ネットワークスペシャリスト攻略」を書きたいとか言ってる。

また新しいこと考えだすのは好きな人だなぁ。

…人間ってさ、8パターンあると思う。物事を「はじめる」「続ける」「終わらせる」がそれぞれ「できる」「できない」人ってことでね。

例えば、「はじめることができる」「続けることができる」「終わらせることができない」、とかだね。
23で8パターンできるね。

パパは「できる」「できる」「できない」人だと思う。

新しいことを始めることはできるし、ある程度続けることはできるけど、終わらせることができない。
うぁー、結構的確かも。

ちなみにこの分類で最悪なのは「できない」「できない」「できない」人ではなくて、「できる」「できない」「できない」人だと思う。

最初に言い出して、やろうって言う割には自分でやらない人だね。

もちろん、最初に言い出した人が必ず最後までやる必要はないんだけどさ。言いだした人がやらなきゃいけないと、「提案するとそれを全部やらされる」ことになるからね。

あぁ、それは提案がでなくなる事間違いないね。

そうそう。んで、話戻すけど、「できる」「できない」「できない」人ってのは言いだす割にはリーダーシップがなくて、継続力がない。言うだけ言ってほったらかし。締めの評価もできない。

そういう人に限って文句だけは多いよね。

そうよね。……、ってなんでこんな話になったんだっけ?

サイト更新してない、と言う話から。

……がんばる。
そんな一日。