奈良の民家

今西家住宅 国指定重要文化財 (昭和32年6月18日指定)
奈良県橿原市今井町3-9-25
建築年代/慶安3年(1650)
用途区分/商家(惣年寄)
指定範囲/主屋
公開状況/公開





 
今西家書院 国指定史跡 (昭和12年8月25日指定)
奈良県奈良市福智院町24
建築年代/室町中期
公開状況/公開


高木家住宅 国指定重要文化財 (昭和47年5月15日指定)
奈良県橿原市今井町1-6-9
建築年代/19世紀中頃
用途区分/商家(醤油販売業)
指定範囲/主屋
公開状況/公開



▼個別解説ページへ(制作中) 
中橋家住宅 国指定重要文化財 (昭和47年5月15日指定)
奈良県橿原市今井町3-1-15
建築年代/18世紀中頃
用途区分/商家(米穀商)
指定範囲/主屋
公開状況/非公開




音村家住宅 国指定重要文化財 (昭和47年5月15日指定)
奈良県橿原市今井町1-10-13
建築年代/17世紀末
用途区分/商家(金物商)
指定範囲/主屋・座敷
公開状況/非公開



▼個別解説ページへ(制作中)

豊田家住宅 国指定重要文化財 (昭和47年5月15日指定)
奈良県橿原市今井町3-8-12
建築年代/寛文2年(1662)
用途区分/商家(材木商)
指定範囲/主屋・納屋
公開状況/公開





▼個別解説ページへ(製作中)

 
上田家住宅 国指定重要文化財 (昭和47年5月15日指定)
奈良県橿原市今井町4-4-25
建築年代/18世紀前期
用途区分/商家(惣年寄・酒造業・金融業)
指定範囲/主屋
公開状況/非公開




▼個別解説ページへ(製作中)

 
河合家住宅 国指定重要文化財 (昭和51年5月20日指定)
奈良県橿原市今井町1-7-8
建築年代/18世紀後半
用途区分/商家(酒造業)
指定範囲/主屋・納屋
公開状況/




▼個別解説ページへ(製作中)
米谷家住宅 国指定重要文化財 (昭和47年5月15日指定)
奈良県橿原市今井町1-10-11
建築年代/18世紀中頃
用途区分/商家(金物商)
指定範囲/主屋・土蔵及び蔵前座敷
公開状況/公開




▼個別解説ページへ(製作中)
藤岡家住宅 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県奈良市元興寺町4
建築年代/江戸中期(18世紀前半)
用途区分/商家(生薬・小間物商)
指定範囲/主屋
公開状況/非公開


 
栗山家住宅 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県五條市五條1-2-8
建築年代/慶長12年(1607)
用途区分/商家
指定範囲/主屋
公開状況/非公開
五條市の中心市街に所在する商家建築である。棟札の存在により慶長12年(1607)に建築されたことが判明しており、日本最古の町家建築とされている。主屋は重厚感溢れる本瓦葺の建物で、前面の一間通りに設けられた庇も同様に本瓦葺で段差を最小限に止めるため一見すると錣葺のような風情である。内部は残念ながら非公開であるが、土間が広く、居室部には突止溝の間仕切や板戸を袖壁に引き込む帳台構風の間仕切など民家建築において古式とされる造作がよく残されている様である。奈良県内には建築年代が17世紀にまで遡る町家が相当数残されているが、当住宅の存在は別格で、寺院の庫裡と見紛うような風情は、古式ゆえの建前というよりも、相当な由緒や特権的な商人であるなど特殊な存在であったが故に許されたものと考えた方が妥当であろう。ただ商人階級にそうした造作が許されたこと自体が江戸最初期という時代背景によるものと捉えることもできるだろう。
▼個別解説ページへ(製作中)
中村家住宅 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県御所市名柄339
建築年代/寛永9年(1632)
用途区分/代官
指定範囲/主屋
公開状況/



▼個別解説ページへ(製作中)
 
中家住宅 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県生駒郡安堵町窪田133
建築年代/17世紀後半
用途区分/
指定範囲/主屋・新座敷・表門・米蔵・新蔵・乾蔵・米蔵及び牛小屋・持仏堂・持仏堂庫裏・宅地・山林及び溜池
公開状況/公開



▼個別解説ページへ(制作中)
菊家家住宅 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県添上郡月ヶ瀬村桃香野4907
建築年代/江戸初期(18世紀初頭)
用途区分/農家・旅籠屋
指定範囲/主屋
公開状況/非公開
奈良から伊賀上野に通じる街道筋に所在する農家で、旅籠屋を兼業していたと伝えられる。集落全体が山間の傾斜地を造成した土地柄で、平野部の豪壮な構えが多い奈良地方の民家において素朴な風情を醸している。主屋の建築は享保元年以降の祈祷札が残されていることから18世紀初頭と推測されている。入母屋茅葺屋根は軒が低く、内部も奈良盆地に多く見られる四間取ではなく、広間型の三間取形式で、古風な印象である。

▼個別解説ページへ(制作中)
片岡家住宅 国指定重要文化財 (昭和36年3月23日指定指定)
奈良県宇陀郡大宇陀町田原938
建築年代/寛文10年(1670)
用途区分/農家(大庄屋)
指定範囲/主屋・表門
公開状況/非公開


 
村井家住宅 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県北葛城郡新庄町南道穂189
建築年代/元禄13年(1700)
用途区分/庄屋
指定範囲/主屋・表門・内蔵
公開状況/外観のみ公開





 
笹岡家住宅   国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県宇陀市大宇陀藤井477
建築年代/寛永年間(17世紀前半)
用途区分/農家(大庄屋)
指定範囲/主屋・表門
公開状況/公開(但し事前問合せの事)
徳川幕府の時代になって織田信長の末裔が辛うじて大名家として存続した旧大宇陀領に所在する大庄屋屋敷である。家蔵の「代々記」には、寛永年間に大庄屋5代目の戸井五兵衛が織田家から用材を拝領して住宅を建てたと記録されている。桁行8間半、梁間5間半の大型の建築で、内部は建物の半分を占める土間や寝間の入口に帳台構を残すなど古式な造りも見られるが、入母屋茅葺の大屋根は軒が高く先進的な形式が垣間見られる。

▼個別解説ページへ(製作中)
西田家住宅 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定)
奈良県五條市西吉野町鹿場6
建築年代/江戸時代(17世紀中頃)
用途区分/農家
指定範囲/主屋
公開状況/非公開
奈良の吉野と聞くと山深い幽玄な土地柄を思い浮かべるが、当住宅も山深いながらも適度に住宅が点在する土地柄に所在する。嘗ては「西の坊」と称された寺であったと伝える以外は由緒は定かでないらしい。


▼個別解説ページへ(制作中)
 
堀家住宅 国指定重要文化財 (昭和54年5月21日指定)
奈良県五条市西吉野町賀名生1
建築年代/一部に中世の部材を使用
用途区分/農家
指定範囲/主屋
公開状況/時期を限定して公開






▼個別解説ページへ(製作中)
山尾家住宅 奈良県指定文化財 (昭和60年3月15日指定)
奈良県橿原市今井町1-3-22
建築年代/18世紀後半
用途区分/商家(町年寄・肥料商・木綿商)
指定範囲/主屋・座敷・内蔵・隠居所・東蔵
公開状況/公開



中家住宅 奈良県指定文化財 (昭和52年7月1日指定)
奈良県五條市五條1-9-25
建築年代/宝永元年(1704)
用途区分/商家
指定範囲/主屋・客室
公開状況/非公開





乾家住宅 奈良県指定文化財(昭和52年5月20日指定)
奈良県五條市西吉野町滝163
建築年代/江戸時代(17世紀末〜18世紀初頭)
用途区分/農家(庄屋)
指定範囲/主屋
公開状況/非公開




▼個別解説ページへ(制作中)
山邊家住宅 奈良県指定文化財 (平成20年3月28日指定)
奈良県宇陀市大宇陀上1998
建築年代/天明5年頃
用途区分/商家(宇陀紙仲買商)
指定範囲/主屋
公開状況/非公開




 
栗山家住宅 五條市指定文化財 (平成元年6月10日指定)
奈良県五條市五條1-3-8
建築年代/元禄9年(1696)
用途区分/商家
指定範囲/主屋
公開状況/非公開




▼個別解説ページへ(制作中)
細川家住宅 宇陀市指定文化財 (平成4年指定)
奈良県宇陀市大宇陀上2003
建築年代/江戸時代
用途区分/商家(薬種商)
指定範囲/主屋・内蔵・外蔵・看板
公開状況/公開【薬の館】




▼個別解説ページへ(製作中)
古梅園 登録有形文化財 (平成10年1月16日登録)
奈良県奈良市椿井町7
建築年代/大正元年(1912)
用途区分/商家(製墨業)
登録範囲/主屋・事務所・店舗・台所・乾蔵・中蔵・内蔵・東内蔵・離れ座敷・風呂場・細工場・仕上げ作業所・銅壺場・西灰替倉・商品蔵・製墨説明所・北灰替所兼倉庫・釜屋兼井戸屋形・磨き作業所兼倉庫・灰置き場兼編み場・内蔵北塀・東北土塀・北塀・更衣室兼物置・食堂/脱衣室/灰替所
公開状況/店舗として営業中



 
木奥家住宅 登録有形文化財 (平成25年12月24日登録)
奈良県奈良市芝新屋町17
建築年代/寛政4年(1792)
用途区分/商家
登録範囲/主屋
公開状況/非公開


 
岡田家住宅 登録有形文化財 (平成26年4月25日登録)
奈良県奈良市鵲町13
建築年代/明治前期
用途区分/
登録範囲/主屋
公開状況/非公開


 
松山家住宅 登録有形文化財 (平成27年11月17日登録)
奈良県奈良市西新屋町43-2
建築年代/文政12年(1829)
用途区分/商家
登録範囲/主屋北棟・主屋南棟・米蔵・麦蔵・渡廊下
公開状況/店舗として営業中




▼個別解説ページへ(制作中) 
正木家住宅 登録有形文化財 (平成28年11月29日登録)
奈良県奈良市毘沙門町13-2
建築年代/明治中期
用途区分/商家(乾物屋・診療所等)
登録範囲/主屋・蔵
公開状況/非公開(奈良女子大学セミナーハウスとして使用) 


田村青芳園 登録有形文化財 (平成24年8月13日登録)
奈良県奈良市勝南院町19-1
建築年代/江戸後期
用途区分/宿屋
登録範囲/店舗兼主屋
公開状況/茶舗として営業中



 
志賀直哉旧宅 奈良県指定文化財 (平成28年2月5日指定)
登録有形文化財 (平成12年12月4日登録)→県指定により抹消  
奈良県奈良市高畑町1237-2
建築年代/昭和4年(1929)
用途区分/作家
指定範囲/主屋・表門・塀
公開状況/公開

志賀直哉は明治16年(1883)生まれの白樺派の作家。代表作は、「暗夜行路」、「城ノ崎にて」、「小僧の神様」など。当住宅は志賀直哉自身が自らの住居として建てたもので、昭和4年から昭和13年に東京市淀橋区に転居するまでの9年間に亘って住した邸宅である。


 
中川家住宅 登録有形文化財 (平成26年12月19日登録)
奈良県奈良市今辻子町30-1
建築年代/大正4年(1915)
用途区分/商家(織物業)
登録範囲/主屋・蔵・離れ・煉瓦塀・渡廊下
公開状況/非公開




 
藤岡家住宅 登録有形文化財 (平成18年3月2日登録)
奈良県五條市近内町526
建築年代/天保3年(1832)
用途区分/庄屋・商家(薬商・両替商)
登録範囲/主屋・内蔵・離座敷・別座敷・新座敷・渡廊下・米蔵・薬医門・築地塀・塀
公開状況/公開

官選知事であり、俳人藤岡長和(俳号・玉骨/明治21年〜昭和41年)の生家。庄屋であり、大坂屋の屋号にて薬商、両替商を営む。




ならまち
格子の家
無指定・公開
奈良市元興寺町44



辻家住宅 無指定・公開
奈良県五條市本町2-6-6
建築年代/
用途区分/
公開状況/まちや館(木村篤太郎生家)






 
伝承館 無指定・公開
奈良県五條市本町
建築年代/
用途区分/商家
公開状況/公開



 

民家一覧のページに戻る