愛知の民家
熊谷家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和49年2月5日指定) 愛知県北設楽郡豊根村上黒川字老平12 建築年代/江戸時代(18世紀中頃) 用途区分/農家(庄屋) 指定範囲/主屋・穀倉・新倉 公開状況/非公開 愛知県北部の山間部に所在する大型の農家建築である。東照宮で有名な鳳来山から更に北方へ車を1時間ほど走らせた、長野県との県境近くに所在している。山深い場所であるにも関わらず、周囲には意外にも茅葺屋根の民家の姿は殆ど見られず、当家だけが旧態をそのまま残している。主屋は桁行14間、梁間7間の大型の民家で、このような山奥にこれほど立派な家が残されているとは正直驚いた。屋敷は擂り鉢状の傾斜地に点在する集落内の家々を見晴らすような位置に山を背に東面して拓かれており、屋敷内には主屋の他に穀倉や表門などが散在している。当家はこの地域の開拓主的な存在であり、山林業や酒造業にも携わったということである。周囲からは群を抜く屋敷の風情からも地域の全ての主要な産業が当家の手によってもたらされていたということが窺い知れる。民家を訪ねていく中で思うのは、当家に限らず山間部には類稀な豪家が時として存在するようである。近世に入っても交通不便な場所においては、当家のような領主的な存在の家の下に結束していくことが、生きていくうえで必要だったのであろうか。 |
|
望月家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和49年2月5日指定) 愛知県新城市黒田字高縄手7 建築年代/江戸時代(18世紀後半) 用途区分/農家 指定範囲/主屋・釜屋 公開状況/公開 分棟形式の民家で「釜屋建」と俗称されている。愛知県東部の豊川流域から静岡県西部の天竜川流域にかけての狭い範囲に見られるもので、平入の主屋と妻入の釜屋の二棟が軒を接して繋ぐ独特の形式である。 |
|
服部家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和49年2月5日指定) 愛知県海部郡弥富町荷之上石仏419 建築年代/江戸時代(17世紀頃) 用途区分/農家(大庄屋) 指定範囲/主屋・離れ座敷・表門 公開状況/非公開 |
|
小栗家住宅 | 国指定重要文化財 (令和指定) 登録有形文化財 (平成16年3月2日登録) 愛知県半田市中村町1-18 建築年代/明治3年(1870) 用途区分/酒造業 登録範囲/主屋・表門・辰巳蔵・北座敷・書院・茶室・離れ・渡廊下 公開状況/非公開 ▼個別解説ページへ(作成中) |
|
内田左七家住宅 | 国指定重要文化財 (平成29年7月31日指定) 愛知県知多郡南知多町内海字南側39 建築年代/明治2年(1869) 用途区分/廻船主 指定範囲/主屋・座敷・隠居屋・新納屋及び表門・米蔵・戌亥蔵・納戸蔵・箱蔵・味噌部屋/漬物部屋/焚物部屋 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(作成中) |
|
糟谷家住宅 | 県指定文化財 (昭和60年7月12日指定) 愛知県幡豆郡吉良町荻原大道通18-1 建築年代/江戸時代1(8世紀以前) 用途区分/商家(木綿問屋・地主・山林経営) 指定範囲/主屋・長屋門・土蔵・屋敷神祠 公開状況/公開 |
|
山内家住宅 | 県指定文化財 (昭和54年12月26日指定) 愛知県豊田市藤岡飯野町仲之下1048-1 (移築) 旧所在地・愛知県西加茂郡藤岡町大字木瀬 建築年代/(1730) 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/公開 |
|
服部家住宅 | 愛知県指定文化財 (昭和39年10月14日指定) 愛知県名古屋市緑区有松町有松橋100 建築年代/江戸末期 用途区分/商家(有松絞問屋) 指定範囲/11棟 公開状況/非公開 名古屋のような大都市の郊外に、このような豪家が残されていることは稀なことだろうと思う。昨今の時勢では単に手をこまねくばかりでは家を維持していくことは甚だ難しいことで、そこに住まいする人々の相当の努力なくしては到底不可能であろう。当家の先代主人が町並保存の先駆として活躍されたことは、多少の民家好きであればご存知であろう。民家の本には有松の町並として取り上げられることが多い。「有松絞り」で有名だと解説されているが、私同様「絞り」よりも「町並」で有松の地名を知った方も多いのではなかろうか。当家は街道に面して広大な間口を持つ町家であるが、切妻屋根の両端に設けられた「本うだつ」がとても印象的な美しい民家である。また屋敷の脇から裏手のスーパーに抜けることができるが、ここの駐車場の上から眺められる屋敷裏の蔵群もなかなか素晴らしい景色である。周辺の開発が進む中で、風情を保つことは並々ならぬことだとは思うが、いつまでも残って欲しい町家である。 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
竹田家住宅 | 名古屋市指定文化財 (平成7年8月22日指定) 愛知県名古屋市緑区有松町往還南175 建築年代/江戸後期 用途区分/商家(有松絞問屋) 指定範囲/主屋・書院棟・茶席・宝蔵・一ニ番蔵・縄蔵・西門・長屋門・味噌蔵 公開状況/非公開 笹加という屋号で絞問屋を営んでいた商家。江戸時代に建築されたと推定される主屋を中心に書院・宝蔵・長屋門など多数の 建物が広大な敷地に建ち並ぶ。重厚な建物が並ぶ有松の商家群の中でも抜きん出た豪家であったことが窺われる。主屋以外の建築群は明治から大正時代にかけて整備されたもので、建築的に優れたものである。平成7年に市の文化財に指定された。 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
小塚家住宅 | 名古屋市指定文化財 (平成4年7月14日指定) 愛知県名古屋市緑区有松町往還南161 建築年代/江戸末期 用途区分/商家(有松絞問屋) 指定範囲/主屋・表蔵・南蔵 公開状況/非公開 有松の商家群の西端部に所在する。屋号は山形屋といい、明治期まで絞問屋を営んだ有松の典型的な商家である。隣家との境には卯建が上がり、塗籠造の重厚な外観は見応えがある。主屋の他に表蔵・南蔵とともに平成4年に市の文化財に指定された。 |
|
丹羽家住宅 | 名古屋市指定文化財 (昭和59年4月26日指定) 愛知県名古屋市熱田区神戸町902 建築年代/江戸末期(文化5年・1808頃) 用途区分/商家(旅籠・庄屋) 指定範囲/主屋 公開状況/非公開 幕末に「伊勢久」と称した脇本陣格の旅籠。 唐破風付きの玄関を備える作りは高い格式を示す。 |
|
熱田荘 | 名古屋市指定文化財 (昭和60年4月23日指定) 愛知県名古屋市熱田区神戸町 建築年代/明治29年(1896) 用途区分/商家(料亭・仕出屋) 指定範囲/主屋 公開状況/非公開 宮宿内の町家として武藤兼次郎により建てられた当住宅は、「魚半」の商号で営まれた料亭であったらしい。第二次大戦中に三菱重工業の社員寮として用いられ、昭和29年からは同社が所有している。旧船着場に面して建てられ、表通りに面する2階を開放的な造作にするなど料亭らしい建前である。 |
|
石黒家住宅 | 岩倉市指定文化財 (昭和60年3月4日指定) 愛知県岩倉市大地町野合51 (移築・史跡公園内) 旧所在地・東町東市場屋敷 建築年代/江戸時代 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/公開 |
|
瀧田家住宅 | 常滑市指定文化財 (平成12年指定) 愛知県常滑市栄町4-75 建築年代/嘉永3年(1850) 用途区分/商家(廻船問屋・木綿業) 指定範囲/主屋・土蔵・離れ 公開状況/公開 南北に細長い知多半島の中程の伊勢湾を臨む段丘中腹に所在する屋敷型の商家建築である。今でこそ海岸部が埋め立てられ、十分な平坦地が確保されているが、嘗ては緩やかな丘陵地を無理に開削することで拓かれた土地柄であったことが周辺の風情から容易に読み取ることができる。常滑と云えば、全国的な知名度を誇る常滑焼の産地であるが、当然のことながら粘土質の陶土は海浜部からは採れない。良質な陶土確保のために丘陵地に陶工達が住み付き、集落が形成されたのも自然の成り行きだったに違いない。当住宅の周辺にも陶器工場が散在し、一帯は陶器の町であったことが判る。地元自治体も「やきもの散歩道」という名称で、周辺を整備して観光面で後押し中のようであるが、その中心施設ながら当家は陶業とは全く関係のない廻船問屋を生業とする商家てある。 個別解説ページへ(作成中) |
|
新美家住宅 | 半田市指定文化財 (昭和62年10月30日指定) 愛知県半田市平和町7-60-2 建築年代/江戸時代後期 用途区分/農家 公開状況/公開 誰もが小さい時分に読んだであろう童話「ごんぎつね」の作者である新美南吉の生母の実家である。南吉は畳屋の息子として生まれ、8歳の時に当家に養子に出された。しかし間もなく家を飛び出したため、実際に当家で過ごしたのは5ヶ月間ほどであったらしい。 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
三井家住宅 | 武豊町指定文化財 (令和3年4月1日指定) 登録有形文化財 (平成27年11月17日登録) 愛知県知多郡武豊町字上ケ2 建築年代/江戸後期 用途区分/庄屋 登録範囲/主屋・表門・奥座敷・北土蔵・南土蔵・ 公開状況/月1回程度公開 個別解説ページへ(作成中) |
|
小林家住宅 | 春日井市指定民俗文化財 (昭和56年6月19日指定) 愛知県春日井市柏原町1-97-1(市民文化センター内移築) 旧所在地・愛知県春日井市勝川町5丁目 建築年代/江戸時代中頃・明治初年移築 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/公開 (四つ建て民家) |
|
林家住宅 | 一宮市指定文化財 登録有形文化財 (平成14年2月14日登録) 愛知県一宮市起字下町211 建築年代/大正初期 用途区分/商家(脇本陣) 登録範囲/主屋及び裏座敷 公開状況/公開 【尾西市歴史民俗資料館別館】 庭園は旧林氏庭園の名称で登録記念物となっている。 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
氷室家住宅 | 津島市指定文化財 愛知県津島市片町2-8 建築年代/ 用途区分/社家 指定範囲/主屋・長屋・門 公開状況/非公開 【氷室作太夫家住宅】 |
|
岸田家住宅 | 小牧市指定民俗文化財 (昭和63年3月23日指定) 愛知県小牧市小牧4-827 建築年代/江戸時代(19世紀初頭) 用途区分/商家(脇本陣・庄屋) 公開状況/公開(要予約) 名古屋城下と中山道を結ぶ木曽街道の旧小牧宿に在る町家。 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
馬場家住宅 | 豊橋市指定史跡 (昭和62年11月26日指定) 愛知県豊橋市二川町中町65 建築年代/文化4年(1807) 用途区分/本陣 公開状況/公開 |
|
加藤家住宅 | 登録有形文化財 (平成11年11月18日登録) 愛知県北名古屋市六ツ師字南屋敷704-1 建築年代/明治10年(1877) 用途区分/庄屋・地主 登録範囲/主屋・離れ・中門・土蔵・北高塀 公開状況/公開 |
|
釜屋建民家 | 市指定文化財 (昭和60年5月31日指定) 愛知県新城市庭野字岩本地内 (県立桜渕公園内・移築) 建築年代/天保年間(19世紀前半) 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/公開 庭野地区にあった小野田邸と中宇利地区にあった安形邸を繋ぎ合わせて1棟の民家として復元したもの。 |
|
旧中七木綿本店 | 登録有形文化財 (平成29年6月28日登録) 愛知県知多市岡田字開戸28-1 建築年代/大正3年(1914) 用途区分/木綿商 登録範囲/主屋・長屋門・北蔵・南蔵・作業所/寄宿舎・塀 公開状況/非公開 |
|
内田佐平二家 住宅 |
登録有形文化財 (平成30年11月2日登録) 愛知県知多郡南知多町内海字南側55 建築年代/明治5年(1872) 用途区分/廻船主 登録範囲/主屋・土蔵・隠居屋・表門及び納屋・透塀 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
小野田家住宅 | 登録有形文化財 (平成25年6月21日登録) 愛知県豊橋市高塚町郷中65 建築年代/明治19年(1886) 用途区分/ 登録範囲/主屋・長屋門 公開状況/非公開 |
|
湊屋 | 登録有形文化財 (平成22年9月10日登録) 愛知県一宮市起字堤町33-1 建築年代/明治前期 用途区分/商家 登録範囲/店舗兼主屋・土蔵 公開状況/飲食店舗として営業中 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
中濱家住宅 | 登録有形文化財 (平成20年登録) 愛知県名古屋市緑区有松町有松字往還北103 建築年代/江戸期 用途区分/商家 登録範囲/主屋・土蔵・物置・門・石垣及び塀 公開状況/店舗として営業中 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
松原家住宅 | 無指定・公開 愛知県尾張旭市城山町 (城山公園内) 旧所在地・北山町北山 (昭和53年移築) 建築年代/文化13年(1816) 用途区分/農家 公開状況/公開 |
|
中埜半六家住宅 | 無指定・公開 愛知県半田市中村町1-7 建築年代/明治22年 用途区分/醸造業・海運業 残存建物/主屋・離れ・ 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(作成中) |
|
梅原家住宅 | 無指定・公開 愛知県知多郡南知多町内海字馬場22 建築年代/ 用途区分/ 残存建物/ 公開状況/時々公開 |
|