自転車小屋

子供達の自転車小屋です。道路に面した部分でしたので、屋根にこだわって作ってみました。ビニールの波板だと安上がりだったんだけど、美観重視でアスファルト材を瓦のように貼っていきました。
制作費 25000円
自転車小屋

これが出来る以前は、子供達の自転車は野ざらし状態でサビまくり。今度から大事に乗ってくれるだろうか?
娘の自転車購入につき、作るに至りました。
自転車小屋

駐車場のこの位置に制作は、一番は風対策です。風結構きついから、屋根が飛ばされないようにこの位置につくりました。デッキと自転車小屋の間には、なにげにブドウの棚がいつのまにか制作済^^;去年実が初めてなりました。
葡萄の棚

葡萄の棚延長しました。
今回も別ページで紹介しております
詳しくは ここをクリックしてd(。・-・。)ネ!
物干し台

今までウッドデッキ製作により物干し台が庭の隅に追いやられていました。もちろんウッドデッキは日光の一番良く当たるところに製作したためです。2年前から洗濯物が乾きにくいと言われ続けていましたが、なかなか面倒で製作には至りませんでしたが、正月暇だったもので
ゴミ置き場

家の勝手口の横にごみ収集日までの一時ごみ退避場所を作りました。
ごみ分別により収集日まで一時的に保管している場所が今まで物置だったんですけど、物置を一時保管場所にすると、どうしても入り口付近にゴミがかたまってて、いざ脚立とか物を取り出す時に、まずゴミを退けてからという、自分的にはかなりイライラする作業をしていた為、今回専用置場を作りました。
2週間に一度しか収集に来ない不燃物やダンボールなど専用です。容量はゴミ袋10個は楽に入りますから、正月のゴミ対策にタイミング的にはちょうど良かったかも。
葡萄の棚 2

数年かけて伸びてきた葡萄の木が大きくなりすぎた為、葡萄の棚を増設しました。
去年巨峰も植えたので今後を考えて、しっかりした創りにしました
庭の中という事も考えて、パーゴラも兼ねて作ってあります。
上段をパーゴラ風にして下段を葡萄の棚にしてあります。
収穫時期に鳥の被害も考えて上段にネットをかければ良い様に作成しました。
色々な角度からはこちら
照明設置

庭の照明を設置完了。
自宅に居ながらビアガーデン♪





画像をクリックすると拡大表示されます
画像の無断転載はお断りいたします。
Copyright (C) 2003 グリーンウッド, All rights reserved.
3ページ目あり