食器棚改造

移動用に分割できる部分から上と下に分けて、その中間にレンジと配膳スペースを作りました。食器棚の上の部分って結構使わない物ばっかりで無駄なんだよね。 そのデッドスペースの有効利用です。
制作費 約7000円
食器棚改造

食器って結構重いんですよね。両サイドに並ぶ2本の柱は床柱使ってます。 強度を考えないと重さに耐えられないと危ないですからね。
下の部分は少し前に出してあるのは 配膳スペースの考慮と後ろに設置してある補強部分の為です
食器棚改造

天上部分を密着させることによって転倒防止にもなってます。地震対策ばっちりです。
食器なんて普段使わない物が多いから、食器棚購入の際はなるべく小さな方を買うことをお勧めします。(こんな大きな食器棚要らんぞ^^;)


炊飯器&ポット置き場

食卓の場所を考えると、炊飯器とポットはこの場所が最適かと思います。以前はレンジがこの場所にあってかなり使い勝手が悪かったです。その名残のレンジ台は上半分をカットして再利用してます。米びつは使えるからね^^; 下にある新聞受けも自作品です♪
制作費 約7000円   新聞受けは1500円です
炊飯器&ポット置き場

この後にカウンターの増設部分がここと合体します。そのときに壁に張り付いてる小物置き場も撤去して、新しくシェルフにかえました。
カウンター改造

元々のカウンターの上部分が狭く皿などを置くと落ちそうになる事から増設しました。壁紙もこの部分はかなり汚れるから手前は腰板を貼りました。どうせ作るならと 収納スペースを裏側に作りました 表に作るとごちゃごちゃになって 汚いですから裏側です。
制作費 約12000円
カウンター改造

このように収納されています キャスター付ですから自由に取り外しもできます
カウンター改造

頻繁に使う食器類は、このあたりに収納できるようになっています。茶碗などは炊飯器に近い方が便利ですからね^^;

カウンター改造

元々あった 別の棚との連結部分には、引き出しなるのもを作りました。なるべく上に物を置かないようにd(。・-・。)ネ!
テレビ台

子供がテレビに近づきすぎる為 テレビの位置が高くなる様に作り変えました。高くしたので 下の部分にはファンヒータ置き場を設置。前のふたが閉まるようになってます。 夏場はここが収納場所でしまわなくてもいいようになってます。
制作費 10000円
更に詳しく説明在り

リビングボード?

( ̄-  ̄ ) ンー ただの収納場所です。 子供の服やら おもちゃやら散乱して困ってましたから(一応リビングですから) 手前の扉をアーチ状にした事で リビングでも多少違和感はありません。
制作費 約9000円
リビングボード

開けるとこんな感じです。 一緒に写っているのが 散らかしてくれる人です^^;

画像をクリックすると拡大表示されます
  2ページ目に続きあり下のNEXTをクリック
2ページ目あり
画像の無断転載はお断りいたします。
Copyright (C) 2003 グリーンウッド, All rights reserved.