姫路藩

池田家→本多家→松平家(奥平)→松平家(越前)→榊原家→松平家(越前)→本多家→榊原家→松平家(越前)→酒井家

池田家
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 池田輝政 てるまさ 慶長5年(1601)〜慶長18年(1614) 池田信輝の二男 52万石
二代 池田利隆 としたか 慶長18年(1614)〜元和2年(1616) 池田輝政の長男
三代 池田光政 みつまさ 元和2年(1616)〜元和3年(1617) 池田利隆の長男
                                                                          因幡鳥取へ
本多家 伊勢桑名より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 本多忠政 ただまさ 元和3年(1617)〜寛永8年(1632) 本多忠勝の長男 15万石
二代 本多政朝 まさとも 寛永8年(1632)〜寛永15年(1639) 本多忠政の二男
三代 本多政勝 まさかつ 寛永15年(1639)〜寛永15年(1639) 本多(龍野)忠朝の子
                                                                          大和郡山へ
松平家(奥平) 大和郡山より 
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平忠明 ただあきら 寛永15年(1639)〜正保1年(1644) 奥平(加納)信昌の四男 18万石
二代 松平忠弘 ただひろ 正保1年(1644)〜慶安1年(1648) 松平忠明の子
                                                                          出羽山形へ
松平家(越前) 出羽山形より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平直基 なおもと 慶安1年(1648)〜慶安1年(1648) 結城秀康の五男 15万石
二代 松平直矩 なおのり 慶安1年(1648)〜慶安2年(1649) 松平直基の三男
                                                                          越後村上へ
榊原家(松平)  陸奥白河より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 榊原忠次 ただつぐ 慶安2年(1649)〜寛文5年(1665) 遠江横須賀藩主大須賀忠政の長男 15万石
二代 榊原政房 まさふさ 寛文5年(1665)〜寛文7年(1667) 榊原忠次の二男
三代 榊原政倫 まさとも 寛文7年(1667)〜寛文7年(1667) 榊原政房の長男
                                                                          越後村上へ
松平家(越前)  越後村上より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平直矩 なおのり 寛文7年(1667)〜天和2年(1682) 松平(越前)直基の三男 15万石
                                                                          出羽山形へ
本多家  陸奥福島より 
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 本多忠国 ただくに 天和2年(1682)〜宝永1年(1704) 松平(水戸)頼元の二男 15万石
二代 本多忠孝 ただたか 宝永1年(1704)〜宝永1年(1704) 本多忠国の三男
                                                                          越後村上へ
榊原家  越後村上より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 榊原政邦 まさくに 宝永1年(1704)〜享保11年(1726) 榊原伊織勝直の長男 15万石
二代 榊原政祐 まさすけ 享保11年(1726)〜享保17年(1732) 榊原政邦の長男
三代 榊原政岑 まさみね 享保17年(1732)〜寛保1年(1741) 榊原政邦の弟
四代 榊原政永 まさなが 寛保1年(1741)〜寛保1年(1741) 榊原政岑の子
                                                                          越後高田へ
松平家(越前)  陸奥白河より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平明矩 あきのり 寛保1年(1741)〜寛延1年(1748) 白河新田藩主松平知清の長男 15万石
二代 松平朝矩 とものり 寛延1年(1748)〜寛延1年(1748) 松平明矩の長男
                                                                          上野前橋へ
酒井家  上野前橋から
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 酒井忠恭 ただずみ 寛延1年(1748)〜安永1年(1772) 敦賀藩主酒井忠菊の三男 15万石
二代 酒井忠以 ただざね 安永1年(1772)〜寛政2年(1790) 酒井忠恭の子の忠仰の子
三代 酒井忠道 ただひろ 寛政2年(1790)〜文化11年(1814) 酒井忠以の長男
四代 酒井忠実 ただみつ 文化11年(1814)〜天保6年(1835) 酒井忠以の二男
五代 酒井忠学 ただのり 天保6年(1835)〜弘化1年(1844) 酒井忠道の七男
六代 酒井忠宝 ただとみ 弘化1年(1844)〜嘉永6年(1853) 酒井忠実の八男の忠?の長男
七代 酒井忠顕 ただてる 嘉永6年(1853)〜万延1年(1860) 田原藩主三宅康直の二男
八代 酒井忠績 ただしげ 万延1年(1860)〜慶応3年(1867) 分家酒井忠の長男
九代 酒井忠惇 ただとう 慶応3年(1867)〜慶応4年(1868) 分家酒井忠の四男
十代 酒井忠邦 ただくに 慶応4年(1868)〜明治4年(1871) 伊勢崎藩主酒井忠恒の子

城に戻る