2000年5月27日 10:30 プール無料講習
広告で、プールで無料でダイビングの経験ができるとの情報を知り、無料コースに応募
Tシャツのようなウエットスーツ、フィン、BC、タンク、マスク(水中眼鏡)をつけて、プールの1コースを泳ぐ。
確かに、無料といえば無料ですが、プール講習後、ものすごい「実際に海でやりませんかという勧誘」。最初は、体験ダイビングで終わらすつもりでいたが、ついつい海でも潜りたいと発言してしまう。
ダイビングのライセンスを取得するための練習・ノービスT(申請費5万円・ちなみに講習費は別)
学科教習 3時間×2回 海でもぐると、体にどんな変化が起こるかなど
筆記試験もあり
プール実習 3時間×2回 マスククリアー、オクトパスブリージング、マスクの脱着、レギュレーターリカバリー、フィン、シュノーケルのつかい方
海洋実習 4ダイブ(2日間) プール実習で教わったことを海の中で行います。不器用な人は地獄を見ます。一番つらいです。
これで、ダイビングのライセンスが取得できました。しかし、これはただ単に、「ダイビングをしても違法でないよ」というだけで、このライセンスではまったく遊べないです。
1本目
2000年 8月9日 赤沢ビーチ
天候 晴れ 気温28℃ 水温 26℃ 透視度5m
潜降開始時刻 11:49 浮上開始時刻 12:22
潜水の目的:N I(レギュレータークリヤー、レギュレーターリカバリー、マスククリヤー、中性浮力)
2本目
2000年 8月9日 赤沢ビーチ
天候 曇り 気温28℃ 水温 26℃ 透視度5m
潜降開始時刻 14:28 浮上開始時刻 15:07
潜水の目的:N I(BCD脱着、オクトパスブリージング)
3本目
2000年 8月10日 赤沢ビーチ
天候 晴れ 気温32℃ 水温 25℃ 透視度5m
潜降開始時刻 9:34 浮上開始時刻 10:08
潜水の目的:N I(コンパスナビゲーション(直線)、マスククリヤー、マスクの脱着)
4本目
2000年 8月10日 赤沢ビーチ
天候 晴れ 気温28℃ 水温 23℃ 透視度4m
潜降開始時刻 11:54 浮上開始時刻 12:31
潜水の目的:N I(ナイフと水中ノートの使用法、潜降と浮上、緊急スイミングアセント)
中央にいるのが自分
ノービスU(申請費5万円・ちなみに講習費は別)、あと、一番安いカメラで1万円
フィッシュウオッチングと、水中写真の講習
ここから、カメラが使えるようになります。
5本目
2000年 9月15日 大瀬崎(湾内)
天候 晴れ 気温29℃ 水温 26℃ 透視度10m
潜降開始時刻 11:31 浮上開始時刻 12:03
潜水の目的:NII(水中写真)
6本目
2000年 9月15日 大瀬崎(湾内)
天候 晴れ 気温29℃ 水温 25℃ 透視度10m
潜降開始時刻 14:10 浮上開始時刻 14:55
潜水の目的:NII(ナチュラルナビゲーション、疲労ダイバートゥーイング)
7本目
2000年 9月16日 大瀬崎(湾内)
天候 雨 気温25℃ 水温 25℃ 透視度8〜10m
潜降開始時刻 11:19 浮上開始時刻 11:55
8本目
2000年 9月16日 大瀬崎(湾内)
天候 雨 気温26℃ 水温 25℃ 透視度8〜10m
潜降開始時刻 13:27 浮上開始時刻 14:03
![]() |
![]() |
スポーツダイバー(申請費5万円・ちなみに講習費は別)
学科教習 3時間×2回 筆記試験もあり
海洋実習 ボートダイビング・ナイトダイビング・ディープダイビング・ナビゲーション
この段階で、初めて一般的に遊んでいいよという段階になります。
9本目
2001年 4月28日 崎本部・ゴリラチョップ
天候 晴れ 気温26℃ 水温 21℃ 透視度10m
潜降開始時刻 10:54 浮上開始時刻 11:31
10本目
2001年 4月28日 崎本部・ゴリラチョップ
天候 晴れ 気温26℃ 水温 21℃ 透視度10m
潜降開始時刻 13:42 浮上開始時刻 14:12
11本目
2001年 4月28日 崎本部・ゴリラチョップ
天候 晴れ 気温26℃ 水温 21℃ 透視度10m
潜降開始時刻 15:29 浮上開始時刻 15:56
![]() |
![]() |
12本目
2001年 4月29日 水納島ポートサイド
天候 晴れ 気温26℃ 水温 21℃ 透視度30m
潜降開始時刻 10:09 浮上開始時刻 10:37
13本目
2001年 4月29日 水納島ビーチ
天候 晴れ 気温26℃ 水温 21℃ 透視度15m
潜降開始時刻 13:24 浮上開始時刻 13:49
14本目
2001年 4月29日 水納島ケーブル
天候 晴れ 気温26℃ 水温 21℃ 透視度25〜30m
潜降開始時刻 15:33 浮上開始時刻 15:58
![]() |
![]() |
15本目
2001年 8月3日 宇佐美ビーチ
天候 曇り・雨・晴れ 気温28℃ 水温 25℃ 透視度6〜10m
潜降開始時刻 10:18 浮上開始時刻 10:42
16本目
2001年 8月3日 宇佐美ビーチ
天候 曇り・雨・晴れ 気温28℃ 水温 25℃ 透視度6〜10m
潜降開始時刻 12:15 浮上開始時刻 12:39
ヘラヤガラ
17本目
2001年 8月4日 カサ根
天候 晴れ 気温32℃ 水温 26℃ 透視度10m
潜降開始時刻 10:21 浮上開始時刻 10:53
18本目
2001年 8月4日 マンボ根
天候 晴れ 気温32℃ 水温 25℃ 透視度4m
潜降開始時刻 13:04 浮上開始時刻 13:33
ウツボとヒラタエイ
19本目
2001年 9月22日 大瀬崎
天候 曇り 気温17℃ 水温 24℃ 透視度8m
潜降開始時刻 11:31 浮上開始時刻 12:04
20本目
2001年 9月22日 大瀬崎
天候 曇り 気温17℃ 水温 24℃ 透視度8m
潜降開始時刻 13:31 浮上開始時刻 14:04
21本目
2001年 9月22日 大瀬崎
天候 曇り 気温17℃ 水温 23℃ 透視度8m
潜降開始時刻 19:06 浮上開始時刻 19:33
22本目
2001年 9月23日 大瀬崎
天候 晴れ 気温20℃ 水温 24℃ 透視度8〜10m
潜降開始時刻 10:20 浮上開始時刻 10:46
23本目
2001年 9月23日 大瀬崎
天候 晴れ 気温20℃ 水温 24℃ 透視度12〜15m
潜降開始時刻 13:14 浮上開始時刻 13:45
![]() |
![]() |
カミソリウオ | メガネウオ |
その後行った海
日付 | 形態 | 場所 | |
2002年 | 8月 23,24日 | ダイビング | 宇佐美 |
2003年 | 8月 3日 | シュノーケリング体験 | 菖蒲沢 |
8月 11日 | ダイビング | 大瀬崎 | |
8月 19日 | ダイビング | 大瀬崎 | |
9月 23日 | ダイビング | 初島 |