Last updated: 04/06/2013 11:04:34
天気雨 | 海況 凪 | 風 北東 |
潮流 大潮 | 気温 26℃ | 透視度 12~15m |
潜降開始時刻 10:19 →浮上開始時刻 10:49
最大水深 13.4m 水温 24℃
見れた生き物
カマスの群れ、アオヤガラ、メジナ、クロダイ、マアジの群れ、ゴンズイ、メバル、キタマクラなど
家に帰ってから、撮った写真を見ると、どの写真も写りが悪く(一つは天候が雨のせい、二つ目はカメラが安物のせい、三つ目は自分の腕のせい)何が撮りたかったんだかわからない。その中で、二人の人間が寄り添うように(右にいる人が隣の人の肩をつかみながら)泳いでいる。そうだ、これが例の写真だ。
確か、ガイドさんが5-6分オクトパスブリージングをしてたと思う。はじめは、「緊急事態発生、写真などを撮っている場合ではない」、と考えて、周囲の生き物に目もくれず、ガイドさんの対応だけを見ていたが、ガイドさんはどうも急いでいる様子はない。他のメンバーも、横一列のような感じではなく、ガイドさんから3-4mの間隔はあったと思う。自分も、「これは大丈夫そうだ、D・Kさんに気づかれないように写真を撮ろう。もう2度と見れないかもしれない」などと考えて撮った一枚です。もっとはっきりとオクトパスブリージングとわかる写真を撮ってればよかったですが、あまり近づいて撮るわけにも行かず…
潜降開始時刻 13:11 →浮上開始時刻 13:45
最大水深 15m 水温 24℃
見れた生き物
ツノダシ、ウツボ、ヒラメ、イセエビ(子供)、カマスの群れ、アジの群れ、アオヤガラ
アオヤガラ
(潜水場所 カサ根)
天気晴れ | 海況 ベタ凪 | 風 北東 |
潮流 大潮 | 気温 30℃ | 透視度 20m |
潜降開始時刻 11:40 →浮上開始時刻 12:09
最大水深 16.1m 水温 23℃
見れた生き物
ハツユキダカラ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、マアジの群れ
潜水前、ガイドさんから、海の状態の話があった。なんと、今年一番の状態だという。透視度が少し前では数メートルなのが、この日は数十メートルだと。昨日、雨だったのが晴れてくれるだけでもうれしいのに、透視度もすばらしいとは。1日でこうも違うものなんですね。
ハツユキダカラ
潜降開始時刻 14:25 →浮上開始時刻 14:53
最大水深 19.5m 水温 23℃
見れた生き物
ネンブツダイ、ウツボ、キンギョハナダイ、オハグロベラ、マアジの群れ
戻る