???
  • トップページへ戻ります

最終的な組み立て

photo 144

■ 本体基板 取り付け

ここまで来ればあとはケース内に全て収まればOKと言う事です。個々のパーツ製作時にケースが閉まるか確認してきたので、たぶん大丈夫でしょう。本体基板を取り付けて、コネクターをバシバシ挿していきます。とりあえずケースに取り付けたスイッチ類のコネクター。コネクターケーブルの長さは少し余裕を持って作りましたが、逆に長過ぎたものもあります。まあ、アクセル・ブレーキトリガー・振動モーターに干渉しなければ大丈夫です。それとナイロンストラップは必須ですね。スペースの狭い所では▽これが重宝しました。

  • 型番:SS-10 基板コネクター抜き (エンジニア)
Next ▼
photo 145

■ 操作パネル 取り付け

操作パネルを取り付けて、操作パネルのコネクターを全て挿します。それと、ステアリング・アクセル・ブレーキ用基板背面のコネクターも。最後にアクセルトリガーを取り付けます。

これにて、完成です。あとは上手く動いてくれるか・・・・・。 ケースを閉めないと動作確認し辛いので、とりあえず ▼以下完成後の写真です。

Next ▼
photo 146

■

Next ▼
photo 147

■ ステアリング・アクセル・ブレーキ用 基板

Next ▼
photo 148

■ 振動モーター

Next ▼
photo 149

■ 本体基板

Next ▼
photo 150

■ 操作パネル

Next ▼
photo 151

■ コネクター 各種

Top  ▲
  • 前のページへ
    BACK
  • ZEROTECH PS3 トップページ
    ZT PS3
  • 次のページへ
    NEXT