???
  • トップページへ戻ります

ステアリング・アクセル・ブレーキ用 基板配線

photo 094

■ 表面

可変抵抗の動作は確認できたので、[ アクセル・ブレーキ用可変抵抗 ]と[ ステアリング可変抵抗用コネクター ]と[ アクセルのフルストローク化用コネクター ]を基板に取り付け配線します。

○ 取り付けたパーツ

  • アクセル・ブレーキ用可変抵抗 各1
  • ステアリング可変抵抗 接続用コネクター ×1

○ 購入したパーツ

  • 型番:EH3PL コネクター3ピンL型 端子ピッチ:2.5mm (リンクマン) 【ステアリング可変抵抗接続用】
Next ▼
photo 095

■ 裏面

○ 取り付けたパーツ

  • この基板とゼロテック2本体基板との接続用コネクター ×1
  • 骨の髄までゼロテック2!で解説されているアクセルのフルストローク化の為のコネクター ×1

○ 購入したパーツ

  • 型番:EH5PS コネクター5ピンストレート型 端子ピッチ:2.5mm (リンクマン) 【この基板とゼロテック2本体基板との接続用】
  • 型番:EH2PS コネクター2ピンストレート型 端子ピッチ:2.5mm (リンクマン) 【アクセルのフルストローク化用】
  • 型番:0.26ETFE2X7 ETFE電線(ジュンフロン線) 単芯 導体:0.26mm 外形:φ0.56 2m×7色 (潤工社)

写真左上の2ピンコネクターはアクセルのフルストローク化で使用する可変抵抗50kΩ用のコネクターです。回路は骨の髄までゼロテック2!で解説されているアクセルのフルストローク化を参考にさせて頂きました。

Next ▼
photo 095-2

■ 回路図

この基板の回路図です。コントローラー本体への配線はこちら → ゼロテック2本体基板への配線

ここで無改造のゼロテック2と違うのは、アクセルのフルストローク化用の配線(コネクター)です。画像内の3Vです。ここにアクセルのフルストローク化用可変抵抗:50kΩを取り付けます。

□ 拡大画像

拡大(photo 095-3)
Top  ▲
  • 前のページへ
    BACK
  • ZEROTECH PS3 トップページ
    ZT PS3
  • 次のページへ
    NEXT