入門その頃のバス

いすゞ自動車(9m車)

シャーシ 大型バスと同じ2.5m級の車幅を持ちながら中型バスと同じ9m級の全長であるという小さいサイズの大型バスは、市街地の路線バスや自家用バス、更には教習所のバスなどの用途として、一定のニーズがありました。
このクラスのバス市場で最大シェアを誇ったのがいすゞです。もともといすゞでは初期のリアエンジンバスBA系でこのサイズを主力にしていましたが、1960年代に入って、後継であるBU登場後、BA系を短いサイズに特化し、更に短い8m車やナローサイズなど他メーカーにないバリエーションを展開しました。
なお、1980年代以降に生産が始まった観光タイプの9mサイズ大型バスは、観光バスのところで取り上げます。


いすゞBA系(重複掲載) 1956−1978

山梨交通 いすゞBA20(1971年式)
BA20

撮影:長坂出張所(1985.3.6)

大井川鉄道 いすゞBR20(1965年式)
BR20

撮影:新金谷車庫(1980.8.31)

いすゞBA系は、いすゞが終戦後から製造を始めたボンネットバスBXを改良して登場させた縦置きエンジン形の本格的リアエンジンバスで、昭和30年代のベストセラー車両の一つです。
当初は観光用にも使える前ドア対応車と、ツーマン路線車用の中ドア専用に分かれていました。1960年には上級車種という位置付けでBRが登場しています。しかし、1963年にリアアンダフロアエンジンのBUが登場した後はその立ち位置を変え、ショートサイズの路線バスの位置づけが強くなります。更に、車幅を狭くしたナロー車の設定や、8mサイズのショート車両の設定など、独自の市場を開拓した系列でもあります。

ボディの組み合わせ・・・川崎、富士、帝国、北村、西工ほか

いすゞECM/EDM 1978−1984

表4-11-1 いすゞECM/EDM
年式1978-19791980-19821982-1984
原動機型式
(出力)
6BD1
(160PS)
6BD1
(160PS)
6BF1
(170PS)
軸距4300mmECM430K-ECM430(N)K-EDM430(N)
備考記号の末尾N=ナロー車
船木鉄道 いすゞECM430(1979年式)
ECM430

撮影:宇部新川駅(1980.8.6)

岩手県交通 いすゞK-ECM430(1980年式)
ECM430

撮影:千厩営業所(1985.8.11)

通常の大型車BUに先駆けて、エンジンが旧態化していたBAは1978年にモデルチェンジを図ります。ボディは大型9mサイズながら、中型バスCCMと同じエンジンを搭載したもので、長さはBA20を引き継ぐ1種類に集約されました。型式のECM430の数字部分はホイールベースをセンチメートルで表した数字です。
外観的には、後面のエンジン通気孔がなくなったことが特徴です。
最初期の車両はBAと同じボディスタイルでしたが、1979年に川崎車体がモデルチェンジを行いました。
昭和54年排ガス規制に対応し、1980年以降は型式の頭にK-がつきます。また、一旦カタログから外れたナローサイズがこの時に復活しています。
1982年にはエンジンをモデルチェンジし、K-EDM430になりました。

ボディの組み合わせ・・・川崎、富士、西工、北村

南部バス いすゞK-ECM430N(1980年式)
ECM430N

撮影:左党89号様(五戸営業所 1996.1.13)

ナローサイズの一例です。
この時期になると、中型バスが普及し始めたため、大型バスのナローサイズを選択する例は多くはありません。写真は南部バスの車両ですが、元は京浜急行が購入した車両です。

いすゞLT 1984−2000

表4-11-2 いすゞLT
年式1984-19881989-19901990-19951995-1999
原動機型式
(出力)
6BG1
(175PS)
6BG1
(180PS)
6HE1
(195PS)
6HH1-S
(210PS)
軸距4300mmP-LT312JP-LT312J/P-LT212JU-LT332J/U-LT232JKC-LT333J/KC-LT233J
備考数字300番台=リーフサス、200番台=エアサス
最初期 P-LT 1984
いすゞP-LT312J
LT312J

画像:いすゞ自動車公式カタログ(1984)より

昭和58年排ガス規制に対応して1984年に大型路線バスLVとともに9m車もLTにモデルチェンジされました。
最初期の車両は、このサイズでの車体のモデルチェンジが間に合わず、前世代のボディをそのまま引き継いでいます。
また、このボディの時期にはナローサイズが残存しており、京浜急行などに導入例があります。

前期 P-LT 1984−1990
岩手県交通 いすゞP-LT312J(1990年式)
LT312J

撮影:牧場主様(盛岡駅 2009.9.21)

越後交通 いすゞP-LT312J(1989年式)
LT312J

撮影:樋口一史様(本社営業所 2004.9.11)

川崎車体(IKコーチ)のボディはキュービックボディ、富士重工は5Eボディになります。富士重工では通常の大型車が7Eボディに移行した後も、9m車はこのボディでの生産が続いています。引き続き4メーカーで架装しています。

ボディの組み合わせ・・・川崎、富士、西工、北村

頸城自動車 いすゞP-LT312J(1984年式)
LT312J

撮影:BA10-2407291様(能生出張所 1985.8)

頸城自動車 いすゞP-LT312J(1985年式)
LT312J

撮影:BA10-2407291様(新井営業所 1986.8)

北村製作所製は、頸城自動車と山形交通で見られます。1984年製は前世代のものコックボディ、1985年製は大型バスLVと同じスタイルのキュービックボディです。
(当初、北村製作所製は1両と記載していましたが、BA10-2407291様・sakaisuji66613様(掲示板2022-8-16)のご指摘により、記載を修正しました)

中期 U-LT 1990−1995
山梨交通 いすゞU-LT332J(1991年式)
LT332J

撮影:県立中央病院(2018.12.11)

山梨交通 いすゞU-LT332J(1991年式)
LT332J

撮影:鰍沢営業所(2018.12.10)

1990年に平成元年排ガス規制に対応して、型式が変わり、U-になりました。
同じエンジンを搭載する中型バスのU-LRと同じく、エンジン配置が変わり、側面のエンジン通気孔の位置が左から右に変わりました。
IKコーチのボディは、大型バスのLVと同様に、側窓や後面スタイルなどが変更されています。

越後交通 いすゞU-LT332J(1994年式)
LT332J

撮影:栃尾営業所(2018.7.2)

頸城自動車 いすゞU-LT332J
LT332J

撮影:本社営業所(2014.11.16)

富士重工は、これ以降7Eボディに変わっています。この変化のタイミングは、日産ディーゼルの中型バスと同じですが、大型車より遅く、いすゞ中型車より早いという時期になります。

後期 KC-LT 1995−1999
糸魚川バス いすゞKK-LT333J1(1999年式)
LT333J1

撮影:本社営業所(2018.12.25)

羽後交通 いすゞKC-LT333J(1995年式)
LT333J

撮影:横手営業所(2019.7.21)

平成6年排ガス規制に対応して1995年にモデルチェンジされました。IKコーチのボディは、大型バスLVと同様に、窓の形状が変わりました。
1999年に中型バスが「エルガミオ」にモデルチェンジされたため、共通エンジンのLTは、車体はそのままで平成10年排ガス規制に対応したKK-LT(エアサス車は平成11年排ガス規制対応のKL-LT)に変わりました。
2000年に「エルガ」にモデルチェンジされた後、2005年までにこのサイズの製造は中止されています。

ページ上部へ戻る
メニュー

80s岩手県のバス“その頃”