か行

索引


 か

 カオス椅子 (かおすいす)

カオスな動きをする椅子.
座っていると酔うらしい.


 ガス化ガス (がすかがす)

くどいタイトルの例.


 ガスタービン (がすたーびん)

圧縮機で圧縮した空気と燃料を混合し燃焼させ,
発生した高温ガスでタービンを回転させるような熱機関.
航空機や(中,小規模の)発電に用いられる.
理論サイクルはブレイトンサイクル


 カツオ (かつお)

一般的には魚の種類,もしくは磯○カツオ


 かっきー (かっきー)

K氏のこと.
「こっきー」や「くっきー」でも通じる場合がある


 合宿 (がっしゅく)

輪講合宿のこと.詳しくはそちらを参照.


 可視化 (かしか)

見えないものを目で見えるようにすること.


 可視化エンジン (かしかえんじん)

シリンダーが透明で中の動きの見えるエンジン.
メガケムマーク3など.


 加湿器 (かしつき)

一般的には室内の湿度を上げるための装置.
ここではLDAなどを利用するときの粒子発生装置として用いる.
最近の水蒸気を発生させるタイプの加湿器は,この用途では利用できない.


 加熱多孔板周りの〜 (かねつたこうばんまわりの〜)

穴の開いた板を加熱して空気を流す実験.
板の加熱方法がポイント


 かやく (かやく)

カップラーメンの具の部分.
比火中は基本的にかやくは入れない


 ガリガる (がりがる)

「ガリガリ君を食べる」の意.
夏場はガリガる人が多い.


 カルマン渦 (かるまんうず)

流れの中に障害物を置いたとき,その後方に交互に発生する渦のこと.
風の強い日に電線がビュービューなるやつは,これが原因.


 き

 ギガケムマーク3 (ぎがけむまーくすりー)

クリップを組みあわせて作ったロボット.
メガケムマーク3の1024倍の性能(?).


 危険だー (きけんだー)

比火中の口癖.
割と危険じゃないときにも使用する.


 儀式 (ぎしき)

(どちらかというと嫌な)イベントのこと.
トザン,リンコウガッシュク,チュウカンハッピョウ,ソツロンハッピョウ,シュウロンハッピョウ・・・


 奇跡 (きせき)

起こらないから奇跡って言うんですよ
・・・と,言う割には簡単に起こるもの.
例:前刷りのグラフや枠の瞬間移動


 ぎゃー (ぎゃー)

比火中の叫び声.
いろんなときに発する.


 恐怖!!カメラに白い影が・・・事件 (きょうふ!!かめらにしろいかげが・・・じけん)

カメラの中央付近に白い影が・・・
原因は心霊現象とも,レーザによる焼けとも言われている.
一部PIV計測に支障をきたした.


 く

 ぐししし (ぐししし)

笑い声.


 くしゃみの可視化の実験 (くしゃみのかしかのじっけん)

くしゃみの流れをPIVで捕らえようという実験.
こよりを鼻に入れてつついてくしゃみを出す.
くしゃみが出そうになったら自分で撮影ボタンを押す・・・
などなど,傍から見たら怪しい実験だった.


 クター (くたー)

無表情な正体不明の生物(?).および,それの登場するゲームのこと
一時期流行った.


 ぐへへ (ぐへへ)

笑い声.
「ぐししし」よりも恐れ多い


 クマリン (くまりん)

紫外線を照射すると,青紫の蛍光を発する蛍光色素.
灯油に微量に含まれており,紫外線を当てれば灯油が入っているということがわかるようになっている.
これを利用することでディーゼル車の灯油入り燃料利用の脱税を取り締まっている・・・らしい.
ルミネッセンスを用いて,油膜の厚さやら温度やらを測ったりもできる. 


 クリアランス (くりあらんす)

隙間のこと.
某氏が口癖のように多用する.


 クリスマス (くりすます)

輪講合宿前の非常に危険な時期.
該当する学生は徹夜必至


 け

 蛍光 (けいこう)

ルミネッセンスの一種で,光源を落とすと直ちに発光が停止するものを蛍光と呼ぶ.


 研究室 (けんきゅうしつ)

教授やら何やらに何人かの学生が集まったもので,大学での基本的なまとまりのひとつ
大学によってはゼミと呼ばれたりもする.


 研究室のゲイツ (けんきゅうしつのげいつ)

比火中のことらしい.
持った金の9割はパソコン関係に使うため,こう呼ばれる.


 こ

 ご/ごー (ご/ごー)

「ごめん」のこと
ただ,それ以外にも意味があったような気もしないでもない.


 光源 (こうげん)

光の源のこと.
Nd:YAGレーザとかブラックライトとか・・・


 光電子増倍管 (こうでんしぞうばいかん)

ここでは一般にフォトマルと呼ばれる.
光を電気信号に変える装置


 後輩が来ない!!事件 (こうはいがこない!!じけん)

後輩が来ないこと.
比較的起きやすい事件といえる.
理由は,病気,国に帰ったなど.


 固液混相流 (こえきこんそうりゅう)

液体の中に固体の粒子が混じっているような流れ.
非常にデリケートな実験.


 コーヒー (こーひー)

コーヒー豆から作った飲み物.
徹夜のお供.
パソコンにかかったりもするので注意しよう


 コ○ーレ (こ○ーれ)

K氏のこと.
怪しいセールスマントークが印象的だった


 これおれの(苗字)だよ (これおれの(ここには本人の苗字が入る)だよ)

M氏の名言(迷言?).
割と意味不明


戻る