JR E217系(国府津)
Ver.20060301
2025年3月29日更新
JRE217系(東海道線運用) JRE217系(東海道線運用・1次車)
所属国府津車両センター(JR東日本横浜支社)(※1)
LEDマトリックス8×2
営業運転開始2006年(平成18年)3月18日

運行路線
東海道本線:東京−横浜−大船−国府津−小田原−熱海

(※1)国府津車両センターは2023年6月にJR東日本首都圏本部の所属となっていますが、E217系が国府津車両センターから離れた後の変更であるので、配置時の名称のままで記載しています。

国府津車両センターのE217系電車(以下、E217系(国府津))は、元々横須賀線・総武快速線で運用していたE217系(鎌倉/幕張)に余剰車が発生したことで、東海道本線の113系を置き換える目的で45両(組み替え後の10+5両3編成)が転属されてきた車両です。国府津車両センターに転属したのは、初期に製造した基本F-01〜F-03編成と付属F-51〜F-53編成となっています。また、転属前の11+4両編成から、東海道本線用に10+5両編成に組み替えられています。
営業運転開始時は、F-52編成のみ側面の行き先表示がLED式になっていましたが、2006年12月頃より順次にLED式に交換され、2007年7月時点では全編成がLEDの行き先表示に交換されています。
その後、鎌倉車両センターのE217系(以下、E217系(鎌倉))の更新工事による編成不足の補完として、F-02編成とF-52編成が鎌倉車両センターに再転属しました(該当編成はY-2・Y-102編成として運用/代わりにE233-3000系(国府津)を配置)。さらに2010年3月の武蔵小杉駅(東海道本線新川崎ルート上の途中駅)開業による輸送力増強で、F-01編成とF-51編成が鎌倉車両センターに再転属しています。さらにその後、2012年12月頃に第2編成(F-02・F-52編成)が再度国府津車両センターに転属しました。
2015年3月14日のダイヤ改正で東海道本線での運用が終了し、E217系(国府津)は全車両が鎌倉車両センターに転属となり、国府津車両センターの配置は終了しました。

駅名対照表
画像イメージはこちら

調査車両(日時):クハE217-1[横コツ F-01](2006/4/1)
クハE216-1003[横コツ F-53](2006/4/6)
日時は、調査した当時のデータを記しています。

このカラーが背景色で表示してある行き先は、画像イメージを公開しています。



1エアポート成田:成田空港
2試運転
3臨時
4団体
5品川
6横須賀線
7通勤快速
8快速アクティー
9久里浜
10横須賀
11逗子
12鎌倉
13特別快速:新宿
14快速:新宿
15新宿
16特別快速:品川
17快速:品川
18普通
19大崎
20快速:大崎
21特別快速:大崎
22特別快速:横浜
23快速:横浜
24横浜
25特別快速:大船
26快速:大船
27大船
28特別快速:平塚
29快速:平塚
30平塚
31特別快速:国府津
32快速:国府津
33国府津
34特別快速:小田原
35快速:小田原
36小田原
37
38快速:東京
39東京
40特別快速:熱海
41快速:熱海
42熱海
43特別快速:伊東
44快速:伊東
45伊東
46藤沢
47
48
49
50回送
51快速アクティー:東京
52快速アクティー:小田原
53快速アクティー:熱海
54通勤快速:小田原
55通勤快速:熱海
56東海道線
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70

△駅名対照表TOPに戻る

実際の行き先表示(画像イメージ)
駅名対照表はこちら

クイックリンク

  • エアポート成田
  • (種別)
  • 横須賀線(鎌倉, 逗子, 横須賀, 久里浜)
  • 東海道線・湘南新宿ライン(品川, 新宿〜大船, 平塚〜小田原)
  • 東海道線・伊東線(東京, 熱海, 伊東, 藤沢)
  • 快速アクティー・通勤快速

  • エアポート成田

    上:表示/下:説明LED表示イメージ
    1
    エアポート成田:成田空港

    どういうわけか国府津車両センターのE217系にも「エアポート成田:成田空港」が存在する。E217系(鎌倉)にあった表示は基本的にE217系(国府津)でもそのまま流用されるので、この表示でほぼ間違いないだろう。
    当然だが、この表示が使用されることはまず無い。
    [1] エアポート成田:成田空港/For Narita-Airport

    △イメージTOPに戻る


    (種別)

    上:表示/下:説明LED表示イメージ
    2
    試運転

    (作成中)
    (工事中)
    3
    臨時

    (作成中)
    (工事中)
    4
    団体

    (作成中)
    (工事中)
    7
    通勤快速

    (作成中)
    (工事中)
    18
    普通

    「普通」は駅名対照表ではどういうわけか[18]に位置する。
    (工事中)
    50
    回送[画像更新]

    回送時に表示。E217系(鎌倉<横クラ>)とは異なり、"OUT OF SERVICE"も併記している。
    どういうわけか、駅名対照表の[50]に「回送」がある。
    [50] 回送/OUT OF SERVICE

    △イメージTOPに戻る


    横須賀線(久里浜〜鎌倉)

    上:表示/下:説明 表示内容 LED表示イメージ
    6

    9

    10

    11

    12
    横須賀線(久里浜〜鎌倉)

    鎌倉車両センター時代のE217系の名残からか、横須賀線(鎌倉〜久里浜)の表示が残っている。当然のことだが、E217系(国府津)が横須賀線(鎌倉〜久里浜)に乗り入れるダイヤグラムの設定は無い。ここではE217系(鎌倉)で表示する同じ行き先表示をそれぞれそのまま流用している。
    また、駅名対照表の[6]に路線名「横須賀線」のデータもある。
    [06] 横須賀線
    左・[09] 久里浜
    右・[10] 横須賀
    [9] 久里浜/For Kurihama [10] 横須賀/For Yokosuka
    左・[11] 逗子
    右・[12] 鎌倉
    [11] 逗子/For Zushi [12] 鎌倉/For Kamakura

    △イメージTOPに戻る


    東海道線・湘南新宿ライン(品川, 新宿〜大船, 平塚〜小田原)

    上:表示/下:説明 表示内容 LED表示イメージ
    5

    13
    |
    17

    19
    |
    36
    東海道線・湘南新宿ライン(品川, 新宿〜大船, 平塚〜小田原)

    ここでのグループは、湘南新宿ラインのルートになっている行き先駅をまとめている。また、厳密には湘南新宿ラインのルートではない「品川」もここで紹介する。
    E217系(鎌倉)に行き先データのある表示は、E217系(国府津)でも表示をそのまま継承している。それ以外の表示は、E231-1000系(2005年時点)の同じ行き先がベースとなっているが、表示パターンには違いがある。
    各行き先には、「行き先駅のみ」「快速」「特別快速」の三種がそれぞれあり、「快速」「特別快速」の表示レイアウトはE231-1000系(2005年時点)にある湘南新宿ラインの「快速」「特別快速」に準じているようである。
    上・[05] 品川
    左下・[16] 特別快速:品川
    右下・[17] 快速:品川
    [5] 品川/For Shinagawa
    左上・[13] 特別快速:新宿
    右上・[14] 快速:新宿
    下・[15] 新宿
    上・[19] 大崎
    左下・[20] 快速:大崎
    右下・[21] 特別快速:大崎
    左上・[22] 特別快速:横浜
    右上・[23] 快速:横浜
    下・[24] 横浜
    [24] 横浜/For Yokohama
    左上・[25] 特別快速:大船
    右上・[26] 快速:大船
    下・[27] 大船
    [27] 大船/For Ofuna
    左上・[28] 特別快速:平塚
    右上・[29] 快速:平塚
    下・[30] 平塚[画像更新]
    [30] 平塚/For Hiratsuka
    左上・[31] 特別快速:国府津
    右上・[32] 快速:国府津
    下・[33] 国府津[画像更新]
    [33] 国府津/For Kozu
    左上・[34] 特別快速:小田原
    右上・[35] 快速:小田原
    下・[36] 小田原[画像更新]
    [36] 小田原/For Odawara

    △イメージTOPに戻る


    東海道線・伊東線(東京, 熱海, 伊東, 藤沢)

    上:表示/下:説明 表示内容 LED表示イメージ
    37 (表示はありません)
    38
    |
    46

    56
    東海道線・伊東線(東京, 熱海, 伊東, 藤沢)

    ここでのグループは、湘南新宿ラインのルートから外れる東海道線の行き先駅をまとめている。また、湘南新宿ラインのルートにある「藤沢」と伊東線の「伊東」もここで紹介する。
    E217系(鎌倉)に行き先データのある表示は、E217系(国府津)でも表示をそのまま継承している。それ以外の表示は、E231-1000系(2005年時点)の同じ行き先がベースとなっているが、表示パターンには違いがある。
    「東京」「熱海」「伊東」の各行き先には、「行き先駅のみ」「快速」「特別快速」の三種がそれぞれあり(「東京」の特別快速は無し)、「快速」「特別快速」の表示レイアウトはE231-1000系(2005年時点)にある湘南新宿ラインの「快速」「特別快速」に準じているようである。
    また、駅名対照表の[56]に路線名「東海道線」のデータもある。
    左・[38] 快速:東京
    右・[39] 東京
    [39] 東京/For Tokyo
    左上・[40] 特別快速:熱海
    右上・[41] 快速:熱海
    下・[42] 熱海[画像更新]
    [42] 熱海/For Atami
    左上・[43] 特別快速:伊東
    右上・[44] 快速:伊東
    下・[45] 伊東
    左・[46] 藤沢
    右・[56] 東海道線
    47〜49 (表示はありません)

    △イメージTOPに戻る


    快速アクティー・通勤快速

    上:表示/下:説明 表示内容 LED表示イメージ
    8

    51
    |
    53
    快速アクティー

    「快速アクティー」は、東海道線の東京〜熱海駅間で運転。E217系(国府津)運転時の通過駅は、東京駅側から順に、辻堂、大磯、二宮、鴨宮の各駅。2007年3月17日までは戸塚駅も通過していた。「東京」「小田原」「熱海」以外の行き先となる場合は、駅名対照表[8]の表示を使用する(実績あり)。
    LED表示パターンは、E231-1000系(2005年時点)の同表示とほぼ同様である。
    左上・[8] 快速アクティー
    右上・[51] 快速アクティー:東京
    左下・[52] 快速アクティー:小田原
    右下・[53] 快速アクティー:熱海
    [51] 快速アクティー:東京/For Tokyo
    [52] 快速アクティー:小田原/For Odawara [53] 快速アクティー:熱海/For Atami
    54

    55
    通勤快速

    「通勤快速」は平日のみ運転。通過駅は、快速アクティーの通過駅と川崎、横浜、戸塚の各駅。「小田原」行きのみ設定があった。
    左・[54] 通勤快速:小田原
    右・[55] 通勤快速:熱海
    [54] 通勤快速:小田原/For Odawara
    57〜70 (表示はありません)

    △イメージTOPに戻る

    ----- 関連ページ -----

  • JR 211系(田町)
  • JR E231-1000系(小山/国府津)(2015年2月以前の表示)
  • JR E233-3000系(国府津/高崎)(2015年2月以前の表示)
  • JR E231-1000系・E233-3000系(小山/国府津)(2015年2月以降の表示)
  • JR E217系(鎌倉)

  • △LED行先表示Libraryに戻る
    △LED方向幕ROOMに戻る
    △TOPに戻る