
浜松藩
松平(桜井)→駿府藩領→高力→松平(大給)→太田→青山→松平(本庄)→松平(長沢・大河内)→松平(本庄)→井上→水野→井上
松平(桜井)家 美濃金山より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
桜井忠頼 |
ただより |
慶長6年(1601)〜慶長14年(1609) |
桜井忠吉の二男 |
5万石 |
改易
駿府藩領
高力家 武蔵岩槻より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
高力忠房 |
ただふさ |
元和5年(1619)〜寛永15年(1638) |
高力正長の長男 |
3万石 |
肥前島原へ
松平(大給)家 美濃岩村より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
大給乗寿 |
のりなが |
寛永15年(1638)〜正保1年(1644) |
大給家乗の長男 |
2万石 |
上野館林へ
太田家 三河西尾より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
太田資宗 |
すけむね |
正保1年(1644)〜寛文11年(1671) |
太田重正の二男 |
3万5千石 |
二代 |
太田資次 |
すけつぐ |
寛文11年(1671)〜延宝6年(1678) |
太田資宗の二男 |
|
大阪城代として摂津和泉・河内うちへ
青山家 信濃小諸より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
青山宗俊 |
むねとし |
延宝6年(1678)〜延宝7年(1679) |
青山忠俊の長男 |
5万石 |
二代 |
青山忠雄 |
ただお |
延宝7年(1679)〜貞享2年(1685) |
青山宗俊の二男 |
|
三代 |
青山忠重 |
ただしげ |
貞享2年(1685)〜元禄15年(1702) |
青山宗俊三男 |
|
丹波亀山へ
松平(本庄)家 常陸笠間より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
本庄資俊 |
すけとし |
元禄15年(1702)〜享保8年(1723) |
本庄宗資の長男 |
7万石 |
二代 |
本庄資訓 |
すけのり |
享保8年(1723)〜享保14年(1729) |
旗本寄合佐野信濃守勝由の二男 |
|
三河吉田へ
松平(大河内・長沢)家 三河吉田より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
大河内・長沢信祝 |
のぶとき |
享保14年(1729)〜延享1年(1744) |
大河内・長沢信輝の長男 |
7万石 |
二代 |
大河内・長沢信復 |
のぶなお |
延享1年(1744)〜寛延2年(1749) |
大河内・長沢信祝の長男 |
|
三河吉田へ
松平(本庄)家 三河吉田より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
本庄資訓 |
すけのり |
寛延2年(1749)〜宝暦2年(1752) |
旗本寄合佐野信濃守勝由の二男 |
7万石 |
二代 |
本庄資昌 |
すけまさ |
宝暦2年(1752)〜宝暦8年(1758) |
本庄資訓の四男 |
|
丹後宮津へ
井上家 美濃岩村より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
井上正経 |
まさつね |
宝暦8年(1758)〜明和3年(1766) |
井上正之の長男 |
6万石 |
二代 |
井上正定 |
まささだ |
明和3年(1766)〜天明6年(1786) |
井上正経の二男 |
|
三代 |
井上正甫 |
まさもと |
天明6年(1786)〜文化14年(1817) |
井上正定の長男 |
|
陸奥棚倉へ
水野家 肥前唐津より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
水野忠邦 |
ただくに |
文化14年(1817)〜弘化2年1845) |
水野忠光の二男 |
7万石 |
二代 |
水野忠精 |
ただきよ |
弘化2年(1845)〜弘化2年(1845) |
水野忠邦の長男 |
|
出羽山形へ
井上家 上野館林より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
井上正春 |
まさつね |
弘化2年(1845)〜弘化4年(1847) |
井上正甫の長男 |
6万石 |
二代 |
井上正直 |
まさなお |
弘化4年(1847)〜明治1年(1868) |
井上正春の四男 |
|
城へ戻る