作品概要 |
★作品について
栁瀬俊雄画伯の油彩画です。画面左下にサイン・キャンバス裏に日展会員の記載・署名があります。独特の見事なタッチと鮮やかな色彩の作品です。(絵の具の立体感など、写真では表現しきれないのが残念でが、オレンジ色を基調とした色彩の美しさは、ご覧いただけると思います。)作品の状態は良好。(ただし、あまり目立ちませんが拡大画像でご覧いただけるようにキャンバス左上にピンホールがあります。)額も概ね良好です。詳細・拡大画像をp_prince collection ホームページにアップしていますので作品と額の状態等ご確認下さい。 美術年鑑評価額は号11万円、4号ですと44万円になります。 作品はもちろん真正保証です。この貴重な作品を2万円からの★成り行き出品★(最低落札価格なしの売り切り)とさせていただきます。希望価格でご落札されてもお得と存じます。(当ギャラリーご紹介の作品はいずれもお客様よりご好評いただいております。ホームページ掲載の過去のオークション作品もあわせてご覧下さい。) ★作家概要・略歴 明治43年(1910年)生まれ、昭和52年(1977年)没。中村研一に学び、昭和8年帝展に初入選。同26年日展で特選。光風会展にも出品を重ね、同29年評議員になった。同39年日展で菊華賞を受賞し、同41年日展会員になった。黒田清輝のもと上野の東京美術学校洋画科の初代主任教授となった岡田三郎助に師事、日展審査員なども努めた。 2007年8月3日(金)~16日(木)出雲市(島根県)の出雲文化伝承館では、「栁瀬俊雄展」を開催。日展や光風会などで活躍した出雲ゆかりの人物画家、柳瀬俊雄の没後30年にあたり、その魅力の芸術を一堂に紹介。 出雲文化伝承館 モダンな人物描写と豊かな色彩で日展特選、同菊花賞受賞など注目されたが66歳で惜しくも他界。 栁瀬俊雄の作品は、箱根彫刻の森美術館、島根県立美術館が購入収蔵。北海道BihoroMuseum、中村研一記念 小金井市立はけの森美術館、出雲文化伝承館にもその作品は収蔵されている。 1935年創立 柳瀬絵画研究所 http://www.1935atelieryanase.jp/ 栁瀬絵画研究所 昭和10年創立 http://www.geocities.jp/atelier_yanase/index.htm リンク切れ 読売新聞に掲載された 栁瀬俊雄作 「想」(第8回日展) http://www.geocities.jp/atelier_yanase/news.jpg リンク切れ |
作品の詳細他 |
絵画を中心に美術作品を出品していきますので、よろしくお願いいたします。 新品額と表記したもの以外は展示済みです。額のスリ等はご容赦ください。 配送 お客様のご都合を伺った上、ご入金確認後、速やかに発送いたします。 ストア規約に則り、消費税を申し受けます。 ★出品者のその他のオークションも、是非ご覧ください。 Gallery p_prince collection 美術品商 神奈川県公安委員会許可 第451380003610号 |
ホームページ・その他 |