| EXPO'70 タイムスリップグリコ |
| 09:月の石(アメリカ館) |
| ≪アメリカのイメージ≫ |
![]() |
| 建物:巨大な“空飛ぶ円盤”が地上におりたような姿は、空にぬきんでたソ連館と対照的である。この建物は建築史上最初のケーブル屋根エア・ドーム構造といわれるもので、楕円形の穴のまわりに芝張りの土手を盛り、この上に長径142m、短径83.5mの屋根を張る。ガラス繊維の屋根は圧縮空気でふくらますために、内部は柱のない大展示場となっている。昼は自然光線がふりそそぎ、夜は照明で明るく、外観は妖しく光って見える。出展費約36億円。 展示:アメリカの文化・科学・技術の発展の姿が2層の展示部分で紹介される。中でもアポロ12号が持ち帰ったこの“月の石”と最新の宇宙開発計画は、万国博の歴史に残る展示物となる。 見学所要時間:約120分 |
凄い人人人。待ち時間3時間は当たり前だった。 |
これが実際の“月の石”展示風景。 |
| 会場図 |
| 太陽の塔 | お祭り広場 |
| みどり館 | 富士グループ・パビリオン |
| 日立グループ館 | ガスパビリオン |
| ソ連館 | アメリカ館 |
| 松下館 | サンヨー館 |
| 電気通信館 | 三波春夫 |
| ホステス | 太陽の塔(2005) |