最後の手紙

烏兎の庭 - jardin dans le coeur

第五部

小金井公園の梅、芳流閣

3/4/2017/SAT

『行人』(1913, T2)の漢字とルビ


夏目漱石の小説『行人』(1913, T2)を読んだ。読みながら、漢字とルビの使い方に面白さがあることに気づいた。

面白いどころか、自由奔放。現代のほうが漢字の用法はもっと規則的だろう。

こんなルビの使い方をするのは、私の知るかぎり、「歳時記」と書いて「ダイアリー」、「距離」と書いて「ディスタンス」、「異邦人」と書いて「エトランゼ」と読ませるさだまさしと、「客室乗務員」と書いて「キャビンアテンダント」と読ませる田中康夫と、くらい。

『行人』は青空文庫で読むことができる。難しい漢字の表記に手を借りた。


  • 停車場 - ステーション
  • 消息 - たより
  • 酒精 - アルコール
  • 調戯 - からかい
  • 薩張りした身装り
  • 調戯 - からかい
  • 襯衣 - シャツ
  • 洋袴 - ズボン
  • 洋傘 - こうもり
  • 快かつ - 害に谷
  • 洋盃 - コップ
  • 逍遥いて - ぶらついて
  • 少時 - しばらく
  • 氷河菓子 - アイスクリーム
  • 肉汁 - ソップ
  • 屹度 - きっと
  • 上履き - スリッパー
  • 洋傘 - こうもり
  • 素っ裸体 - すっぱだか
  • 羞恥家 - はにかみや
  • 隠袋 - ポケット
  • 喫驚 - びっくり
  • 吃驚 - びっくり
  • 喫驚 - びっくり
  • 無頓着 - むとんじゃく(ちゃく - ではない)
  • 旋毛 - つむじ
  • お待遠 - おまちどお
  • 判切り - はっきり
  • 接吻 - キッス
  • 私語いた - ささやいた
  • 蓊欝 - こんもり
  • 歇私的里 - ヒステリ
  • 暴風雨 - あらし
  • 麦酒 - ビール
  • 御凸額 - おでこ
  • 給仕 - ボイ
  • 石鹸 - シャボン
  • 巫山戯過ぎ - ふざけすぎ
  • 謝罪まった - あやまった
  • 音信れた - おとずれた
  • 洋机 - テーブル
  • 扉 - ドア
  • 象徴 - シンボル
  • 茫乎 - ぼんやり
  • 強請って - せびって
  • 天鵞絨 - びろうど
  • 洋卓 - テーブル
  • 判然 - はっきり
  • 茫然 - ぼんやり
  • 普通 - なみ
  • 昼餐 - ひるめし
  • 精しい - くわしい
  • 釦鈕 - ボタン
  • 饗応 - もてなし
  • 訪問れた - おとずれた
  • 特殊 - スペシャル
  • 突然 - いきなり
  • 目的 - エンド
  • 方便 - ミインズ
  • 論理 - ロジック
  • 自烈ったい - じれったい
  • 無頼漢 - ごろつき
  • 只管 - ひたすら
  • 藻掻く - もがく
  • いびき
  • 終夜 - よもすがら
  • 肝腎 - かんじん(肝心ではない)
  • 字面 - じめん(じづら - ではない)
  • 御冗舌 - おしゃべり
  • 徒爾 - いたずら
  • 不図 - ふと
  • 四囲 - あたり
  • 宅中 - うちじゅう
  • 音信 - たより
  • 他 - ひと

このほか、「思わずむっとした」という表現がすでに使われていることにも驚いた。


写真は、小金井公園の梅、芳流閣。横に長く枝が伸びている。

さくいん:夏目漱石