フランス・ブルターニュ   
 地方の
石造美術
 
  アンクロ・パロアッシャル
   カルヴェール彫刻
 
  Calvaire de L'Enclos Paroissial
      de Bretagne
 
 
    
 
     真冬のラズ岬 Pointe du Raz
    
Finistère (Bretagne)
 
 フランス最西端のブルターニュ地方はかつての
ブルターニュ公国であり、ケルトやブリテンの先
住民も住んでいた地方である。
 ここでは地方独自の言語であるブルトン語が話
され、中世以来の収穫祭りやパルドン祭が毎年行
われるなど、ケルト色を濃く残した地方である。
 
  
 
  カルヴェール

 フランスのブルターニュ地方には、カルヴェー
と呼ばれる石造彫刻があちこちの教会に残され
ている。
 カルヴェールとは、キリストの十字架及び受難
に関わった諸人物の像を意味する。写真の彫刻が
その一例である。
 15~17世紀に作られたものが中心で、図像
による宗教的な啓蒙という目的と、コレラなどの
病苦や死の恐怖から逃れるための象徴的な意味合
いもあったらしい。
 教会・カルヴェール・納骨堂・凱旋門等で出来
た伽藍をフランス語では、
アンクロ・パロアッシ
ャル
といい、「囲まれた聖教区」とでも訳すしか
ないが、通常はこの建造物群と彫刻とが一区画に
揃っている。 
 
 
 
  ギミリオ
   Guimiliau/Enclos Paroissial 
 

        
Finistère        
                          
  
 
 ブルターニュのカルヴェール彫刻はほぼ全域に
分布しているが、モルレーの町の近郊が特に密度
の濃い地域とされている。
 ギミリオとサン・テゴネックは10キロも離れ
ていないが、どちらにもブルターニュを代表する
完璧なアンクロのカルヴェールが保存され、荘重
な遺構を見ることが出来る。
 私がここを訪ねたのは8年前の正月休みだった
が、人一人いない全くの静寂に包まれた凍てつく
寒さの中で、震えながらこの群像彫刻を見上げた
記憶が新しい。

 制作年代は16世紀後半だから、美術史的には
ルネッサンスからバロックへと変貌していく時代
である。しかし、遠隔の地だからなのか、この彫
刻にはゴシックやロマネスクのイメージが、その
まま残されたとすら感じられるところに、私はす
っかり魅了されていたのだった。
 キリストの受難を中心に二段に彫られた群像彫
刻は、見る者を圧倒する。
 
---------------------------------------------------- 
 
  サン・テゴネック
  St-Thégonnec/Enclos Paroissial
 

        
Finistère        
                           
  
 
 ギミリオと共に、荘厳かつ特異な宗教空間であ
るアンクロを見ることが出来る。カルヴェールの
彫刻は特にユニークでやや俗っぽい感は有るもの
の、決して安直な作品ではない。時代はやや下が
って、17世紀初頭と言われる。
 彫像の主題は勿論キリストの十字架を中心とし
た受難の場面で、写真の笞打ちなど総督ピラトの
前に引き出される場面も描かれている。
 更に十字架の道行き、聖女ヴェロニカがキリス
トの顔を拭く場面、十字架からの降下、そして埋
葬へと至る、福音書に書かれたキリスト伝がジオ
ラマのように連続して描かれている。
 時代的には宗教改革の直後ともいえ、一般大衆
に対しての原点に立ち帰った啓蒙が、その最大の
制作目的であったのではないか、というのが私の
最初の印象だった。つまり図像がとても明快で親
しみ易いと思えたからで、笞を持つ役人の舌を出
した表情などには、子供の絵本を見る様な憎めな
い面白さがある。 
 
  
---------------------------------------------------- 
 
  ブラスパルト
  Brasparts/Enclos Paroissial
 

        
Finistère        
                           
  
 
 この小さな町のアンクロには、見るべき彫刻群
は無い。但し、教会と納骨堂に挟まれた狭い空間
に立つカルヴェールだけは、決して見逃してはな
らない。
 彫刻らしきものは、三本の十字架と、その基盤
に有る写真の彫像だけである。しかし、このピエ
タの像はブルターニュにおける私の最も好きな像
で、この像を見るためだけに、ブルターニュ旅行
を再度計画しても良いとすら思っているほどだ。

 色々なピエタ像が有るが、図像的にもこれ程大
胆に十字架から下ろされたキリストを抱きかかえ
ている図は、あまりお目にかかった事は無い。呆
然と立つ三人のマリアと斜めになったキリスト像
との対比が、力学的には不自然ではあるが、造形
的には見事な構図になっている。

 キリスト磔刑に立ち会った三人のマリアは、キ
リストの母である聖母マリア、小ヤコブの母マリ
ア、それにキリストによって救われたマグダラの
マリアだとされている。
 ロマネスク彫刻としても頻繁に取り上げられた
主題であり、悲壮感に満ちた中に復活への希望を
抱かせる誠に魅力に溢れたモチーフだといえる。
 
 
---------------------------------------------------- 
 
  プルガストル・ダウラス
  
Plougastel-Daoulas/Calvaire
 
 
         
Finistère        
                          
  
 
 ロマネスク回廊の遺構が残るダウラの町から、
プルガストルまでは至近である。
 アンクロといえる伽藍は無く、教会の前庭にカ
ルヴェールのみが建っているのだが、その彫刻部
分は眼を見張るほどの充実した作品で埋められて
いた。

 写真の二人の人物像は、一連のキリストの十字
架の道行き群像の左隣に有り、さらに左隣がキリ
ストの顔の写った布を持つ聖ヴェロニカであると
ころから、磔刑に居合わせた聖母マリアと聖ヨハ
ネではないかと思う。
 悲嘆と憂いに満ちた表現は、17世紀初頭の制
作にしても単なる写実とは全く異なる次元におけ
る、石造彫刻としての魅力を充分に備えており感
動的だ。

 ブルターニュ地方は、カルナックに代表される
古代石造文化、先住ケルトの文化、中世ロマネス
ク・ゴシック、さらにこのカルヴェールと、石造
美術だけに限っても、色々な時代の多様な遺産が
残る不思議ランドである。
 石造美術を通して、その向こうに見えるものが
面白いのだろう。  
  
 
---------------------------------------------------- 
 
 プルゴンヴァン
  Plougonven/Enclos Paroissial 
 
 
        
Finistère        
                          
 
 
 モルレーの町から東南に12キロ行くと、この
小さな村にたどり着く。早速教会を訪ね、カルヴ
ェールを探した。冬の雨がとても冷たい日で、早
い夕暮れがとっくに迫っていた。
 ついでに寄ったつもりだったが、この迫力に満
ちた彫刻群を目の前にして、もっと明るく暖かい
光の中で見なければならない傑作であることに気
が付いた。かなり暗く手が凍えそうな中という、
撮影条件も最悪だったので、余り良い写真は最初
から望めなかった。
 二段に仕切られた八角台座の上に三本の十字架
を立て、数多くの彫像で飾られている。写真はキ
リストを埋葬するために祈る場面で、聖母や弟子
達の悲痛な表情がよく捉えられている。16世紀
半ばの作であるが、土地柄ゴシックやロマネスク
的な要素が強く出た、信仰心に満ちた素晴らしい
彫像群である。
 モルレーのビストロで飲んだワインが、冷え切
った私たちを救ってくれた。
  
---------------------------------------------------- 
 
 トロノエンノートルダム礼拝堂
  Tronoën/Chapelle
     Notre-Dame de Tronoën
 
 

        
Finistère        
                           
 
 
 ポン・ラベから西に向かうと、広大な砂丘の続
く海岸線に出る。そこはもう大西洋なのだが、怒
涛となって押し寄せる荒波を見ながら、かつて対
岸のアイルランドやコーンウォールとの間に、ケ
ルト民族の往来が有ったことを想うと、何やら感
慨めいた感動が湧いてきた。
 海岸線から程近い場所に、ぽつんと小さな礼拝
堂が建っており、その前庭にかなり古びたカルヴ
ェールが堂々と存在感を示している。
 かなり摩耗が激しく、海から吹きつける潮風の
影響なのかとも思われるが、制作年代が14世紀
半ばとのことであり、カルヴェールとしては最古
の部類に入りそうである。
 二段に彫られた石像群は、良く見るとかなり優
れた彫刻であったことが分かる。十字架を中心に
したキリストの物語が主題になっているのはいず
こも同じなのだが、ノートルダム礼拝堂という名
にふさわしく、受胎告知から誕生そしてピエタへ
と至る聖母に関する図像は、特に印象的だった。
二人の天使に支えられながら降架したキリストを
抱きかかえる聖母の像は、悲嘆にくれながらも宿
命を受け入れようと苦悩する神聖な姿に見える。
 (当ページの巻頭写真参照)
 
 
---------------------------------------------------- 
 
  プレイバン
   Pleyben/Enclos Paroissial 
 

        
Finistère        
                           
 
 
 円卓の騎士トリスタンゆかりの島の有るドゥア
ルヌネで大晦日の晩を過ごした私達は、元日の初
詣として、静寂に包まれた無人のこの教会を訪ね
た。この教会のアンクロ・パロアッシャルは完璧
で、納骨堂のほかに凱旋門を兼ねたカルヴェール
がしっかりと残り、16世紀ルネサンス様式の教
会の前庭に、神聖な空間を形成している。
 二日酔いの正月の朝でもあり、昨晩の余韻覚め
やらずだったが、このキリストの死をイメージさ
せる聖像を前に、精神の引締まる思いだった。
 数ある像の中でプルゴンヴェンのものと同じ様
な構図の、このキリスト埋葬の場面が最も印象に
残った。時代的にやや通俗的な彫刻となっている
が、手を組んで祈る涙の聖母マリアや香油壺を持
つマグダラのマリアの像には、彫刻技術以前の人
間に対する深い情愛が込められているように思え
たのだった。良い初詣となった。
 
 
---------------------------------------------------- 
 
  ギュエーンノ
   Guéhenno/Enclos Paroissial 
 

        
Morbihan       
                           
  
 
 ジョスランという華麗な16世紀の城の在る町
から、南西に10キロでこの町に着く。
 穏やかで静かな田園の村で、小高い丘の上に建
つ教会は墓地に隣接しており、カルヴェールはそ
の墓地の中央に建っていた。納骨堂と思われる建
物も墓地の外れに見える。
 凱旋門は無いが、きっとこれは、墓地全体がア
ンクロ・パロアッシャルなんだなと思った。
 三本の十字架の下には、ピエタの他に、十字架
を担ぐキリストの磔刑への道行きや、ヴェロニカ
や埋葬など、カルヴェール彫刻の主題は一通り揃
っているようだった。
 納骨堂の壁面にはめ込まれたレリーフは、キリ
ストの受難を絵巻物のように彫ってある。左から
鞭打ち・十字架道行・磔刑・十字架降架・埋葬、
の順にこれらが切れ目無しに繋がっている。
 ブルターニュにおいて、なぜかくまでも同じテ
ーマの石造彫刻が普及したのかは分からないが、
懺悔のための祭として、唯一パルドン祭の残る地
方である理由とも通じているような気がしてなら
ない。
 
 
---------------------------------------------------- 
 
 その他のカルヴェール写真紀行 
   
Autre Calvaires
 
 
 ブルターニュ各地に分布する、その他のカルヴ
ェールを訪ねてみよう。それぞれに特徴があり、
町や教会のシンボリックな景観となっている。
 
 
 Seven-Lehart Côtes-du-Nord  
  
 
 Plesidy Côtes-du-Nord
   
 
 Pestivien Côtes-du-Nord 
  
 
 Pleubian Finistère 
  
 
 Commana Finistère
  
 
 Sizun Finistère
  
 
 Loqueffret Finistère 
  
 
 Lannedern Finistère 
  
 
   St-Herbot Finistère
   
 
  Cleden-Poher Finistère
   
 
  Guengat Finistère
   
 
 Melrand Morbihan 
  
   
---------------------------------------------------- 

       このページTOPへ  次のページへ 


    前のページへ    石造美術TOPへ


    日本庭園TOPへ   ロマネスクTOPへ


    古代巨石文明TOPへ   世界の建築 


       総合TOPへ    掲示板へ