■ 大江戸線各駅出口階段データ 歩いて調べたデータです。いろいろ
ランキングはこちら。(2006.05.04.)
■ ギリシャ文字表 全部で24字。アルファベットより
2つ少ない。(2005.09.25.)

■ 六曜・六輝 ありそうで無さそうな中に潜む規則性。
(2004.08.30.)
■ 天気図の天気記号 ここまで細かく予報されてみたい。
(2004.08.15.)
■ 山手線各駅間距離データ 23区内限定で中央線の駅間距離も。
概略図、おまけ付き。(2004.05.22.)
■ 太陽系基礎データ 思えば、「○○系」て言葉はこの辺が
元祖ですか?(2004.03.13.)
■ 閏年(うるう年) 原則だけで考えれば、夏季オリンピック
開催の年になります。(2004.02.29.)

■ 一筆書きの条件 複雑な図形も迷わず判断。そして
一気に書き上げよう。(2003.12.09.)
■ 黄金比(黄金分割) 美しさの追求に何かとこの比率が
参考になるかも?(2003.11.29.)
■ 単位(位取り) 大きい数の方は大雑把です。
(2003.09.21.)
■ 数字の神秘 2 整数の魅力に酔いしれよう。
(2003.09.17.)
■ 数字の神秘 整数が織りなす芸術の数々。
(2003.09.15.)

■ いろはにほへと いろはカルタって地方によって文句が
違うらしいです。(2003.05.25.)
■ 平仮名・片仮名の元 くずして平がな、一部使って片かな、
とは良く言ったものです。(2003.05.19.)
■ 七草 薬効、秋の七草も紹介してます。
(2003.01.05.)
■ 日本の紙幣《現在有効なもの》 人がいないのもあります。
(2002.11.24.) (2004.11.01.改正)
■ ノーベル賞の種類 思ってたより少ない。(2002.10.10.)
 

■ 二十四節気の意味合いや風習 「暦の上では・・・。」ってやつです。
意味合いや風習も。(2001.12.29.)
■ 干支・・・十干と十二支の組合せ 自分の干支はなんだろう。
(2001.11.24.)
■ 十干と十二支 風水っぽい語句がチラホラ。
(2001.11.18.)
■ 月の英語名の由来 ローマの神ってわがままですねぇ。
(2001.11.04)
■ 月の和風名の由来 由来なのか後付けなのか。日本語って
面白いです。(2001.10.07.)

■ お中元・お歳暮の由来 どちらも送ったことないです。
(2001.08.05.)
■ 13日の金曜日は 無い年ってのは無いみたいです。
(2001.07.13.)
■ 鉛筆あれこれ 鉛筆の日っていつか知ってます?
(2001.07.01.)
■ NTTの3桁番号サービス 時報と天気予報を
良く間違えました。(2001.05.29.)
■ 長寿のお祝いにまつわる年齢の異称とその由来 こんなにあるんですね。漢字って
バラすと面白いかも。(2001.05.27.)

■ 結婚記念日の名称とその名称に因んだプレゼント そうとは知らず私は一年目に
指輪を・・・。(2001.05.20.)
■ 月ごとの誕生石とその石言葉 持ち歩くと効果大みたいです。
(2001.05.09.)
■ 月ごとの誕生花とその花言葉 素敵です。(2001.05.07.)
 
■ 年めぐり(しりとりうた) 授業で習うものらしいですが知って
ます?(2001.05.03.)
■ 日本の祝日 5/1が祝日になれば、国民の休日が
一気に増えますね。(2001.04.23.)

←TOPへ戻る