二枚銀
1図 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
歩 | 
  | 
 
| 歩 | 
  | 
歩 | 
  | 
歩 | 
歩 | 
歩 | 
  | 
歩 | 
 
|   | 
歩 | 
  | 
歩 | 
銀 | 
銀 | 
桂 | 
  | 
  | 
 
|   | 
角 | 
玉 | 
金 | 
金 | 
  | 
  | 
飛 | 
  | 
 
| 香 | 
桂 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
香 | 
 
 
 | 
2図 
|   | 
  | 
  | 
  | 
歩 | 
  | 
  | 
歩 | 
  | 
 
| 歩 | 
  | 
歩 | 
  | 
銀 | 
歩 | 
歩 | 
  | 
歩 | 
 
|   | 
歩 | 
  | 
歩 | 
銀 | 
  | 
桂 | 
  | 
  | 
 
|   | 
角 | 
玉 | 
金 | 
金 | 
  | 
  | 
飛 | 
  | 
 
| 香 | 
桂 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
香 | 
 
 
 | 
「船囲い」の発展形の一つで
戦場である右辺を手厚くした囲いです
対四間飛車の時には
2図の様に、5筋の位を取って戦う形もあるそうです
相手の飛車を押さえつける事が出来れば
勝ちは目前なのですが
玉の周辺が薄くなってしまうため
上部からの攻めなどには
なかなか対応しにくい部分もあります
とはいえ、現在使用されている中では
かなり有力な囲いですので
覚えておいて損は無いのではないでしょうか
<情報提供・ciakioさん・きょうすけさん>