◆ ふつーの日記 2003年1月分 ◆

できるだけ毎日書き綴っていこうとは思ってますが、飽きっぽい僕なので、ご勘弁ください。

 2003/01/31  Fri.

今日は残ってた2つのレポートの提出日だった。その2つのうち、一方(英語;17時期限)は昨日のうちに書きあがっていたが、 他方(地域地理;16時期限)のほうは何も出来ていなかった。ただ、構想は練り上がっていたので、10時過ぎに書き始め、12時半過ぎには書きあがっていた。 ただ、地形図を京都でコピーする予定だったので、レポートに写真と地形図を貼りつける作業が残っていた。

都合により、その後も家にいる必要があったため、結局家を出たのが14時。途中、地形図をコピーし、大学の部室に着いたのが15時半頃。 そこでレポートに写真と地形図を貼りつける作業を始めたものの、予想以上に時間がかかり、写真を貼り付けたあと、時計を見ると、15:55。
あと5分ということで地形図貼りを急ピッチで行ったが、あえなく提出期限の16時を迎えてしまう。結局仕上がったんはその2分後。 ちなみに、この地域地理のレポートの提出場所は全学掛のレポートボックス。

ただ、同じように今日締切で、全学掛のレポートボックスに提出すべきレポートの期限の多くが17時だったので、ひょっとしたら間に合うかと思い、 部室から必死に走って行った。しかし、既にレポートボックスから「地域地理」の札は外されており、どこに出していいのかわからない状態。
期限を過ぎたことは確実なため、全学掛の窓口の人に言っても意味がなさそうだったので、方法を考えた。

結局、教授室に行って、直接渡そうと思い立った。受け取ってもらえないかもしれないが、一応トライしてみようと思って。 その教授室のある建物はわかっていたが、その建物の中をうろうろ…。何とか見つけ、その中にいた人(教授ではなかったが)にレポートを受け取ってもらうよう頼んだ。 その人は「仕方ないですねぇ」といいつつ、受け取ってくれた。あとは受理されるかどうか…。でも、受理されると信じています。お願いします!

 2003/01/30  Thu.

今日の大阪の最低気温は、-2.7℃だったらしい。寒すぎる。
こんな中、朝から大学に行ってきた。大学生協のバイトの面接のため。面接自体は、滞りなく終わった。 業務内容は、合格発表から入学手続きあたりでの、生協加入の補助、下宿斡旋、生活用品の案内などらしい。
果たして採用なるか?

大阪も寒かったが、京都もやはり寒かった。ただ、雪は積もっていなかった。気温が低いということで、道路際に氷が張ってあったりしていたが。
明日提出のレポートが終わっていない!早く終わらせなきゃ。

 2003/01/29  Wed.

今日はやけに寒かった。神戸とかでは、日中でも氷点下の気温だったらしい。でも、大阪では雪は降らなかった。 今日は、京都には出かけていないので、京都に雪が降ったか、あるいは積もっていたかは不明である。
ただ、梅田には出かけた。でも、やはりこの寒い気候のせいか、人はわりあい少なかった。まぁ必要でないなら、何もこんな寒い日に出かけることはないが。 明日はもっと寒いらしい。雪が降ったりするのだろうか?

 2003/01/28  Tue.

試験は全て終わったが、精神状態はあまり改善されていなかったようである。
というのも、ここ数日どうもよくない夢を結構見ているから。試験の山の直前(火曜→水曜)のテストの夢だけかと思ったら、 日曜→月曜・月曜(?)→火曜と続けてよくない夢を見た。内容を書く気はさらさらないが、「悪夢」というような怖い夢とかそんなものでは決してない。 とはいえ、あまりにリアルすぎて、一瞬現実かと思ってしまって、その内容に焦ってしまうような夢。やはり何者かが精神を圧迫しているようである。
てなわけで、誰か助けて下さい。

 2003/01/27  Mon.

今日は1回生最後の試験があった。大学入学からはや10ヶ月。早すぎる。

怠惰な週末とはうって変わり、今日は充実していた。
まず、散髪へ。いまだに大衆理容に通っている。1500円也。続いて、めがね屋へ。免許用の度のきついメガネを注文。そして大学へ。
試験の後は第3回クラスコンパがあった。クラスコンパとはいえ、参加者はクラス44人中13人。(これはコンパ委員が連絡を全員に回さなかったことが原因らしい) 1次会は三条のお店で飲み放題。(ほとんどの人が非合法なのに!)僕はといえば、酎ハイジョッキ2杯と梅酒ロックグラス半分の過去最高量。 さすがに、今回は頭がくらくらしてきた。初めてです。でも、惨事になることはなかった。
2次会は近所のカラオケ屋で。8人が残った。ただ、皆が終電までに帰るという健全(?)生活。 (ちなみに、夏にあった第2回クラスコンパはオールナイトカラオケだった。僕もずっと参加していた。) 僕も2時間歌って、終電で帰宅。疲れたけど、楽しかった。

 2003/01/26  Sun.

昨日の一青窈に引き続き、今日は京都まで竹仲絵里のインストアライブを見に行った。
竹仲絵里のライブを見るのは3回目。とはいえ、かつてmawariとして活動していた時期を含めるともう9回目。初めて見たのは3年ほど前、 他のアーティスト目当てで見に行ったKiss-FMのイベントライブで。すごい印象に残って、それ以来たびたびライブを見に行っている。 昨年、「竹仲絵里」として再デビューしたことを知り、もうmawariの曲は聞けないのかもしれないけれど、これからも応援したいと思っている。

明日はいよいよ1回生最後の試験。がんばるぞ!ついでに、その後クラスコンパがあるらしい。こっちも楽しみだ。

 2003/01/25  Sat.

今日は10時前に起き、5月末の倉木麻衣のライブのチケットを取るため、電話してた。10分くらい頑張って、なんとか取ることが出来た。 今回は大阪公演。去年11月に見に行った京都公演とは、季節が真逆なので、同じツアーとはいえ、新鮮に映るだろう。
そのあと、いつも通り新聞を読み、折り込みチラシを眺めてたら、ついに発見!どれくらいの期間かはわからないが、しばらく探していた、 「5000円以内のポータブルCDプレイヤー」。ただ、急を要してはいなかったので、買いに行こうかどうしようか迷ったが、 こんなチャンスは滅多になさそうなので、買いに行くことにした。メーカー名はよく知らない(「FISHER」だそうだ)が、10台限り3480円。 でも、望んでいた物であることは間違いないので、買ってよかった。

昼からは、タワーレコード難波店へ一青窈のインストアライブを見に行った。最近「もらい泣き」がトップ10に入るようになった一青窈だけに、 早く行かなければと思って、開始の30分くらい前に着くように行った。タワレコの難波店は最近出来たということもあってかなり広く(実は4F〜6Fの3フロア)、 30分前に行った時にはそこまで混んでいなかった。しかし、開始が近づくにつれて、4Fのライブ会場は人も多くなった。
フロアが広かった分、混乱等はなかったが、やはり最近の人気を表してるようで、約2ヶ月前にあった前回のインストアライブ ('02 11/16 at HMV 阿倍野店)の2倍くらいの人が来てたと思う。
とはいえ、一青窈自身はいつも通り、座ったり立ったりしながら、今日は「あこるでぃおん」「もらい泣き」「月天心」「アリガ十々」の4曲を歌った。 途中のMCでは、前日まで行っていたという台湾キャンペーンの様子などを喋っていた。やはりインストアライブということだけあって30分ほどと短かったが、 2/24のワンマンライブのチケットが取れたので、そっちを楽しみに待ってます。

今日は買い物をしすぎた。倉木麻衣のチケットを含めて、今日使ったお金は11500円くらい。使いすぎだ。いうても、こんなに使うのは年に2、3度あるかどうかだけれども。

 2003/01/24  Fri.

やっとテストから解放され(あと一つ残ってることは忘れてはいないが気にしない)、気が抜けていた昨日は、出かける予定を全てキャンセルして、一日中家にいた。
そこで今日、昨日行こうとしていた梅田へ。とはいうものの、買い物とかはせず。毎週もらってるFM局のチャートシートももらえず、行った意味はなかったが。 僕の家は、梅田までバスで20〜30分くらいで着くのだが(電車だともっとはやい)、今日は道路が混んでて、行き・帰りとも35〜40分かかった。 そんなに急いでなかったからまだいいが。急いでる時はさすがに電車を使う。でも、乗り方にもよるが、バスの方が安い。

梅田に行った後、今度は、ムダに80分かけて大学へ。単にボックスに置いていた荷物と大学のPCの中のファイルを持って帰ろうとしただけであったが。 でも、ボックスに着くと、予想外にも先客(?)がいて、話をしてたんで、帰るんが遅くなってしまった。まぁいいか。

 2003/01/22  Wed.

魔のテスト群からやっと解放された!結果はともあれ、これで、精神が病んでた状態から解放されるわけで。
出来としては、2限の微積は、苦しんだ前期に比べるとはるかによく出来た。前期はギリギリで通してもらったことから考えると、今期は大丈夫かな?
3限の力学続論。単位取得率が低いことで有名なこの講義。問題を解くには解いたが、答えが合ってる気が全くしない。運がよければ(?) 通っているだろうが、きっと無理。でも、これは落とすと思ってたから、別に気にしてない。

続いて4限の健康科学概論。初回のレジュメに「期末の試験はさほど難しいものではありませんが、授業に出席していないと答えられないかもしれません。」 と書いてあったが、昨日手に入れた過去問を見て焦った。思っていたよりもはるかに難しいし、ややこしい。大丈夫か?とも思ったが、そこはさすがの過去問。 今年の試験も去年のとほぼ同じだった。とはいえ、その過去問に答えはついていないし、論述がメインだったので、点数がそこまで取れたかはよくわからない。 なんせ、範囲がやけに広い。でも、大丈夫であると信じているが。
そして最後に、電気電子回路。傾向は例年とあまり変わっていなかったが、前半が少し難しくなっていた気がした。というわけで、 この前半の問題もあまり合ってる気がしない。でも、後半は一応、ちゃんとできたはず。おそらく通ると思うが、ひょっとしたら…。ちょっと怖い。

とにかく、精神も病むような、恐怖のテスト群から解放され、あと残すところは、月曜の試験1つと、今月末までのレポート2つ。まぁ、はるかに楽なもんだ。 明日からはゆっくりするぞ!

 2003/01/21  Tue.

明日のテスト4つの壁の前に、まず線形代数の試験。ボロボロになることも予想していったが、思ったよりもできた。 結局、おそらくギリギリで単位をくれるだろう。と勝手に予想しているが、落とした可能性も否定できない。
帰宅後はひたすら、明日のテスト群に向けての勉強。だが、何してよいかわからず、微積、力学、回路を各1〜2時間くらいやった。結果は明日のお楽しみ。

 2003/01/19  Sun.

3連休も最終日。家族は、妹の厄除けのために寺社へ出かけた。もちろん妹は数え19。それ以上ではありません。
とはいえ、僕はテストをようさん控えてることもあり、ついて行かずに家で勉強を。まず、昨日書いた英語のレポートを仕上げ、 その後は、火曜にある線形代数のテストの勉強に費やしてた。とはいえ、集中力が続くわけもなく、途中で宇多田ヒカルのライブストリーミングを見てたり。 休憩も大切でしょう。
線形代数の勉強が長引き、そのために水曜のテストの勉強ができなかった。明日、あさってでやらなければ!

昨日、今日とセンター試験があった。もちろん、僕が受けたわけではないが、去年涙をのみ、今年に賭ける友人が受けていたりする。 そんな友人の心配や応援を勝手にしたり、去年受けた思い出を回想してみたりしたが、迫りくるテストの大壁のために、 そんなんに浸ってる余裕もなく、そして当たり前だが今年の問題を試しに解いてみることができるはずもなく、今日も夜は更けていく…。

 2003/01/18  Sat.

苦しい。苦しすぎる。一日中、20日(月)提出の英語のレポートを書いていた。
文章のまとめを日本語2000字程度で書くレポートなのだが、もともとの文章の内容が難しすぎる。つかみどころがない。 2000字まで持ってくるのがかなりきつかった。結局ひとまず書き終わったのが26時過ぎ。寝ました。
日が迫ってくるにつれ、火曜、水曜のテストあわせて5つの重さが身にしみてきます。殺人日程です。やることが多すぎ。 こんな状態なので、単位を落とすのは自明です。ドイツ語も落とした模様なのに、これ以上何個落とすのやら?怖い。

 2003/01/17  Fri.

あれから8年。
あの頃は小学5年生。家は大阪で、当日から学校があったり(さすがにすぐに帰ることになったが)して、 そこまで被害は大きくなかったが、その当時から、塾で西宮(兵庫県)まで通っていて、そのあと中学・高校も西宮まで通っていた僕にとっても、 やはり、いろいろな思い出が頭を流れていく。
震災後すぐに東灘区〜芦屋を歩いた記憶は忘れられない。また、西宮北口駅付近の復興についても、 かなり強い印象が残っている。もちろん、それ以外のことも…。
でも、こんなことを書いていても、神戸やら西宮やら芦屋やら…、本当に被災され、苦痛を味わった方に比べたら うすっぺらで、ちっぽけすぎる回想かもしれないが。
改めて知ったのだが、今の小学1年生は、当時まだ生まれていなかった。8年。長かったようで、短かったようで。
今日のこの日は忘れることはできない。もちろん、忘れてはいけない。
改めて震災犠牲者の方々の冥福をお祈りいたします。

今日からセンター試験の準備・本番のため、3連休。とはいえ、こんなことをしてる場合ではないのだが。
月曜提出のレポート、火曜に数学の試験、水曜にはテスト4つ。登山道はおろか、登り口さえないような、しかも頂上の全く見えない 断崖絶壁の山を来週中に迎えるわけで。
とはいえ、勉強中に息抜きを欲してしまうからこんなことをやってしまう。あ〜、こんな断崖絶壁の山でも、簡単に越えられる方法でも ないものか。もしくは、トンネルを掘るような、機転を利かせた方法はないものか。

 2003/01/16  Thu.

あ〜あ。
ドイツ語の試験があった。今回のテストは、いうほど悪くはないような気がするが、 前期の試験があまりにも悪すぎ、かなりの点が求められていたのに、その点には全くもって至ったものではない。
まわりくどく言うたけど、結局のところ、単位が取れなかったような気がする。来年、もう一回や。
生田教官(実名出してすんません)、お願いです。単位下さい!

 2003/01/15  Wed.

今日は寒かった。あまりに寒かった。大学の周りでも雪。2〜3cmくらいか、積もっていた。
久しぶりに見る大雪。去年の3月末に遊びに行った長野のスキー場以来だろうか?
日中も、かなりふぶいたり、雪がやんで太陽が出たりして、めまぐるしく天気が変わっていたが、 いろんなところに積もった雪が解けきることはなかった。ともかく、それほど寒かった。
登校時に見た、グラウンド一面に積もった雪はかなりきれいだった。グラウンドではもちろん、部の練習も授業もやっていなかったが、 数人が雪だるまを作っていた。こんなに雪が積もるのは、京都市内でもやっぱり珍しいのか?
ちなみに言うと、大阪ではやっぱり積もるのはおろか、降ってもいなかった。
こんな雪の積もってるのを見ると、スキーに行きたくなってくる。でも、まず試験。明日は2つ。頑張るか。

 2003/01/14  Tue.

今日は、2限・4限と授業があった。そのあと、サークルの今年初の部会があった。
僕としては、部会では特に何もしていないが、久しぶりに、サークルの人とようさん喋れたんで、良かった。
そのため、家に帰ったのは遅かったが、眠たかったからすぐ寝りゃいいのに、調べ物をしていたりして、寝たのは2時。 明日は、1・2限が休講とはいえ、やはりきつそうだ。

 2003/01/13  Mon.

今日は「成人の日」。成人式があったということで、街でも、振袖を着た女性を多く見た。
今年8月で、いよいよ20歳になる僕にとっては、来年が成人式。20歳といわれても、全然実感がわかない。
中学からわりと遠くの学校に通っていたため、そして小学校の同窓会もまだやってないため、 連絡もつかないような小学校時代の友達との久しぶりの再会を心待ちにしていたりもするが。

今日まで3連休。この3連休は、少し出かけたくらいで、冬休みと同じく、ほとんど家でダラダラしていた。 今週もテストがいくつか控えているし、レポートも書かなあかんのに、勉強もあんまりやらなかった。 とはいえ、明日から3日学校に行ったら、センター試験の準備・本番のため、金・土・日と再び3連休。
これでは生活のリズムも戻らない!でも、ちゃんとせなあかんなぁ。はぁ〜。
そうこうしているうちにテストが終わって、もう春休み(冬休み?)が来る。 何も予定がない。とはいえ、新しいバイトも始めてみたい。免許も取りに行きたい。さて叶うのだろうか?

 2003/01/10  Fri.

今日からテスト期間突入!形式上は「期間外試験」となっていて、テスト期間が1/22〜2/4となっているが、 事実上は今日から2週間半がテスト期間。でも、12月にテストをやったという講義もあるそうだが。
今日受けたテストはドイツ語。語学の苦手な僕にとっては心配の種。できた!という自信がないので、成績表を見るまではヒヤヒヤもの。
次の試験は16日。この日には、もうひとつのドイツ語が。同じドイツ語でも、こっちの授業の方がやばいので、 明日からの3連休、遊んでられない!(20日締め切りのレポートの課題もやらなあかんし。)

 2003/01/07  Tue. → 2003/01/08  Wed.

6日からちょっくら出かけていたが、その行先は愛媛県。
実は、地域地理学各論T(日本)という授業の、小京都に関するレポートの下調べ(主に写真撮影)をするという重要な目的があったのです。 伊予の小京都・大洲市を選んだというだけなんですけどね。
愛媛で雪を見るとは正直思っていませんでした。ちょっとびっくりしました。
(この旅行については詳しくはこちらをご覧下さい。現在、テキストのみですが、後日写真を出そうと計画中)

7日夜に松山発の「ムーンライト松山」に乗り、帰路についたが、大阪を通り過ぎてそのまま京都へ。家に帰らず、そのまま大学へ直行。
8日から講義も再開され、ちゃんと全部受けた。不思議なことにあまり眠くはならず、でもナチュラル・ハイな状態で1日を過ごした。 ただ、帰りの電車の中ではしっかり睡眠。目的の駅でやっと起きるというくらい(引き返して、ではありません。) 眠くて今日は更新できなかった。

 2003/01/06  Mon.

ともかく寒い!ホンマに寒い。昨日のほうが寒かったとはいえ、今日も寒いことには変わりない。それでも今年は本当に暖冬なの? 鹿児島でも積もったそうで。雪崩でえらいことになってたりもするのに。でも、大阪では雪が積もらない。さすが瀬戸内気候。 今年は積もることがあるのだろうか?
こんなに雪がらみのニュースを聞くと、スキーに行きたくなってくる。ある友人はスキー場でバイトをやってたらしい。 その一方で僕は冬休みの最初に1日だけバイトしただけで、特に何もやってない。これでいいんだろうか?
正月"5か日"も過ぎ、会社とかでは仕事始めのようだ。とはいえ、こっちもあさってから大学が始まる。そして、今週金曜から、もう試験。 あんまり勉強してない…。大丈夫かなぁ?

正月から、どうも精神的になんか冷めていたような気がするので、あさってから始まる大学に向けてモチベーションを上げるために、 今からちょっくら出かけてきます!

 2003/01/04  Sat.

もっと早く起きようと思っていたが、正午近くまで寝てしまっていた。しかし、14時すぎから梅田へ。買いたい物がなかったりもしたが、 帰りしなに、雪が降ってきた。僕にとって今シーズンの初雪。ホンマに少しだけだったけど。
積もるわけはないだろう。めったに雪が降らない大阪市内に住んでるもんで。

 2003/01/03  Fri.

今日は11時半頃に起床。やはりかなり不規則な生活が続いているため、疲れが少し残っていて、体がだるかった。
とはいえ、昼間は特に何もしていなかった。そして、夕方くらいから家族でカラオケに出かけた。4人・2時間で6000円。さすが正月料金。 最近また、カラオケに行きたいと思っていたので、行けてよかった。
夜にいつものようにネットをしていたが、今まで知らなかったいろいろな情報を得て、なんとなく感銘をうけた。

 2003/01/02  Thu.

睡眠時間が少ない生活が続いていたが、今日は11時前に起床。そして昼過ぎに、今度は成田山不動尊(大阪府寝屋川市)へ。 元日に方違神社、2日に成田山に初詣に出かけるのが恒例となっている(昨年は成田山に参詣できなかったが)。 参詣の後、成田山の近所にあるいとこの家へ向かった。
食事をしたあとには、少し離れたゲームセンターへ。僕自身、どうもゲーセンで楽しみきれないことに気づいた。 やりたいゲームがなかったというのもあるが、正直言ってそんなに遊べなかった。

24時半ごろに帰宅した後、高校時代の友人とともに、ネット大富豪をひたすらやっていた。結局終わったのは、4時すぎ。 久しぶりだったということもあって、こっちは楽しめた。(チャット機能もついていて、話もようさんできたから)

 2003/01/01  Wed.

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

大阪ドームでのヤイコのライブ中に年を迎えたのだが、(このライブについて、詳しくはライブレポートを参照。) 大阪ドームにはやはりバスで行った。バスを途中で乗り換えるのだが、乗り換えるべきバスを同じ行先・違う経路のバスと勘違いし、乗る直前に気づいた。 でも、正しいバスは3分前に終バスが行ったところで、しかも乗ろうとしていたバスも終バス。仕方がないので、そのまま乗ることにした。 結局、10分ほど多く歩かざるをえなかった。

ヤイコのライブの後は、昨年のように初詣に行ったりはせず(昨年は大阪天満宮に合格祈願に行った)、そのまま帰路につき、帰宅後にHP更新。 そして、家で初日の出を見た。昨年は見ず、また一昨年は見れなかったので、3年ぶりの初日の出見物。今回で3度目の初日の出だったが、 今年は生駒山(大阪・奈良の府県境)の山頂付近に雲がかかっていたものの、今まででいちばんきれいに見えた。そして2時間ほどの睡眠をとった。
昼過ぎからは、家族で方違神社(大阪府堺市)へ初詣。家からは近くはないが、毎年恒例となっている。おみくじをひいたが、大吉だった。いい年になるかな?
その後、祖母の家に集まって新年会。お年玉ももらった。さぁ、いつまでもらえるんだろう?日付が変わる頃まで盛り上がり、そして帰宅。