福島県の民家
五十嵐家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和46年3月11日指定) 福島県河沼郡会津坂下町塔寺字大門1466 建築年代/享保14年(1729) 用途区分/農家(本百姓) 指定範囲/主屋 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
五十嵐家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和47年5月15日指定) 福島県会津郡只見町叶津437 旧所在地・福島県会津郡只見町上町 建築年代/享保3年(1718) 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
横山家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和46年3月11日指定) 福島県会津若松市一箕町八幡字滝沢122 建築年代/17世紀末 用途区分/郷頭・本陣 指定範囲/主屋・座敷 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
佐藤家住宅 | 福島県指定文化財 福島県伊達郡国見町藤田字観月台15 建築年代/ 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/公開 【現在は震災により拝観中止】 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
亀岡家住宅 | 福島県指定文化財 (平成28年7月25日指定) 福島県伊達市保原町大泉字宮脇265 建築年代/明治37年 用途区分/蚕種製造・県会議員・郡会議員 指定範囲/主屋 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
手代木家住宅 | 福島県指定文化財 (昭和61年3月31日指定) 福島県喜多方市押切2-109(喜多方蔵の里内) 旧所在地・福島県喜多方市 建築年代/天保年間 用途区分/農家(肝煎) 指定範囲/主屋 公開状況/公開 |
|
外島家住宅 | 福島県指定文化財 (平成4年3月24日指定) 福島県喜多方市押切2-109(喜多方蔵の里内) 旧所在地・福島県喜多方市 建築年代/明和8年(1771) 用途区分/農家(郷頭) 指定範囲/主屋 公開状況/公開 |
|
五十島家住宅 | 福島県指定文化財 (昭和53年4月7日指定) 福島県大沼郡金山町中川字上居平949-1 旧所在地・福島県大沼郡金山町沼沢字安良田 建築年代/18世紀中頃 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/公開 |
|
長谷部家住宅 (叶津番所) |
福島県指定文化財 (昭和48年3月23日指定) 福島県南会津郡只見町叶津456 建築年代/江戸後期 用途区分/農家(名主・番所) 指定範囲/主屋 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
旧中畑陣屋 | 福島県指定文化財 (昭和51年5月4日指定) 福島県会津若松市東山町石山字院内1 旧所在地・福島県西白河郡矢吹町中畑 天保年間に禄高5000石の旗本・松平家の代官陣屋として建てられた。明治維新後に陣屋制度は廃され、地元の岡崎家が譲り受け住居として使用していた。 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
玉嶋屋 | 登録有形文化財 (平成12年10月18日) 福島県二本松市本町1-86 建築年代/大正8年頃(1919) 用途区分/商家(菓子商) 登録範囲/主屋・内蔵 公開状況/店舗として営業中 旧国道4号線に面して建つ。大正7年の大火後の再建で木造2階建、銅板瓦棒葺、切妻造、平入の店舗の奥に応接室、台所を配し、昭和13年に増築した座敷を通り土間に沿って設ける。正面庇上に立てた2本の袖看板が特徴的で、屋号を打ち出した銅細工にも見所がある。当店の甲板商品である羊羹はNHKの番組「美の壺」の羊羹特集でも取り上げられたことがあり、竈で薪をくべて焚き上げる小豆から作られる羊羹は絶品である。 |
|
なかむらや旅館 | 登録有形文化財 (平成10年4月21日登録) 福島県福島市飯坂町湯沢18 建築年代/江戸末期 用途区分/商家(旅館) 登録範囲/本館・新館 公開状況/旅館として営業中 江戸時代創業の旅館を買取り、営業を続ける。 新館は明治29年(1896)の建築 |
|
堀切家住宅 | 登録有形文化財 (令和2年4月3日登録) 福島県福島市飯坂町東滝ノ町16 用途区分/大庄屋 建築年代/明治14年(1881) 用途区分/ 指定範囲/主屋・中蔵・道具蔵・新蔵・書庫・表門 公開状況/公開 |
|
細井家住宅 | 登録有形文化財 (平成10年4月21日登録) 福島県南会津郡南会津町静川字風下甲175 建築年代/万延2年(1861) 用途区分/農家(名主) 登録範囲/主屋・門・持仏堂・酒蔵・蔵座敷・西の蔵・文庫蔵・郵便局舎 公開状況/非公開 |
|
堀金家住宅 | 登録有形文化財 福島県南会津郡南会津町静川字風下甲171 建築年代/ 用途区分/農家 登録範囲/隠居所・土蔵・水車小屋 公開状況/公開 【臣の郷】 【火災による消失のため平成30年8月27日登録抹消】 |
|
島新商店 | 登録有形文化財 (平成23年10月28日登録) 福島県喜多方市字1-4647-1 建築年代/明治11年(1878) 用途区分/商家 登録範囲/座敷蔵及び主屋・店舗蔵・一号蔵・二号蔵及び三号蔵・四号蔵・ 公開状況/店舗として営業中 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
島慶園 | 登録有形文化財 (平成22年9月10日登録) 福島県喜多方市字2-4656-3 建築年代/昭和4年(1929) 用途区分/商家 登録範囲/店舗蔵 公開状況/店舗として営業中 |
|
松本屋 | 登録有形文化財 (平成28年8月1日登録) 福島県喜多方市字3-4791 建築年代/昭和3年(1928) 用途区分/商家 登録範囲/店舗蔵・文庫蔵・家財蔵 公開状況/店舗として営業中 |
|
甲斐家住宅 | 登録有形文化財 平成13年10月12日 福島県喜多方市字1-4611 建築年代/大正12年(1923) 用途区分/商家(酒造業・味噌醤油醸造業) 登録範囲/店蔵・蔵座敷・醤油蔵・東塀及び北塀・表門・裏門・主屋・味噌蔵及び麹蔵・稲荷社・南塀 公開状況/公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
上野家住宅 | 登録有形文化財 (平成22年9月10日) 福島県喜多方市松山町村松字常盤町2740-1 建築年代/明治9年(1876) 用途区分/ 登録範囲/主屋・旧穀蔵・調度蔵・離屋・味噌蔵・煉瓦蔵・煉瓦塀 公開状況/非公開 ▼個別解説ページへ(制作中) |
|
鈴木屋利兵衛家住宅 | 登録有形文化財 (令和3年2月4日登録) 福島県会津若松市大町1-357 建築年代/江戸末期 用途区分/塗物商 登録範囲/店蔵・旧主屋 公開状況/店舗として営業中 若松城下の北方郭外に所在する土蔵造の店蔵。黒漆喰出桁造の形式を取り、軒先まで塗り籠める。2階は明治末期に天井や階段手摺を洋風に設え、洋風意匠導入の様子を示す。 |
|
末廣酒造 | 登録有形文化財 (平成30年11月2日登録) 福島県会津若松市日新町159 建築年代/明治42年(1909) 用途区分/商家(酒造業) 登録範囲/主屋・・正面門・新蔵・壱号蔵・三号蔵・四号蔵・五号蔵・煉瓦煙突・煉瓦塀 公開状況/公開 |
|
林家住宅 | 登録有形文化財 (平成10年12月11日登録) 福島県会津若松市材木町1-9-25 建築年代/昭和2年(1927) 用途区分/商家本宅 登録範囲/主屋 公開状況/非公開 イゲタ醤油、会津味噌の醸造元として地元では夙に知られ存在の林合名会社の経営者本宅。東山温泉の原瀧本館を手掛けた越後の坂田棟梁の手になる近代実業家邸宅。 |
|
川島家住宅 | 登録有形文化財 (平成10年12月11) 福島県南会津郡南会津町川島字川島平1918 建築年代/寛政9年(1797) 用途区分/農家 登録範囲/主屋・旧南照寺千手観音堂 公開状況/屋敷前の祠には参拝可能 寛政5年の火災後の再建で、旧日光街道に西面する屋敷地は東に向って高台となる斜面地で、主屋はその高台の最奥に南面して建つ。主屋の前には個人の屋敷神としては大振りな祠が建っていると見ていたら、実は当家は南照寺の別当を務めた家柄で、これは南照寺の千手観音堂の遺構であった。この観音堂も主屋と同時期の建築で、当家は修験道に関わる家柄であったらしい。 川島家は蒲生秀行公の時代に金地山南照寺の別当として南会津50ヶ寺の取締に任ぜられていたという。 |
|
智恵子の家 | 無指定・公開 福島県二本松市油井字漆原町36 建築年代/明治16年(1883) 用途区分/商家(酒造業) 残存建物/ 公開状況/公開 (米屋) 「花霞」の銘柄で日本酒を醸造した長沼商店の初代・長沼次助が明治16年の創業時に建てた商家建築である。明治の詩人として名高い高村光太郎の妻女として知られる智恵子は当家の出身。智恵子は2代目・長沼今朝吉の長女として明治19年(1886)に当住宅で生れ、日本女子大学を卒業後に洋画家の道に進む。明治44年に高村光太郎に見初められ、大正3年に刊行された光太郎の詩集「道程」にも登場する。その後2人は結婚、昭和13年に智恵子が没した後、彼女のことを慕った光太郎は昭和16年に刊行した「智恵子抄」で「智恵子は東京に空が無いといふ。ほんとの空が見たいといふ。」と謳った。 |