| 
           | |
| 最終更新 2025年9月15日 | |
| はじめに | |
| お知らせ | 
|  | Komin 神奈川県在住 メール kudokomin@hotmail.com | 
| 写真画像をより自然に見えるようにするためにモニターの調整をお勧めします。 1、モニターの輝度とコントラストを最大にして下さい。 2、次に輝度を徐々に下げ、100%黒と95%黒の区別がつかなる直前で止めて下さい。 3、コントラストを徐々に下げ、0%白が自然な白に見えるよう調整して下さい。 これで、写真等の画像をより自然な状態で見ることが出来るようになります。 | |||
|  | Since 2002/4/26 | リンク用バナー  リンクフリーですが出来ればリンクする際は連絡してください | |
|   | |||
|  | |||
| フォトアーカイブ目次 | |||
| 2009年 | |||
| 護岸工事 雪国 春の京都 新緑2009 F200EXR ギャラリー2 D700初撮り 霧のぶな林 | 霜の風情春の京都 北千住界隈 宇治と平等院春の京都 津久井の春 ガード下 たそがれ時の横浜港 ひまわりと高原野菜畑 | 河津桜花紀行 FINEPIX F200EXR ギャラリー さくら2009 白川郷 高幡不動尊とあじさい 秩父スナップ散歩 アムステルダム2009 | |
| 2008年 | |||
| 日陰の高層ビル 一月の富士山と山中湖 東京マラソン 春の訪れ 新緑2008 残雪の頃 乙女高原の花 2008/6 霧ヶ峰 アムステルダムとハーグ 奥志賀高原・松川渓谷の紅葉 紅葉秋葉街道 | 冬の朝 谷中、根津、千駄木界隈 八方尾根 吉野梅郷2008 羊山公園の芝桜 奈良の大仏と春日大社 鎌倉 アジサイの咲く頃 佐渡 初秋の奥日光 機械工場 ビルディング | 雪国2008 雪景色 白馬 さくら2008 花風情 八ヶ岳山麓の新緑2008 秩父撮影散歩D SC-W170ベストショット 冨士五合目の紅葉 京島界隈 12月の富士山と霧氷 | |
| 2007年 | |||
| 浅草 吉野梅郷2007 さくら2007 山古志村 震災復旧中 八ヶ岳山麓新緑の頃 雨季の九州 栄華の名残 秋彩 万座 渋峠 志賀高原 D300ファーストアルバム | 雪国 雪国2 昭和記念公園 新緑の頃2007 あじさい 北海道夏2007 八幡平 秋彩2007 D300で撮った東京夜景 | 冬の朝 かたくりの里 秘境 下栗の里 越後春景色2007 6月の八ヶ岳山麓 アムステルダム 谷中点描 江ノ電沿線 下栗の里 晩秋編 | |
| 2006年 | |||
| 東京 with lights 豪雪 花見 お台場 裏磐梯の湖水 会津旅情 秋の風情 | 横浜風情 桜 身延山 雪国の春 雨季 横田空軍基地 秋彩2006 富士山 | 冬の開田高原と御嶽山 花 in マクロ Trinity Green ライブ 6月の高原 夏の夜の華 スイスアルプス紀行 D40初アルバム | |
| 2005年 | |||
| 町 夜と昼 路地裏点描 京島界隈 さくら2005 新緑2005 谷川岳 甲州裏道探訪 能登の名寺 総持寺祖院と妙成寺 裏磐梯 五色沼 秋彩 D200 初ギャラリー | 夕刻の津久井湖 雪路 道志から富士へ 2005年 春の花 残雪の頃 田植え時 下町探訪 谷中 根津 千駄木界隈 小さな夏祭り 和みの部屋 秋彩2 | 路地裏点描 京島界隈 吉野梅郷 残雪の八千穂高原 紫陽花と花菖蒲 高原・初夏 霊山 御岳山 能登 旅情 喜多方点描 ニュージーランド紀行 | |
| 2004年 | |||
| 赤富士 百草園 D70初撮りギャラリー 桜 2004年 紫陽花 霧の霧ヶ峰 滝 ハワイ 2004 鎌倉裏道スナップ | 冬の清里 雪国越後 2004 2004年 春の花 豪雪地帯 乙女高原の春 2004 横浜 夏の花 紅葉の頃 2004 影のある情景 | 富士浅間神社 ダイヤモンド富士 新小倉橋開通 都会の情景 滝と池 開田高原 都会の情景2 初冬の土沢 | |
| 2003年 | |||
| 冬のお台場散策 雪国越後 甘利山の蓮華ツツジ 尾瀬の花 2003年夏 北海道 動物達の表情 ある夕焼け 角館 武家屋敷 | 富士山と白鳥 桜三昧 海ほたる 木曽路紀行 初秋の尾瀬 紅葉 松川渓谷 日の出 晩秋の鎌倉 | 志賀高原 美しき白銀 高尾山ハイク 八千穂高原 初夏の尾瀬 山里 秋山郷 紅葉の秋山郷 志賀高原 秘湯 鶴の湯 | |
| 2002年 | |||
| フランス 日本の秋-1 志賀高原付近の紅葉 | Old Pictures D100初撮り スナップショットアトランダム | 紅葉の奥日光 It's Japan | |
|  | |||