師範のつぶやき   目次
0 「師範のつぶやき」テーマ(題名) 概略内容 作成日 ページ名
0
「師範のつぶやき」を再開します

 長い間休止しておりました「師範のつぶやき」を再開いたします。これは私自身のボケ防止と文章にすることで頭の中が整理でき、自分の考え方をまとめることが出来ることです。
 今まで「師範のつぶやき」で述べてきた内容は私がこんな事を実行している、又こんな事が出来ているーー、という事では決してありません、あくまで私自身の努力目標であり、希望であり、願望であります。ただ世間の皆様に聞いていただく事で自分自身にプレッシャーをかけ、少しでも実現に近づけたいと思ったからです。当然道場生の精神的な指導にも活かして行きたいと思っております。
 今後ともご意見、感想、アドバイスなどよろしくお願いいたします。

H18/11 (P-0)
29 道場生の競争促進をー 厳しい競争が逞しい道場生を育てます。
そのためには、生ぬるい練習では良い人間は育たないと思います
H23./5



(P-5)


28 支部長のリーダーシップについて 支部長に必要なリーダーシップのあり方について、検討し、述べてみました H22/6
27
交野青山、支部長の仕事 支部長の仕事の内容をすべてあげ、頭の整理をすると共に、今後の指針を述べました H20/9
26 全国空手道選手権大会から
学ぶこと

H20.8.全国大会から学ぶ事をあげ、青山支部が取り組む内容について記した H20/9
25
進んでやるのが上の上 空手においても勉強に又社会人になって仕事においても、進んでやることが大変重要です。「言われてやるのが下の下です、道場生にこのようになってほしいー、私の願いを述べました H20/6
24
道場を運営するための危機管理
(安心・安全な道場にするために必要なこと)
良好な道場の管理、運営をするためには、道場生が安心して練習することが大切です。そのために必要なことを延べてみました H20/5
23
保護者とのコミュニケーション強化
(空手道場の方に親の顔を向けてもらうためには)
子供達の効果的な育成は保護者と指導者の協力が不可欠ですがその中で双方のコミュニケーションの強化は是非必要と考えております、今回そのやり方についてまとめてみました H20./2
22 空手道場の役割 地域社会の一員として、空手道場が果す役割について述べてみました。 H20/1
(P-4)
21 いじめの問題について考えてみました 今年、学校でおこったいじめによる自殺について検証し、青山支部のあり方について述べております H19/12
20 道場生の叱り方 道場生の叱り方について、識者の講演内容を参考にして、私が戒めなければならないことを述べました。 H19/12
19 げんこつを入れる場合の叱り方 どのようなときにげんこつを入れるか、考え方をまとめました。 H19/12
18
道場生の育成は道場、保護者が一体となって
(いじめ問題について)
私達の道場で起った事件を取り上げ対応策を述べました。そして子供達の育成を、より良いものにするためには、道場の対応と共に保護者に協力が欠かせないー、と思います。 H19/02

(P-3)
17 格差社会を生き抜くために 子供は勉強が出来るだけでよいのでしょうか?格差社会を生きるためには、勉強以外に身につけることが沢山あります、空手道場が果す役割について述べております。 H18/11
16 脳梗塞の体験者が語るその実態と対処方法及び予防法
(保護者の方、全国の空手指導者に注意を喚起します)
保護者の皆さん、空手指導者の皆さんに、私の体験を通して脳梗塞の闘病記と対処方法について延べ、皆さんの参考にして頂きたいと思いました。 H16/05
15 皆さんはとても幸せだと思います
(今後とも幸せな気持ちを持ち続けるために
空手をやる皆さんは今本当に幸せだという事を実感して下さい。そして今後とも幸せな心を持ちつづけるために、どんなことをすればいいか良く考えて下さい H16/04
14 試合に勝つために努力してほしい事 交野青山支部として、形、組手試合についてどんなことを注意して稽古するべきか、又今後の重点練習について私の考えを述べました。 H16/02

(P-2)
13 いじめ・暴力について
(皆さんはどのように対応すればいいのでしょう)
空手道場生として相手との喧嘩、暴力にどのように対応すべきか、又いじめに対してはどんな理由があろうとも、いじめた方か悪いと述べています。 H15/12
12 礼儀作法は本当に大切な事です
(礼儀作法のやり方について見直そう)
道場内でやる挨拶の仕方、礼法について詳しく述べました、と同時に各人が取る態度も心のこもったものであるべきです。 H15/11
11 阪神タイガース何故こんなに強くなったのでしょう
(阪神優勝の教訓を道場の活性化に活かそう)
阪神優勝の原因を究明し、我らの道場の活性化に活かす事を考えてみました。 H15/10
10 基本練習の重要性を再認識しよう
(基本の技を大切にして練習した人は早く上手になれる)
基本練習を粗末にして練習をした人は必ず頭打ちが来てしまいます。成長が止まっていると感じた人は再度基本練習をやり直して下さい。 H15/08
9
人と人のかかわりあいを大切にしよう
(長崎の少年殺人事件について思う事)
最近の少年がおこす犯罪について、その原因の一端について、又空手道場が果たす役割について述べました。 H15/07
8 げんこつが必要な時もありますよー 空手道場において、げんこつはこのような場合は必要だ、ということを述べています。体罰を含めた厳しい指導が今の子供達には必要です。 H15/06
道場の掃除がきちんと出来る子になろう 掃除をするということは、人間にとって基本的な大切なことなのです、その理由とやり方ついて説明しました。 H15/05
やる気はどこからくるのでしょう 指導員が道場生にやる気になれー、と言っても本人がその気にならないと成果は出ません、その本人に合った目指す目標を与える事が必要ではー。 H15/03 (P-1)
善と悪をしっかり見きわめる力を付けよう 悪い事とをして得する世の中の風潮を変えたい、良い事をすれば後で必ず良い出来事がやって来るんだ、そんな世の中になってほしい。 H15/02
女子マラソンランナーに感動 大阪国際女子マラソンで、トップランナーの後方でで懸命に頑張っている中高年の女子ランナーに感動しました。 H15/01
苦しみに耐える力を養おう いくら勉強が出来ても忍耐力のない人は将来、世の中で通用しません、空手の修行は少々の事ではへこたれない力を付けてくれます。 H14/12
集中力の大切さを認識しよう 最近の子供にじっとして話を聞けない子が増えていると思いました、空手も勉強も集中力が大切である事を言いました。 H14/11
お父さんお母さんの健康に気を使ってあげよう 私の6歳下の元気な弟が急死しました、みなさんのお父さんお母さんにも当てはまることがあるので注意する事を述べてみました。 H14/10

テーマを選びページ名をクリック下さい
作成日が新しい順番に編集しています(新しいものが上)

トップページにもどる

師範のつぶやき
(NO-3)
師範のつぶやき
(NO-2)
師範のつぶやき
(NO-1)

師範のつぶやき
(NO-4)

師範のつぶやき
(NO-5)