方向幕100連発

岩手県交通の“その頃”の方向幕をひたすら並べてみました。
知っている人には面白いけれど、知らない人には全く興味の沸かないコーナーです。
方向幕というのは、地域性もありますし、会社の考え方や、さらには方向幕担当者の考え方なども現れ、千差万別。乗客にとっては、必要不可欠のものですが、眺めてみると感心するものから首をひねるものまで様々です。
なお、方向幕だけを撮影した写真は少ないので、中には車両写真から拡大したものや写りの極端に悪いものもあります。表示に時間がかかるかとも思いますがお許しください。

001~007 盛岡市内線(松園)

008~015 盛岡市内線(滝沢)

016~018 盛岡市内線(矢巾)

019~023 盛岡市内線(河南・都南)

024~029 雫石営業所

030~044 種別がある方向幕

045~051 系統番号つき

052~056 花巻・北上地区

057~070 旧県南バスエリア

071~076 フリー区間表示入り

077~081 特殊路線

082~093 スクールバス

094~100 その他

(注1) カレンさん(掲示板2004.2.6)より,005の路線名「上田流通団地線」,022の表示の「太田廻り」など,ご指摘・ご教示をいただきました。
(注2) カレンさん(掲示板2004.2.6)より,073のフリー区間「上古戸~衣川大平」,行き先「北股」とのご指摘・ご教示をいただきました。

Alacarte

このページのTOPへ

Copyright "Age25". All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.