2007年度 |
|
|
|||||
|
|
|
|
○今年は昨年に引き続き、稲の作期を広げるための中性品種
みえのゆめ・ヒノヒカリの試作を続行します。
3月5日 浸種開始 本年度第一回目の種蒔き用にコシヒカリおよび みえのゆめの浸種を始めました。 冬の温かさと入れ替わりに連日寒い日が続き 水温が低下しています。 13日間ほどで積算温度100度になりそうです。 |
|
3月18日 播種 浸種14日目で積算温度100度になり、発芽の 兆しが見えます。 種蒔きのページへ |
3月28日 被覆の剥離 今年の育苗にはシルバーポリトウで被覆を 行ないましたが、日中高温時の床土温度が 50℃近くまで上昇し、一部出芽不良が見ら れました。 出芽途中ですが危険なので早目の剥離を 行ないました。 |
|
コシヒカリとみえのゆめの出芽 右:コシヒカリ 左:みえのゆめですが、播種 から出芽までの期間が明らかに違います。 昨年と同じく、3日ほどみえのゆめの出芽が 遅れ、その後の生育も緩慢です。 |
籾枯れ細菌病 今年は【みえのゆめ】に籾枯れ細菌病が 大発生しました。 種子は信用のおける産地のものを使用 しないと、計画が狂ってしまいます。 |
5月25日現在の稲の様子
コシヒカリ 30日目 | みえのゆめ 25日目 |
キヌヒカリ 10日目 | ヒノヒカリ 3日目 |
6月15日現在(出穂40日前)の稲の様子
今年は分けつがやや多く、背が低い 生育になっているので、への字追肥を 出穂40日前まで遅らせました。 今年も無肥料稲の葉色が周囲の田より 濃くなってきました。 左がV字、右がへの字。 追肥直前の圃場です。 |
|
低い草丈で分けつを出し続けていた 株(写真上)の中から、一段と長い 葉が伸びてきたら(写真右の○印) 出穂40日前のサインです。 この時期までにへの字追肥を終わらせます。 |
中期追肥後の推移
左上:への字追肥直前。 分けつはまだ発生中ですが、葉色は すでにV字稲を越しました。 ここで硫安ならN=3〜4Kg、IBチッソ なら6〜8Kg一発施肥します。 右上:追肥後1週間目。 さらに葉色が上がり、周囲の稲がラグに 入るため、カラースケールで2段階ほど 差が出ます。 コシヒカリの場合、出穂までに葉色の ムラができる程度に施肥管理します。 他品種の場合、この後出穂後まで 葉色を落とさないようにします。 |
||
7月10日現在(出穂10日前) コシヒカリ↑ (出穂25日前) キヌヒカリ↓ |
(追肥直後) 2本手植え ヒノヒカリ↓ | |
7月20日 出穂
←出穂が揃った段階のへの字稲(右)と 慣行稲(左)の圃場です。 下の写真はそれぞれの稲の近接写真 ですが、比較のために同一縮尺にして あります。 |
||
← 慣行稲:70株植え 草丈100cm ↓への字稲:40株植え 草丈90p |
||
への字稲の株元 | 慣行稲の株元 | |
今年のコシヒカリの 出穂は平年並み。 への字、慣行稲ともに 典型的な生育です。 ←上:慣行稲 下:への字稲 |