| 「マンデー・ライダーズ・クラブ」ツーリング〜男鹿・能代方面
現状月曜日でも参加できる私ですので、混ぜてもらいました。
![](img316.jpg) 隼です。 シートカウル形状がラクダのような流線形。全身エアロな優性進化バイク。
![](img317.jpg) 大勢だと・・・並べます。
![](img318.jpg) ブルー・メタリックにオールペンのTZR、綺麗です。
![](img319.jpg) 改造多数なZ1R、全て公認だそうです。 モリワキ・モナカ・マフラーの追加インナー・サイレンサ、静かでした。
![](img320.jpg) ステッカーを頂きました。お約束?な書体がリアルです。 |
|
|
|
| 西馬音内・鳥海
昨夜の雨も上がり6人で出発。 今回も全員1980年代製バイクです。
![](img321.jpg) Back to 1980's
![](img322.jpg) 七曲峠
![](img323.jpg)
![](img324.jpg) 何故か昨年と同じ場所で撮影。今回は鳥海山をバックに。 |
|
|
|
| 青森県、十和田・七戸方面
今回は4人です。 最近のバイクや、かなり古い時代のには御洒落な名前がついてますが、バイクの名前がアルファベットの羅列な1980年代のバイクです。私のも、そうです。
![](img325.jpg) 2台のMVXが爆走。 峠ではTZRのキャブセッティングがバッチリで強烈な加速してました。
実は今回のツーリングの目的は、「解体屋さんで物色」でした。 空冷カワサキのスクラップは限りなくゼロに近く、残念。 唯一、Z250LTDのウィンカーやメーターが気になりましたが・・・眺めただけにしました。
距離があったのと走るのに夢中になって、あまり休憩していません。 途中、394号線の景色が素晴らしかったのですが写真ありません。 緑が美しかったので、また行きたいと思います。
![](img326.jpg) まだ残雪がある十和田でした。 |
|
|
|
| 河北林道
再び林道ツーリングです。
![](img327.jpg) フライ天国&林道天国さんもセローを入手、鹿が二匹です。
![](img328.jpg) 快晴でした。ここで昼食。
![](img329.jpg) 路肩が崩れてる所もあったので慎重に進みました。もう少し進んで山頂。 |
|
|
|
| 高尾山
よく一緒に走る面子ですが、今回は・・・
![](img330.jpg) 林道ツーリングなので、私は妹のセローを借りて参加です。
ダート走行は不慣れなので、浮いた砂利道の下りコーナー、怖いです。ひたすらゆっくり走行。
![](img331.jpg) 林道抜けて休憩。
![](img332.jpg) 皆さんお疲れ様でした。 |
|
|
|
| 大館・比内町方面
前回と同じメンツです。今回も天気が怪しいツーリング。 小雨が降りましたが、一瞬だけでした。
![](img333.jpg) 大館・能代空港
この後温泉へ。大葛温泉、入浴料100円でした。
比内町から森吉方面に県道を抜けると太平湖ですが、湖周辺の道路は見通しの悪いコーナーの連続。センターラインもありません。
![](img334.jpg) 太平湖 この位置からはちょっとしか見えません。
この後、上小阿仁村から琴丘へ抜ける道を使ったので、コーナーが沢山。
交通量の少ない道路で快適ツーリングでした。 |
|
|
|
| 由利・鳥海方面
天候が不安定でしたので、プチ・ツーリングです。
![](img335.jpg) 私以外は全員2ストなんです。
![](img336.jpg) 前回のツーリングでの「あとはガンマ」ってのが本当に登場です。
![](img337.jpg) 前回ウルサかったKRはチャンバーで登場。分解整備でノーマルより静かになってました。
![](img338.jpg) 最近の写真じゃない気がしてきます。
![](img339.jpg) ・・・やっぱり、10何年か前のツーリング写真に見えてしまう。 |
|
|
|
| 東成瀬村・栗駒方面
![](img340.jpg) 今回は6人でツーリングです。
![](img341.jpg) 栗駒は、こんな感じで残雪がありました。
80's-2ST
![](img342.jpg) 皆さん鋭い加速でした。残るはRG-γ、ですね。 |
|
|
|
|