赤穂藩

池田家→浅野家→永井家→森家

池田家  分地
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 池田政綱 まさつな 慶長20年(1615)〜寛永8年(1631) 池田輝政の五男 3万石5千石
二代 池田輝興 てるおき 寛永8年(1631)〜正保2年(1645) 池田輝政の六男
                                                                          乱心 除封
浅野家 常陸笠間より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 浅野長直 ながなお 正保2年(1645)〜寛文11年(1671) 浅野長重の長男 5万石3千石
二代 浅野長友 ながとも 寛文11年(1671)〜延宝3年(1675) 浅野長直の長男
三代 浅野長矩 ながのり 延宝3年(1675)〜元禄14年(1701) 浅野長友の長男
                                                                           刃傷改易
永井家 下野烏山より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 永井直敬 なおひろ 元禄15年(1702)〜宝永3年(1706) 永井尚庸の長男 3万石3千石
                                                                          信濃飯山へ
                                                                         
森家  備中西江原より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 森長直 ながなお 宝永3年(1706)〜享保7年(1722) 美作津山藩主森長継の二十三男 2万石
二代 森長孝 ながたか 享保7年(1722)〜享保8年(1723) 一門家臣森采女三隆の子
三代 森長生 ながなり 享保8年(1723)〜享保16年(1731) 家臣各務伊織利直の子
四代 森政房 まさふさ 享保16年(1731)〜延享3年(1746) 家臣各務伊織利直の子
五代 森忠洪 ただひろ 延享4年(1746)〜明和6年(1769) 一門家臣森縫殿正典の子
六代 森忠興 ただおき 明和6年(1769)〜安永9年(1780) 森忠洪の長男
七代 森忠賛 ただすけ 安永9年(1780)〜享和1年(1801) 森忠洪の三男
八代 森忠哲 ただあきら 享和1年(1801)〜文化4年(1807) 森忠賛の長男
九代 森忠敬 ただたか 文化4年(1807)〜文政7年(1824) 森忠賛の三男
十代 森忠徳 ただのり 文政7年(1824)〜文久2年(1862) 森忠敬の子
十一代 森忠典 ただつね 文久2年(1862)〜慶応4年(1868) 森忠徳の二男
十一代 森忠儀 ただのり 慶応4年(1868)〜明治4年(1871) 森忠徳の三男

城に戻る