歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 寺沢広高 | ひろたか | 文禄2年(1593)〜寛永4年(1627) | 寺沢広正の子 | 12万石 |
二代 | 寺沢堅高 | かたたか | 寛永4年(1627)〜正保4年(1647) | 寺沢広高の二男 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 大久保忠職 | ただもと | 慶安2年(1649)〜寛文10年(1670) | 大久保忠常の長男 | 8万3千石 |
二代 | 大久保忠朝 | ただとも | 寛文10年(1670)〜延宝6年(1678) | 大久保忠隣の三男大久保教隆の二男 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 松平(大給)乗久 | のりひさ | 延宝6年(1678)〜貞享3年(1686) | 松平(大給)乗寿の長男 | 6万石 |
二代 | 松平(大給)乗春 | のりはる | 貞享3年(1868)〜元禄3年(1690) | 松平(大給)乗久の二男 | |
三代 | 松平(大給)乗邑 | のりさと | 元禄3年(1690)〜元禄4年(1691) | 松平(大給)乗春の長男 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 土井利益 | とします | 元禄4年(1691)〜正徳1年(1711) | 土井利隆の二男 | 7万石 |
二代 | 土井利実 | としざね | 正徳1年(1711)〜元文1年(1736) | 土井利益の長男 | |
三代 | 土井利延 | としのぶ | 元文1年(1736)〜延享1年(1744) | 分家土井備前守利清の長男 | |
四代 | 土井利里 | としさと | 延享1年(1744)〜宝暦12年(1762) | 分家土井備前守利清の二男 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 水野忠任 | ただとう | 宝暦12年(1762)〜安永4年(1775) | 旗本水野守満の二男 | 6万石 |
二代 | 水野忠鼎 | ただかね | 安永4年(1775)〜文化2年(1805) | 安芸広島藩主浅野宗恒の二男 | |
三代 | 水野忠光 | ただあき | 文化2年(1805)〜文化9年(1812) | 水野忠鼎の長男 | |
四代 | 水野忠邦 | ただくに | 文化9年(1812)〜文化14年(1817) | 水野忠光の二男 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 小笠原長昌 | ながまさ | 文化14年(1817)〜文政6年(1823) | 小笠原長堯の二男 | 6万石 |
二代 | 小笠原長泰 | ながやす | 文政6年(1823)〜天保4年(1833) | 出羽庄内藩主酒井忠徳の子 | |
三代 | 小笠原長会 | ながお | 天保4年(1833)〜天保7年(1836) | 一門小笠原長保の二男 | |
四代 | 小笠原長和 | ながかず | 天保7年(1836)〜天保11年(1840) | 大和郡山藩主柳沢保泰の九男 | |
五代 | 小笠原長国 | ながくに | 天保11年1840)〜明治4年(1871) | 信濃松本藩主松平(戸田)光庸の二男 |