トップ
江戸三百藩と城
北海道
東 北
甲信越
関 東
北 陸
東 海
近 畿
中 国
四 国
九 州
福岡城
久留米城
柳河城
小倉城
中津城
府内城
臼杵城
臼杵藩
佐伯城
岡城
日出城
佐賀城
鹿島城
唐津城
平戸城
大村城
島原城
熊本城
人吉城
飫肥城
鹿児島城
沖 縄
現存天守の城
日本百名城
続・日本百名城
豊後
臼杵城
徳川300藩
続・日本百名城 193
別 名
丹生島城・巨亀城・金亀城・亀城
築城年
永禄5年(1562年)
築城者
大友宗麟
形 式
連郭式平山城
遺 構
櫓・石垣・堀
所在地
大分県臼杵市大字臼杵
記 事
大分県史跡
藩名
臼杵藩
外様
藩主
稲葉久通(ひさみち)
岡野知英の五男(稲葉(臼杵)雍通の外孫)
禄高
5万石
家格
城主
詰間
柳間
官位
従五位下
官職
右京亮
折敷に三文字