明石藩 


小笠原家→松平(戸田)家→大久保家→松平(藤井)家→本多家→松平(越前)家

小笠原家 信濃松本から
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 小笠原忠真 ただざね 元和3年(1617)~寛永9年(1632) 信濃松本藩主小笠原秀政の二男 10万石
                                                                         豊前小倉へ

松平(戸田)家 信濃松本から
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平(戸田)康直 やすなお 寛永10年(1633)~寛永11年(1634) 松平(戸田)康長の三男 7万石
二代 松平(戸田)光重 みつしげ 寛永11年(1634)~寛永16年(1639) 松平(戸田)康直の兄戸田忠光の子
                                                                          美濃加納へ

大久保(騎西)家 美濃加納より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 大久保(騎西)忠職 ただもと 寛永16年(1639)~慶安2年(1649) 大久保(騎西)忠常の長男 7万石
                                                                          肥前唐津へ

松平(藤井)家 丹波篠山より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 藤井忠国 ただくに 慶安2年(1649)~万治2年(1659) 藤井信吉の長男 7万石
二代 藤井信之 のぶゆき 万治2年(1659)~延宝7年(1679) 藤井忠国の二男
                                                                          大和郡山へ

本多家 大和郡山より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 本多政利 まさとし 延宝7年(1679)~天和2年(1682) 本多政勝の長男 6万石
                                                                          陸奥岩瀬へ

松平(越前)家 越前大野より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平(越前)直明 なおあきら 天和2年(1682)~元禄14年(1701) 松平(越前)直良の三男 6万石
二代 松平(越前)直常 なおつね 元禄14年(1701)~寛保3年(1743) 松平(越前)直明の長男
三代 松平(越前)直純 なおずみ 寛保3年(1743)~明和1年(1764) 松平(越前)直常の長男
四代 松平(越前)直泰 なおひろ 明和1年(1764)~天明4年(1784) 松平(越前)直純の長男
五代 松平(越前)直之 なおゆき 天明4年(1784)~天明6年(1786) 松平(越前)直泰の長男
六代 松平(越前)直周 なおちか 天明6年(1786)~文化13年(1816) 松平(越前)直之の弟
七代 松平(越前)斉韶 なりつぐ 文化13年(1816)~天保11年(1840) 松平(越前)直周の二男
八代 松平(越前)斉宜 なりこと 天保11年(1840)~弘化1年(1844) 徳川家斉の二十五男 8万石
九代 松平(越前)慶憲 よしのり 弘化1年(1844)~明治2年(1869) 松平(越前)斉韶の子
十代 松平(越前)直致 なおむね 明治2年(1869)~明治4年(1871) 松平(越前)慶憲の長男
                                                                          
城へもどる