歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 加藤明友 | あきとも | 天和2年(1682)〜天和3年(1683) | 加藤明成の長男 | 2万石 |
二代 | 加藤明英 | あきひで | 貞享1年(1684)〜元禄8年(1695) | 加藤明友の長男 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 鳥居忠英 | ただてる | 元禄8年(1695)〜正徳2年(1712) | 鳥居忠則の次男 | 2万石 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 加藤嘉矩 | よしのり | 正徳2年(1612)〜享保9年(1724) | 加藤明治(加藤明英の子)の長男 | 2万5千石 |
二代 | 加藤明経 | あきつね | 享保9年(1724)〜延享3年(1745) | 加藤(水口)喜矩の子 | |
三代 | 加藤明煕 | あきひろ | 延享3年)1746)〜明和4年(1767) | 分家加藤明教の次男 | |
四代 | 加藤明尭 | あきたか | 明和4年(1767)〜安永7年(1778) | 松平桜井忠名の次男 | |
五代 | 加藤明陳 | あきのぶ | 安永7年(1778)〜寛政11年(1799) | 加藤(水口)明煕の次男 | |
六代 | 加藤明允 | あきまさ | 寛政11年(1799)〜文化12年(1815) | 加藤(水口)明煕の子 | |
七代 | 加藤明邦 | あきくに | 文化12年(1815)〜弘化2年(1845) | 加藤(水口)明允の長男 | |
八代 | 加藤明軌 | あきのり | 弘化2年(1845)〜慶応2年(1866) | 加藤(水口)明邦の次男 | |
九代 | 加藤明実 | あきざね | 慶応2年(1866)〜明治4年(1871) | 加藤(水口)明邦の三男 |