紀州藩 


浅野家
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 浅野 幸長 よしなが 慶長5年(1600)〜慶長18年(1613)

二代 浅野 長晟 ながあきら 慶長18年(1613)〜元和5年(1619)

                                                                          安芸広島へ

徳川家 駿河府中より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 徳川 頼宣 よりのぶ 元和5年(1619)〜寛文7年(1667) 徳川(将軍)家康の十男 55万5千石
二代 徳川 光貞 みつさだ 寛文7年(1667)〜元禄11年(1698) 頼宣の長男
三代 徳川 綱教 つなのり 元禄11年(1698)〜宝永2年(1705) 光貞の長男
四代 徳川 頼職 よりもと 宝永2年(6月〜9月)(1705) 光貞の三男
五代 徳川 吉宗 よしむね 宝永2年(1705)〜正徳6年(1716) 光貞の四男(宗家相続し8代将軍)
六代 徳川 宗直 むねなお 正徳6年(1716)〜宝暦7年(1757) 松平紀伊(西条)頼純の四男
七代 徳川 宗将 むねまさ 宝暦7年(1757)〜明和2年(1765) 徳川(紀伊)宗直の長男
八代 徳川 重倫 しげのり 明和2年(1765)〜安永4年(1775) 徳川(紀伊)宗将の次男
九代 徳川 治貞 はるさだ 安永4年(1775)〜天明9年(1789) 徳川(紀伊)宗直の次男
十代 徳川 治宝 はるとみ 天明9年(1789)〜文政7年(1824) 徳川(紀伊)重倫の次男
十一代 徳川 斉順 なりより 文政7年(1824)〜弘化3年(1846) 徳川(将軍)家斉の七男
十二代 徳川 斉彊 なりかつ 弘化3年(1846)〜嘉永2年(1849) 徳川(将軍)家斉の二十一男
十三代 徳川 慶福 よしとみ 嘉永2年(1849)〜安政5年(1858) 徳川(紀伊)斉順の次男
十四代 徳川 茂承 もちつぐ 安政5年(1858)〜明治2年(1869) 松平紀伊(西条)頼学の七男

城へもどる