
吉田藩
松平(竹谷)家→松平(深溝)家→水野家→水野家→小笠原家→久世家→牧野家→松平(長沢大河内)家→松平(本庄)家→松平(長沢大河内)家
松平(竹谷)家 新知
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平(竹谷)家清() |
いえきよ |
慶長6年(1601)〜慶長15年(1610) |
松平竹谷清宗の子 |
3万石 |
二代 |
松平竹谷忠清 |
ただきよ |
慶長15年(1610)〜慶長17年(1612) |
松平竹谷家清の長男 |
|
無嗣改易
松平(深溝)家 三河深溝から
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平深溝(島原)忠利 |
ただとし |
慶長17年(1612)〜寛永9年(1632) |
松平深溝(島原)家忠の長男 |
|
二代 |
松平深溝(島原)忠房 |
ただふさ |
寛永9年(1632)〜寛永9年(1632) |
松平深溝(島原)忠利の長男 |
|
三河刈谷へ
水野家 三河刈谷より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
水野(沼津)忠清 |
ただきよ |
寛永9年(1632)〜寛永19年(1642) |
水野(山形)忠重の四男 |
4万石 |
水野家 駿河田中より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
水野(山形)忠善 |
ただよし |
寛永19年(1642)〜正保2年(1645) |
水野(山形)忠元の長男 |
4万5千石 |
小笠原家 豊後杵築より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
小笠原(唐津)忠知 |
ただとも |
正保2年(1645)〜寛文3年(1663) |
小笠原(深志)秀政の三男 |
4万5千石 |
二代 |
小笠原(唐津)長矩 |
ながのり |
寛文3年(1663)〜延宝6年(1678) |
小笠原(唐津)忠知の長男 |
|
三代 |
小笠原(唐津)長祐 |
ながすけ |
延宝6年(1678)〜元禄3年(1690) |
小笠原(唐津)長矩の長男 |
|
四代 |
小笠原(唐津)長重 |
ながしげ |
元禄3年(1690)〜元禄10年(1697) |
小笠原(唐津)長矩の次男 |
|
武蔵岩槻へ
久世家 丹波亀山より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
久世重之 |
しげゆき |
元禄10年(1697)〜宝永2年(1705) |
久世広之の三男 |
5万石 |
牧野家 下総関宿より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
牧野(笠間)成春 |
なりはる |
宝永2年(1705)〜宝永4年(1707) |
家臣大戸吉房の子 |
8万石 |
|
牧野(笠間)成央 |
なりなか |
宝永4年(1707)〜正徳2年(1712) |
牧野(笠間)成春の子 |
|
日向延岡へ
松平(長沢大河内)家 下総古河より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平大河内(吉田)信祝 |
のぶとき |
正徳2年(1712)〜享保14年(1729) |
松平大河内(吉田)信輝の長男 |
7万石 |
遠江浜松へ
松平(本庄)家 遠江浜松より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平本庄(宮津)資訓 |
すけのり |
享保14年(1729)〜寛延2年(1749) |
佐野信濃守勝由の次男 |
7万石 |
松平(長沢・大河内)家 遠江浜松より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平大河内(吉田)信復 |
のぶなお |
寛延2年(1749)〜明和5年(1768) |
松平大河内(吉田)信祝の長男 |
7万石 |
二代 |
松平大河内(吉田)信礼 |
のぶいや |
明和5年(1768)〜明和7年(1770) |
松平大河内(吉田)信復の子 |
|
三代 |
松平大河内(吉田)信明 |
のぶあきら |
明和7年(1770)〜文化14年(1817) |
松平大河内(吉田)信礼の長男 |
|
四代 |
松平大河内(吉田)信順 |
のぶより |
文化14年(1817)〜天保13年(1842) |
松平大河内(吉田)信明の長男 |
|
五代 |
松平大河内(吉田)信宝 |
のぶとみ |
天保13年(1842)〜天保15年(1844) |
松平大河内(吉田)信順の長男 |
|
六代 |
松平大河内(吉田)信璋 |
のぶあき |
弘化1年(1844)〜嘉永2年(1849) |
一族松平信敏の子 |
|
七代 |
松平大河内(吉田)信古 |
のぶひさ |
嘉永2年(1849)〜明治4年(1871) |
間部詮勝の次男 |
|
城へ戻る