磯貝 剛
ベッ甲のZIPPOライター
べっ甲&K18 メガネ

ブレスレット
鼈甲磯貝・磯貝實の一番弟子、何でも屋雑用係、最近はアクセサリーはもちろん、生活雑貨のデザインを考え他素材とのコラボレーションにも挑戦中!亀戸・浅草店統括店長としてもがんばっています。
磯貝 剛’S interview

問)なぜこのベッ甲細工という家業を継いだのですか?

答)師匠(父)を見ていて手仕事って良いなと思っていました。

(フジテレビ めざましテレビ 朝イチ家族自慢 親子三代ベッ甲職人)より

答)「自分が継がなきゃ」という気持ちはそんなに無かったです。ドライな言い方ですが自分のやりたくない商売だったら、時代についていけてないと思うし、「この素材(べっ甲)なら色などを生かして何か面白いものができるかな。」と思っていました。特に背中の甲羅から作ると2つと同じものができないというのが僕の中で面白いと思っていました。

(2008 匠の息吹を伝える 技と感性を競う匠三代〜べっ甲細工))より
問)3人兄弟では一番弟子ですが兄弟の中での役割はあるのですか?

答)役割としては引っ張っていかなければならないところはあるのでどうやって舵取りしていけば良いのか考えてやってます。心強い兄弟ですからね、「みんなでやっていこうよ」という状態に、今なってきています。
たとえ父がいなくてもやっていかなければならない、うまくリードしてみんなが力を発揮できるようにしていきたいです。

(2008 4 27 OA 日本BS放送 匠の国ジパング)より
問)ワシントン条約でベッ甲の材料の輸出入が禁止になってどう思いましたか?

答)家業を継げないのかな、作るの好きだけどほかの道に行ったほうがいいのかな。そういう風に思っていた。だから大学ではもう一つ興味のあった教職課程を専攻して教育実習にも行きましたよ。今の仕事と畑違いの体験はとても役に立っています。

(2008 4 27 OA 日本BS放送 匠の国ジパング)より
問)べっ甲の製品を作るとき何か気をつけているところはありますか?

答)職人ですから最終的にお金を払って買ってくれる人がいるわけですよね。そこを思いながら作っていかないと手ごたえが無いものになってしまいます。だから大体のものは「(お客さんが)これはこうやって使ってくれるんだろうな」と思って作っていくようにしています。

(2008 匠の息吹を伝える 技と感性を競う匠三代〜べっ甲細工))より

磯貝大輔
磯貝克実
磯貝 實
磯貝 剛
甲心―磯貝庫太
フランスの片田舎 アルセ村 ブーゴン村にて日本の伝統工芸の実演を行いました。
大学を卒業してごく数年でしたが職人としてのやる気だけは一人前以上ありました。周りの皆さんに支えられた貴重な体験です。
お気に入りの写真 「若かりし日の思い出」
                FRANCE 1997
 磯貝剛 駆け出しのころ
  すだれの田中耕太朗さん
  絵地図士 高橋美江さん
  袋物 藤井直行さん
  組紐 川勝さん
  つまみかんざし 石田さん
  人形師 菊池さん
  桐工芸 高橋さん 
磯貝剛の―活動紹介― 東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞 
                 江東区伝統工芸会
PROFILE
craftman
「鼈甲磯貝」から
「ベッ甲イソガイ」にロゴ変更しました。また、
ベッ甲イソガイ―HP」がリニューアルしました。(現在ご覧いただいているページの更新は2012年05月21日で終了いたしました。)
shop-浅草
shop-亀戸
products
craftman
about bekkou
HOME
鼈甲磯貝