磯貝大輔
―作品紹介―

水もく柄のペンダント

水もく柄ブレスレット

水もく柄根付
都立工芸高校、ヒコミズノ・ジュエリーカレッジにて貴金属製作を勉強し、べっ甲とのコラボレーションを日々模索中。鼈甲磯貝・浅草オレンジ通り店店長としてがんばっています。
磯貝 大輔’S interview
問)べっ甲の魅力とはどんな所ですか?
答)べっ甲というのは違うんですよね、模様とかが全部。何個作っても全部違うんです。飽きない素材です。
(2008 4 27 OA 日本BS放送 匠の国ジパング)より
問)師匠(實)について?
答)真剣に取り組んでいるので、それが品物に現れていると言うこと。非常に尊敬している。
(フジテレビ めざましテレビ 朝イチ家族自慢 親子三代ベッ甲職人)より
問)べっ甲を作っていてどう感じますか?
答)作業の一つ一つが「面倒を見る」というか大事にしていかないと次につながっていかない。一個(の作業)でも失敗するとそこで未完成になってしまいます。一個一個そこに向き合っていくというのが面白いところでもあります。(さらに)作ったうえで失敗ではなくても、世の中に受け入れれられな井場合もあります。それもやはり失敗ともいえる。1,2個作って世の中の反応を見てチャレンジしていくのも面白いところです。
(2008 4 27 OA 日本BS放送 匠の国ジパング)より 写真ー2009 東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞出品
問)どんなものを作っていきたいですか?
答)昔のくしとか実際、今は需要が減っているんですよね。そういったものは時代の流れとともに使う使わないと言う方が分かれてくると思うんで、使うようなものの形に変えていけば良いと思うんですよね。身に着けるものであればその人が楽しくなるというか、うれしくなるようなものであったりを作れたら良いと思います。
(2008 匠の息吹を伝える 技と感性を競う匠三代〜べっ甲細工)より
ヒコミズノ・ジュエリーカレッジの卒業制作 1999
磯貝大輔作 シルバーによるタバコグッズ「小意気」
「鼈甲磯貝」から
「ベッ甲イソガイ」にロゴ変更しました。また、
「
ベッ甲イソガイ―HP」がリニューアルしました。
(現在ご覧いただいているページの更新は2012年05月21日で終了いたしました。)
鼈甲磯貝