ID
|
タイトル・サブタイトル
斜体は連載のシリーズ名
|
掲載誌紙 巻号
|
発行所
|
発行年月
日
|
メール配信の有料電子雑誌=「メディアウオッチ100」掲載の原稿は
ブログ「イッシー閑読閑語」で読むことができます。
|
601 |
【ニュースチェック】「ヒョウバン」を漢
字で書け→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 41号
*メールマガジン |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/08 |
602 |
【ウオッチ】外国人献金問題の深層→
イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 41号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/08 |
603 |
【ウオッチ】時代劇はどこへ行った?
→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 42号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/10 |
604 |
【ウオッチ】抜け落ちた戦時の「公」→
イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 43号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/13 |
605 |
【ウオッチ】丸岡修受刑者の死に思う
→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 44号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/15 |
606 |
【ウオッチ】調べた記事なのか、博多
祇園山笠の連載コラム→イッシー閑読
閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 44号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/15 |
607 |
【ウオッチ】週刊誌は広告の見出しと
表紙だけで勝負する!→イッシー閑読
閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 45号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/17 |
608 |
【異論・反論・正論】丸岡修か、丸岡
修受刑者か?→イッシー閑読閑語に収
録。 |
メディアウオッチ100 45号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/17 |
609 |
【ウオッチ】もう一度言わせてほしい、
『サンデー毎日』記事→イッシー閑読閑
語に収録。 |
メディアウオッチ100 46号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/20 |
610 |
『解体新書』と前野良沢 福岡藩の
蘭学と解剖@ ―(民衆史こぼれ話)片隅
に生きた人たち (八)
|
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 142号 |
福岡県人権研究所 |
2011/06/25 |
611 |
(資料紹介)絵本『三発目の原
爆=x関係の新聞記事五点―平和教
育 |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 142号 |
福岡県人権研究所 |
2011/06/25 |
612 |
一冊の本●鈴木常勝『戦争の時代
ですよ! ―若者たちと見る国策紙
芝居の世界―』―平和教育
|
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 142号 |
福岡県人権研究所 |
2011/06/25 |
613 |
【ウオッチ】五号瓶って何?→イッシー
閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 48号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/24 |
614 |
【ウオッチ】「恐喝未遂」、二つの報道
→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 49号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/06/27 |
615 |
人権問題に関する市民意識調査報告書 共著 |
福岡県八女市教育部
人権・同和教育課 |
2011/03/- |
616 |
【ウオッチ】雨水で飢え≠しのい
だ漂流者 |
メディアウオッチ100 52号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/04 |
617 |
【ウオッチ】漂流≠ノ1週間のズレ |
メディアウオッチ100 53号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/06 |
618 |
新原の井戸水涸渇事件(6)―海軍
炭鉱・国鉄炭鉱の遺跡群(23)―まち
の史跡めぐり 136 |
広報すえ 528号 |
須恵町役場 |
2011/07/- |
―
|
ラジオ出演★KBCラジオ「中西和久 ひと日記」
2011/07/11〜15(月〜金) 午後4時55分〜4分間 |
619 |
【ニュースチェック】NHKが避けた「土
下座」表現→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 54号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/08 |
620 |
【ウオッチ】日本人は日本語を話せな
い?→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 55号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/11 |
621 |
【ウオッチ】「九州最古」の原発→イッシ
ー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 56号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/13 |
622 |
【ウオッチ】メディアリテラシーというこ
と→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 56号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/13 |
623 |
【ウオッチ】韓国ドラマ「イ・サン」のな
りゆきやいかに→イッシー閑読閑語に収
録。
|
メディアウオッチ100 58号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/18 |
624 |
【ウオッチ】クーデターは起きない方が
いい!→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 61号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/25 |
625 |
【ウオッチ】「回答は致しません」―大
海*ツ動して何とやら― |
メディアウオッチ100 62号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/07/27 |
626 |
【一冊の本】高橋信也『魔都上海に生
きた女間諜―鄭蘋如〈テンピンルー〉
の伝説 1914−40』(2011年7
月、平凡社新書)→イッシー閑読閑語に
収録。
|
メディアウオッチ100 64号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/01 |
627 |
【ウオッチ】メモの衝撃 |
メディアウオッチ100 68号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/10 |
628 |
【一冊の本】塩出浩之『岡倉天心と大
川周明―「アジア」を考えた知識人た
ち』(2011年5月、日本史リブレット、
山川出版社)→イッシー閑読閑語に収
録。
|
メディアウオッチ100 69号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/12 |
629 |
【ウオッチ】松と送り火→イッシー閑読閑
語に収録。 |
メディアウオッチ100 70号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/15 |
630 |
【ウオッチ】「やらせメール」と「佐賀県
知事発言メモ」をめぐる断章 |
メディアウオッチ100 71号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/17 |
631 |
宇田川文海『西南拾遺』(二二)
―玄洋社関係史料の紹介 52 |
玄洋 110号 |
玄洋社記念館 |
2011/09/01 |
632 |
(報告)辛亥革命一〇〇周年記念
講演会 |
玄洋 110号 |
玄洋社記念館 |
2011/09/01 |
633 |
(報告)末永節翁米寿祝いの際の木
彫りの額―『玄洋社・封印された実像』読
者からの情報提供 |
玄洋 110号 |
玄洋社記念館 |
2011/09/01 |
634 |
【ウオッチ】島田紳助は潔い≠フか
→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 75号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/26 |
635 |
【ウオッチ】一斗缶事件報道に思う→
イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 75号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/26 |
636 |
保存版 福岡市の今昔[上巻] 共著 |
郷土出版社 |
2011/08/30 |
637 |
【ウオッチ】「佐賀県知事発言メモ」に
見える慧眼 |
メディアウオッチ100 76号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/08/29 |
638 |
武蔵温泉の街並み(現・筑紫野市二
日市温泉)―絵葉書でたどる福岡の歴史I
― |
福岡地方史研究 49号
|
福岡地方史研究会(花乱社
発売) |
2011/09/10 |
639 |
(巻頭言)五十年目の節目に |
福岡地方史研究 49号 |
福岡地方史研究会(花乱社
発売) |
2011/09/10 |
― |
(コメント)孫文支えた人々描く―辛亥
革命100年 福岡で上演へ―【27面福岡】 |
朝日新聞 朝刊 福岡版 |
朝日新聞西部本社 |
2011/09/04 |
― |
(コメント)孫文支えた九州人描く―
「玄洋社」に焦点 8日から福岡で上演―【2
7面福岡】 |
朝日新聞 朝刊 筑豊版 |
朝日新聞西部本社 |
2011/09/04 |
640 |
【ウオッチ】佐賀県議会参考人招致は
何を明らかにしたか |
メディアウオッチ100 不掲
載 |
|
2011/09/05 |
641 |
須恵村・仲原村・志免村の水路陥
落復旧賠償金(1)―海軍炭鉱・国
鉄炭鉱の遺跡群(24)―まちの史跡め
ぐり 137 |
広報すえ 530号 |
須恵町役場 |
2011/09/- |
―
|
テレビ出演★RKBテレビ「今日感ニュース」
福岡の劇団 “孫文”と福岡の絆を描く 2011/09/07 午後6時15分〜 |
642 |
孫文と玄洋社 |
唐人歌舞伎
『玄洋は七つの海へ』パンフ
レット |
劇団ショーマンシップ |
2011/09/08
〜13(公演) |
643 |
【かるちゃーひろば】竹槍一揆の史跡
をたどる催しのご案内 →イッシー閑読
閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 87号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/09/23 |
― |
(コメント)孫文支えた九州の絆/ア
ジア解放 理想に共鳴―辛亥革命100
年―【21面】 |
読売新聞 朝刊 |
読売新聞西部本社 |
2011/09/24 |
644 |
前野良沢の長崎留学 福岡藩の
蘭学と解剖A ―(民衆史こぼれ話)片隅
に生きた人たち (九) |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 143号 |
福岡県人権研究所 |
2011/09/25 |
645 |
【エッセイ】《メディアウオッチ100》よ
り 丸岡修の死に思う *605を再録 |
人権の文化 24号 |
福岡人権文化研究所 |
2011/10/03 |
646 |
【かるちゃーひろば】福岡市博物館で
玄洋社資料を展示 ―「井田紅旗」も―→
イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 92号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/10/05 |
647 |
保存版 福岡市の今昔[下巻] 共著 |
郷土出版社 |
2011/09/29 |
― |
(報道)頭山満らの功績しのぶ/博
多 玄洋社員の慰霊祭【35面地域
/福岡】 |
読売新聞 朝刊 |
読売新聞西部本社 |
2011/10/03 |
― |
(コメント)安川敬一郎 孫文支援の
証し/安川電機創業者/資金提供
出納簿で初確認【38面社会】 |
読売新聞 朝刊 |
読売新聞西部本社 |
2011/10/03 |
648 |
【かるちゃーひろば】田川市石炭・歴
史博物館の山本作兵衛原画展―日本
初の世界記憶遺産―→イッシー閑読閑語に
収録。 |
メディアウオッチ100 93号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/10/07 |
― |
(インタビュー)玄洋社と孫文 友情
に光を/福岡の歴史家「物心で支
え」―辛亥革命100年―【9面】 |
朝日新聞 夕刊 |
朝日新聞西部本社 |
2011/10/07 |
― |
(インタビュー)孫文支えた九州人脚
光/「玄洋社」専門家が出版―辛亥
革命100年―【35面】 *前日夕刊と同内容の
記事 |
朝日新聞 朝刊 |
朝日新聞西部本社 |
2011/10/08 |
―
|
テレビ出演★TNCテレビ「土曜NEWSファイル CUBE」
辛亥革命100年目の真実 九州人と孫文の真の関係とは。革命の陰の功労者は九州人だった。その実像と足跡をたどるドキ
ュメント 2011/10/08 午前10時25分〜 |
649 |
【一冊の本】『山本作兵衛 画文集
ヤマの記憶』―山本作兵衛聞き書き―西日
本新聞社刊 *書名は『ヤマの記憶―山本作
兵衛 聞き書き―』が正しい。編集部が西日本
新聞社のサイトおよびAmazonの表記(10月1
2日中に改善された)を採用したための誤り。
書名のどこにも「画文集」という言葉はない。
→イッシー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 95号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/10/12 |
650 |
高田茂廣氏 ―先賢小考(18) |
地方史ふくおか 149号 |
福岡県地方史研究連絡協
議会 |
2011/09/30 |
―
|
【訂正】 *649番の書名に関する編集部の
訂正記事。西日本新聞社は『ヤマの記憶 山
本作兵衛聞き書き』を正式書名として回答して
きた(ハイフンなし、「聞き書き」の前の空白な
し)。奥付は『ヤマの記憶―山本作兵衛 聞き
書き―』、背文字と表紙は『ヤマの記憶 山本
作兵衛[聞き書き]』である。正式書名は背文
字・表紙・奥付ともに一致しない。今後も混乱
を招き続けることだろう。 |
メディアウオッチ100 96号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/10/14 |
651 |
【ウオッチ】九州電力にくすぶる新たな
火種 |
メディアウオッチ100 98号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/10/19 |
652 |
【ウオッチ】“筑豊の宝”は日本の宝で
はないのか→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 99号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/10/21 |
653 |
【ウオッチ】第三者委元委員長の不可
解な雄弁 |
メディアウオッチ100 101号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/10/26 |
― |
(報道)孫文支えた「玄洋社」脚光/
発祥の地・福岡で展示会や史跡見
学/功績見直す動き―辛亥革命100
年―【15面社会/西部支社】 |
日本経済新聞 夕刊 |
日本経済新聞社 |
2011/10/26 |
654 |
【ウオッチ】九電第三者委の元委員が
場外乱闘? |
メディアウオッチ100 104号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/11/02 |
655 |
須恵村・仲原村・志免村の水路陥
落復旧賠償金(2)―海軍炭鉱・国
鉄炭鉱の遺跡群(25)―まちの史跡め
ぐり
138 |
広報すえ 532号 |
須恵町役場 |
2011/11/- |
656 |
【ウオッチ】ネガティブキャンペーン
か、真実の追求か→イッシー閑読閑語
に収録。 |
メディアウオッチ100 105号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/11/04 |
メール配信の有料電子雑誌=「メディアウオッチ100」掲載の原稿は
ブログ「イッシー閑読閑語」で読むことができます。
|
657 |
【ウオッチ】困惑の『週刊文春』、居直
りの『週刊新潮』→イッシー閑読閑語に収
録。 |
メディアウオッチ100 107号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/11/09 |
658 |
【かるちゃーひろば】映画「1911」を
二度見た→イッシー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 111号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/11/18 |
659 |
【ウオッチ】「妥当」という言葉の妥当
性→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 113号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/11/23 |
660 |
【ウオッチ】何度も言うが、これはモン
スターペアレントではない!→イッシー
閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 114号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/11/25 |
661 |
【座談会】大正浪漫の光と影―福岡
の都市形成を軸として 上― 「大正か
ら一〇〇年」企画 |
西日本文化 454号 |
(財)西日本文化協会 |
2011/12/01 |
662 |
【一冊の本】これは知的怠慢か?
『明治時代史大辞典』第1巻(2011年
12月、吉川弘文館)→イッシー閑読閑語
に収録。
|
メディアウオッチ100 125号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/12/21 |
663 |
『解体新書』と前野良沢 福岡藩の
蘭学と解剖B ―(民衆史こぼれ話)片隅
に生きた人たち (十) |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 144号 |
福岡県人権研究所 |
2011/12/25 |
664 |
【一冊の本】今一歩、奥行きの深さを
望む 再び、『明治時代史大辞典』第
1巻(2011年12月、吉川弘文館)→イッ
シー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 126号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/12/23 |
665 |
宇田川文海『西南拾遺』(二三)
―玄洋社関係史料の紹介 53 |
玄洋 111号 |
玄洋社記念館 |
2012/01/01 |
666 |
【ウオッチ】江戸時代から続く「日曜
市」?→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 128号 |
(株)メディア評価研究会 |
2011/12/28 |
― |
(そこが聞きたい! インタビュー)
「右翼テロ」「超国家主義」のレッテ
ルを剥ぎ取る/福岡が生んだ気宇
壮大な結社「玄洋社」の本当の姿と
は@ |
フォーNET 156号 |
フォー・ネット社 |
2012/01/01 |
667 |
博多湾鉄道沿線名勝案内(1)―海
軍炭鉱・国鉄炭鉱の遺跡群(26)―ま
ちの史跡めぐり 139 |
広報すえ 534号 |
須恵町役場 |
2012/01/- |
668 |
【かるちゃーひろば】『寛永箱崎文庫』
をどう読むか →イッシー閑読閑語に収
録。 |
メディアウオッチ100 130号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/09 |
669 |
【かるちゃーひろば】『大日本史料』に
ある、ごくごく微細な間違い →イッシ
ー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 131号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/11 |
670 |
【かるちゃーひろば】調査能力を著しく
欠く人名事典執筆者は百害あって一
利なし―『海を越えた日本人名事典』の場合
― →イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 132号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/13 |
671 |
【一冊の本】『暗闇に耐える思想 松
下竜一講演録』(2012年1月、花乱社)
→イッシー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 133号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/16 |
672 |
【かるちゃーひろば】鴎外にも「筆の誤
り」がある →イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 133号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/16 |
673 |
【かるちゃーひろば】吉田拓郎はどん
な「上弦の月」を見たのか? →イッシ
ー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 134号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/18 |
674 |
【かるちゃーひろば】再び、吉田拓郎
はどんな「上弦の月」を見たのか?
→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 135号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/20 |
675 |
【かるちゃーひろば】三たび、吉田拓
郎はどんな「上弦の月」を見たのか?
→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 136号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/23 |
676 |
【かるちゃーひろば】森鴎外「栗山大
膳」に見える、井伊直孝のひとこと →
イッシー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 137号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/25 |
677 |
【特別リポート】いわゆる「センター試
験」の混乱 →イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 138号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/27 |
678 |
【ウオッチ】元凶は文科省にあった―
続 いわゆる「センター試験」の混乱
― →イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 139号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/01/30 |
679 |
【かるちゃーひろば】死後に講演録を
編むということ(上) →イッシー閑読閑
語に収録。 |
メディアウオッチ100 140号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/02/01 |
― |
(そこが聞きたい! インタビュー)
「右翼テロ」「超国家主義」のレッテ
ルを剥ぎ取る/福岡が生んだ気宇
壮大な結社「玄洋社」の本当の姿と
はA |
フォーNET 157号 |
フォー・ネット社 |
2012/02/01 |
― |
DVD『道徳副読本 ふくおか郷土資料 読み物資料編/資料編/郷
土資料作成の手引』(資料編 監修 石瀧豊美) |
福岡県教育委員会 |
2012/-/- |
680 |
【座談会】大正浪漫の光と影―福岡
の都市形成を軸として 下― 「大正か
ら一〇〇年」企画 |
西日本文化 455号 |
(財)西日本文化協会 |
2012/02/01 |
681 |
【かるちゃーひろば】死後に講演録を
編むということ(中) →イッシー閑読閑
語に収録。 |
メディアウオッチ100 141号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/02/03 |
682 |
【かるちゃーひろば】死後に講演録を
編むということ(下) →イッシー閑読閑
語に収録。 |
メディアウオッチ100 142号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/02/06 |
683 |
【特別リポート】後出しジャンケンだっ
た! 大学入試センター試験 →イッ
シー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 144号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/02/10 |
684 |
【異論・反論・正論】《メディアウオッ
チ100》より 続 丸岡修か、丸岡
受刑者か? *608を再録
*原題は「丸岡修受刑者」と表記。 |
人権の文化 25号 |
福岡人権文化研究所 |
2012/01/03 |
685 |
博多湾鉄道沿線名勝案内(2)―海
軍炭鉱・国鉄炭鉱の遺跡群(27)―ま
ちの史跡めぐり 140 |
広報すえ 536号 |
須恵町役場 |
2012/03/- |
― |
(インタビュー)
玄洋社 飾りなき友人
/孫文がいたH―ニッポン人・脈・記
―【1面】 |
朝日新聞 夕刊 |
朝日新聞
東京本社/西部本社など
全国の紙面に |
2012/03/14 |
686 |
『解体新書』と前野良沢 福岡藩の
蘭学と解剖C ―(民衆史こぼれ話)片隅
に生きた人たち (十一) |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 145号 |
福岡県人権研究所 |
2012/03/25 |
687 |
慶長期福岡藩の『かわた高』をめぐ
って ―特集「第三〇回九州地区部落解放
史研究集会報告」 |
部落解放研究くまもと 63号 |
熊本県部落解放研究会 |
2012/03/30 |
688 |
【ウオッチ】本質は素通り―センター
試験の検証報告―→イッシー閑読閑語
に収録。 |
メディアウオッチ100 168号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/04/06 |
689 |
宇田川文海『西南拾遺』(二四)
―玄洋社関係史料の紹介 54 |
玄洋 112号 |
玄洋社記念館 |
2012/04/01 |
― |
(報道)石瀧さん活発な講演活動/
「玄洋社の真実を語り続けます―」 |
玄洋 112号 |
玄洋社記念館 |
2012/04/01 |
― |
(告知)探しています |
玄洋 112号 |
玄洋社記念館 |
2012/04/01 |
690 |
【ウオッチ】センター試験の検証報告
と順列・組み合わせ→イッシー閑読閑語
に収録。 |
メディアウオッチ100 169号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/04/09 |
691 |
【かるちゃーひろば】名前について考
えた→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 170号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/04/11 |
― |
(報道)西郷の精神継いだ玄洋社/
福岡の団体 鹿児島で講演会【31面
地域/鹿児島】 |
読売新聞 朝刊 |
読売新聞西部本社 |
2012/04/16 |
―
|
(報道)★MBCテレビ(南日本放送)「MBC NEWS」
西郷隆盛と玄洋社 講演会 戦前の政治や思想に大きな影響を与えた福岡の政治団体「玄洋社」と西郷隆盛との関係について
考える講演会が鹿児島市で開かれました。 2012/04/17 午前10時38分<ON LINE |
― |
(報道)玄洋社と西郷のつながりを
解説 鹿児島市で講演会【25面/鹿
児島県版】 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2012/04/17 |
692 |
〈資料紹介〉大正二年の孫文の来日
と亡命 【特集】九州と東アジア―辛亥革命
の衝撃― |
市史研究ふくおか 7号 |
福岡市博物館市史編さん室 |
2012/03/25 |
693 |
糟屋郡地誌に見る志免の商店街―
海軍炭鉱・国鉄炭鉱の遺跡群(28)
―まちの史跡めぐり 141 |
広報すえ 538号 |
須恵町役場 |
2012/05/- |
694 |
[先賢小考]高田茂廣氏 |
海と歴史と子どもたちと
―高田茂廣先生遺稿・追悼
文集―
|
高田茂廣先生遺稿・追悼文
集刊行会(編集・発行)/
花乱社(制作・発売) |
2012/05/10 |
695 |
高田茂廣先生主要著作目録 |
海と歴史と子どもたちと
―高田茂廣先生遺稿・追悼
文集― |
高田茂廣先生遺稿・追悼文
集刊行会(編集・発行)/
花乱社(制作・発売) |
2012/05/10 |
696 |
【かるちゃーひろば】『舟を編む』を読
みながら→イッシー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 180号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/05/04 |
697 |
筑前竹槍一揆研究ノート
|
花乱社 |
2012/05/20 |
698 |
輝ける闇―山本作兵衛作品の魅
力―特集・輝ける闇―山本作兵衛の世界 |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 146号 |
福岡県人権研究所 |
2012/05/10 |
699 |
腑分けはなぜ行われたのか 福岡
藩の蘭学と解剖D ―(民衆史こぼれ
話)片隅に生きた人たち (十二) |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 146号 |
福岡県人権研究所 |
2012/05/10 |
700 |
【ウオッチ】福岡市の「禁酒令」?→イ
ッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 192号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/06/01 |
701 |
【ウオッチ】米国大統領とベント→イッ
シー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 193号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/06/04 |
―
|
テレビ出演★RKBテレビ「今日感ニュース」
〈劇団ショーマンシップ=中野正剛を描いた 「午前零時の椅子」 の稽古風景〉 2012/06/06 午後6時15分〜 |
702 |
中野正剛に思う |
唐人歌舞伎
『午前零時の椅子〜中野正
剛、その志〜』パンフレット |
劇団ショーマンシップ |
2012/06/07
〜12(公演) |
703 |
【ウオッチ】それは指揮権発動なの
か?→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 198号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/06/15 |
― |
(報道)玄洋社と西郷のつながりを
解説 鹿児島市で講演会【25面/鹿
児島県版】 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2012/04/17 |
― |
(紹介)「筑前竹槍一揆研究ノート」
【ページの余白/各地のほん】 |
熊本日日新聞 朝刊 |
熊本日日新聞社 |
2012/06/03 |
― |
(紹介)「筑前竹槍一揆研究ノート」
を出版/石瀧豊美さん記念講演会
来月16日、福岡市・岩田屋新館
【7面アイ&カルチャ天神】 |
西日本新聞 夕刊 |
西日本新聞社 |
2012/06/23 |
704 |
須恵町と明治六年筑前竹槍一揆
―まちの史跡めぐり 142 |
広報すえ 540号 |
須恵町役場 |
2012/07/- |
705 |
【ウオッチ】ヒッグス粒子―質量と重
さ―→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 207号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/07/06 |
― |
(インタビュー)筑前竹槍一揆の教
訓、後世へ
【「近況往来」 8面―文化】
|
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2012/07/14 |
706 |
【ウオッチ】集中豪雨体験記→イッシー
閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 213号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/07/20 |
707 |
【一冊の本】吉田則昭著『緒方竹虎と
CIA』(2012年5月、平凡社新書)→イッ
シー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 216号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/07/27 |
― |
(紹介)筑前竹槍一揆研究ノート
【西部特集/この一冊】 九州版 |
日本経済新聞 朝刊 |
日本経済新聞社 |
2012/07/28 |
708 |
【幕末・明治―激動の福岡地方史を訪ねて】第1回
「司馬遼太郎『竜馬がゆく』と太宰府」
『竜馬がゆく』のマコトとウソ
(財)霊山顕彰会福岡県支部 歴史講座報告 |
西日本文化 458号 |
(財)西日本文化協会 |
2012/08/01 |
― |
book review 石瀧豊美『筑前竹槍一
揆研究ノート』 |
西日本文化 458号 |
(財)西日本文化協会 |
2012/08/01 |
709 |
新修 福岡市史 資料編 近現代1 維新見聞記
※近現代専門部会専門委員及び校訂担当者として参加。 |
福岡市史編集委員会(編集)
福岡市(発行) |
2012/03/31 |
710 |
新宮町相島を訪ねて
―まちの史跡めぐり 143 |
広報すえ 542号 |
須恵町役場 |
2012/09/- |
711 |
玄洋社・封印された実像 2刷
|
海鳥社 |
2012/09/01 |
712 |
宇田川文海『西南拾遺』(二五)
―玄洋社関係史料の紹介 55 |
玄洋 113号 |
玄洋社記念館 |
2012/09/01 |
713 |
戦災で焼失した福岡県立図書館
(福岡市渡辺通六丁目)―絵葉書でたど
る福岡の歴史J― |
福岡地方史研究 50号
|
福岡地方史研究会(花乱社
発売) |
2012/09/10 |
714 |
(巻頭言)高田茂廣先生遺稿・追悼
文集 |
福岡地方史研究 50号 |
福岡地方史研究会(花乱社
発売) |
2012/09/10 |
715 |
【かるちゃーひろば】新聞小説の中
の「下弦の月」→イッシー閑読閑語に収
録。
|
メディアウオッチ100 233号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/09/12 |
716 |
原口頴雄さんと「堀口村居住地域
拡張の闘い」 追悼 原口頴雄―論評― |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 147号 |
福岡県人権研究所 |
2012/09/25 |
― |
(報道)福岡市文化賞に中村、石瀧
さん―功労賞には谷口さん― |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2012/09/26 |
― |
(報道)福岡市文化賞に選出―博多
人形師中村さん、郷土史家石瀧さん
― |
毎日新聞 朝刊 |
毎日新聞西部本社 |
2012/09/26 |
― |
(報道)福岡市文化賞に中村氏と石
瀧氏、功労賞に谷口氏 |
朝日新聞 朝刊 |
朝日新聞西部本社 |
2012/09/26 |
― |
【会員ひろば】同人の石瀧豊美さん
に福岡市文化賞(今西光男) |
メディアウオッチ100 240号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/09/28 |
717 |
【ニュースチェック】北京発共同電は
「女房役」と報じたが……→イッシー
閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 241号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/01 |
718 |
【会員ひろば】2012年度福岡市文
化賞を受賞して
※授賞式は11月22日 |
メディアウオッチ100 241号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/01 |
719 |
【ウオッチ】どうだったのか 加藤隼
戦闘隊の実相は→イッシー閑読閑語に
収録。 |
メディアウオッチ100 242号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/03 |
720 |
【ニュースチェック】本物そっくり?
金印砂像→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 246号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/12 |
― |
【発表】平成24年度 福岡市文化
賞・福岡市民文化活動功労賞 受
賞者が決定 |
ふくおか市政だより 1488号 |
福岡市市長室広報課 |
2012/10/15 |
― |
(報道)福岡市文化賞に中村、石瀧
さん/文化活動功労賞 谷口さん |
読売新聞 朝刊 |
読売新聞西部本社 |
2012/10/19 |
721 |
【ウオッチ】週刊朝日の連載「ハシシ
タ」とは?→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 249号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/19 |
722 |
【特別リポート】週刊朝日「ハシシタ」
考→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 252号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/26 |
723 |
【ウオッチ】『週刊朝日』と『ちくま』で
使い回された佐野眞一原稿 |
メディアウオッチ100 253号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/29 |
724 |
【一冊の本】『韓国が漢字を復活で
きない理由』豊田有恒著→イッシー閑
読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 254号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/10/31 |
725 |
アメリカ移民の話 1
―まちの史跡めぐり 144 |
広報すえ 544号 |
須恵町役場 |
2012/11/- |
726 |
【特別リポート】「徹底的な検証」が、
いつの間にか「あなた任せ」になっ
た不思議→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 255号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/11/02 |
727 |
【ウオッチ】ハリケーン「サンディ」に
ついて、ニューヨークからのリポー
ト |
メディアウオッチ100 258号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/11/09 |
728 |
末永節と玄洋社 |
全日本少林拳武徳会60周
年記念誌 |
全日本少林拳武徳会総本
部 |
2012/11/11 |
― |
(冊子)平成24年度 福岡市文化賞・福岡市民文化活動功労賞 |
福岡市 |
2012/11/22 |
― |
(報道)アジ美で福岡市文化賞・功
労賞贈呈式/3人、飛躍を誓う |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2012/11/23 |
729 |
【幕末・明治―激動の福岡地方史を訪ねて】第2回
『竜馬がゆく』のタイトルと岩崎鏡川
「天馬行空録」
坂本竜馬暗殺の真相
(財)霊山顕彰会福岡県支部 歴史講座報告
|
西日本文化 460号 |
(財)西日本文化協会 |
2012/12/01 |
730 |
吉田拓郎はどんな「上弦の月」を見たのか?
石瀧豊美「メディアウオッチ100」投稿選/第37回福岡市文化賞受賞記念
|
花乱社(制作)
石瀧豊美氏福岡市文化賞受賞記
念祝賀会(発行) |
2012/12/06 |
― |
石瀧豊美著作目録
1977.12−2012.11/第37回福岡市文化賞受賞記念 |
花乱社(制作)
石瀧豊美氏福岡市文化賞受賞記
念祝賀会(発行) |
2012/12/06 |
― |
玄洋社関係史跡マップ 福岡市文化賞受賞記念 |
石瀧豊美(編)/海鳥社(作成) |
2012/11/22 |
731 |
宇田川文海『西南拾遺』(二六)
―玄洋社関係史料の紹介 56 |
玄洋 114号 |
玄洋社記念館 |
2013/01/01 |
― |
(報道)石瀧豊美さん/福岡市文化
賞を受賞 |
玄洋 114号 |
玄洋社記念館 |
2013/01/01 |
732 |
『週刊朝日』記事「ハシシタ」をめぐ
って |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 148号 |
福岡県人権研究所 |
2012/12/25 |
733 |
『ターヘル・アナトミア』の原本 福
岡藩の蘭学と解剖E ―(民衆史こぼれ
話)
片隅に生きた人たち (十三) |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 148号 |
福岡県人権研究所 |
2012/12/25 |
追加
734 |
【大会発表要旨】慶応三年派遣の福
岡藩海外留学生 |
交通史研究 78号 |
交通史学会 |
2012/09/11 |
追加
735 |
変わる教科書! 見直される部落
の歴史(第3講座/講演録) |
人権講座講演集―2011年度
啓発資料― |
田川地区人権センター |
2012/02/- |
736 |
【特別リポート】人格攻撃の差別記
事だった―『週刊朝日』「ハシシタ」問
題が決着―→イッシー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 275号 |
(株)メディア評価研究会 |
2012/12/19 |
737 |
アメリカ移民の話 2
―まちの史跡めぐり 145 |
広報すえ 546号 |
須恵町役場 |
2013/01/- |
738 |
【特別リポート】Xが価格をつり上げ
た?―私のヤフオク体験記―→イッシ
ー閑読閑語に収録。 |
メディアウオッチ100 290号 |
(株)メディア評価研究会 |
2013/01/30 |
739 |
【特別リポート】やがて悲しき、ヤフ
オクの化かし合い→イッシー閑読閑語
に収録。 |
メディアウオッチ100 291号 |
(株)メディア評価研究会 |
2013/02/01 |
740 |
【幕末・明治―激動の福岡地方史を訪ねて】第3回
延寿王院の五卿と温泉奉行松尾家
五卿と福岡藩の勤王派
(財)霊山顕彰会福岡県支部 歴史講座報告 |
西日本文化 461号 |
(財)西日本文化協会 |
2013/02/01 |
741 |
アメリカ移民の話 3
―まちの史跡めぐり 146 |
広報すえ 548号 |
須恵町役場 |
2013/03/- |
742 |
勝海舟と永井青香i上) 福岡藩の
蘭学と解剖F ―(民衆史こぼれ話)片隅
に生きた人たち (十四)
※「永井青崖」が正しいので訂正。150215 |
リベラシオン―人権研究ふく
おか― 149号 |
福岡県人権研究所 |
2013/03/25 |
743 |
新修 福岡市史 特別編 福岡城 ―築城から現代まで―
※近現代専門部会専門委員及び執筆者として参加。 |
福岡市史編集委員会(編集)
福岡市(発行) |
2013/03/31 |
744 |
同時代から見た頭山満 @
―JR駅名の額―
―玄洋社関係史料の紹介 57 |
玄洋 115号 |
玄洋社記念館 |
2013/04/01 |
― |
(福岡だより)NHK大河ドラマ放映
決定で/「官兵衛」旋風吹く/経済
効果求めPRに熱
*「県民ふるさと文化講座」での石瀧の講義に
ふれる。 |
玄洋 115号 |
玄洋社記念館 |
2013/04/01 |
745 |
【特別リポート】「百姓」は果たして差
別語なのか(上)→イッシー閑読閑語に
収録。 |
メディアウオッチ100 316号 |
(株)メディア評価研究会 |
2013/04/01 |
746 |
【特別リポート】「百姓」は果たして差
別語なのか(中) |
メディアウオッチ100 317号 |
(株)メディア評価研究会 |
2013/04/03 |
747 |
【特別リポート】「百姓」は果たして差
別語なのか(下) |
メディアウオッチ100 318号 |
(株)メディア評価研究会 |
2013/04/05 |
748 |
【一冊の本】『おどろきの中国』橋爪
大三郎・大澤真幸・宮台真司著→イ
ッシー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 319号 |
(株)メディア評価研究会 |
2013/04/08 |
749 |
【かるちゃーひろば】DVD化されてい
た映画「夜明けの国」―47年前の
中国―→イッシー閑読閑語に収録。
|
メディアウオッチ100 326号 |
(株)メディア評価研究会 |
2013/04/24 |
― |
(報道)黒田家の歩み紹介/姫路
独協大で歴史講座
*石瀧豊美「福岡藩の藩祖・黒田官兵衛と初
代藩主黒田長政」 |
神戸新聞 朝刊 |
神戸新聞社 |
2013/05/19 |
750 |
アメリカ移民の話 4
―まちの史跡めぐり 147 |
広報すえ 550号 |
須恵町役場 |
2013/05/- |
|
|
|
|
|