ID
|
タイトル・サブタイトル
斜体は連載のシリーズ名
|
掲載誌紙 巻号
|
発行所
|
発行年月日
|
151 |
福岡表警聞懐旧談(二)―玄洋社関係
史料の紹介 7 |
玄洋 64号 |
玄洋社記念館 |
1996/04/01 |
152 |
福岡表警聞懐旧談(三)―玄洋社関係
史料の紹介 8 |
玄洋 65号 |
玄洋社記念館 |
1996/09/01 |
153 |
続はかた学(1)〜(15) >>>>イシタキ・ファ
イル に収録
各回のテーマは 贋札事件(長溥の喜び・
福岡藩の窮乏・弾正台乗り出す・一罰百戒の処
分・西郷の奔走実らず)/廃藩置県(一足早く宮
様知事・御館改造した県庁・黒田家見送る民衆・
風情消える城下町・斬髪が開く新時代)/藩費
留学生(忘れられた井上良一・コロラド号の6人・
井上の苦悩と自殺・後に続く金子と團・長溥の先
見の明) |
朝日新聞 西部本社版 朝
刊 15回連載 |
朝日新聞西部本
社 |
1996/09/07〜11/12 |
154 |
孫文と福岡―生誕百三十年に寄せて
― |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1996/11/12 |
155 |
福岡表警聞懐旧談(四)―玄洋社関係
史料の紹介 9 |
玄洋 66号 |
玄洋社記念館 |
1996/12/20 |
156 |
近代日本社会運動史人物大事典 項目執筆 項目名:高場乱
→amazon を見る |
日外アソシエーツ |
1997/01/- |
157 |
600年前の繁栄語る―正中2年銘板
碑(佐谷)―まちの史跡めぐり @ >>>>イシタ
キ・ファイル に収録 |
広報すえまち 355号 |
須恵町役場 |
1997/02/- |
158 |
福岡藩眼科医の祖―正明膏の製法を
伝えた高場順世(須恵)―まちの史跡めぐ
り A >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 356号 |
須恵町役場 |
1997/03/- |
159 |
お茶くみ当番 |
かがやき 同和教育副読本
/小学校高学年用 |
福岡県教育委員
会 |
1997/03/31 |
160 |
唐泊孫太郎漂流記 |
かがやき 同和教育副読本
/小学校高学年用 |
福岡県教育委員
会 |
1997/03/31 |
161 |
部落を襲った一揆 |
かがやき 同和教育副読本
/高等学校用 検討本 |
福岡県教育委員
会 |
1997/03/31 |
162 |
『破戒』を読む |
かがやき 同和教育副読本
/高等学校用 検討本 |
福岡県教育委員
会 |
1997/03/31 |
163 |
香椎線で西戸崎に運ばれた石炭―
海軍炭礦創業記念碑(新原)―まちの史
跡めぐり B >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 357号 |
須恵町役場 |
1997/04/- |
164 |
福岡表警聞懐旧談(五)―玄洋社関係
史料の紹介 10 |
玄洋 67号 |
玄洋社記念館 |
1997/04/01 |
165 |
地方史事典 項目執筆 項目名:筑前竹槍一揆
→amazon を見る |
弘文堂 |
1997/04/30 |
166 |
社殿再建の棟札と鳥居寄付の石碑
―巨大なクスノキに囲まれた山王宮(南
米里)―まちの史跡めぐり C >>>>イシタキ・フ
ァイル に収録 |
広報すえまち 358号
|
須恵町役場 |
1997/05/- |
167 |
須恵町出身で、福岡県知事、内務次
官を歴任―金子堅太郎が揮毫した安
河内麻吉の墓(上須恵)―まちの史跡めぐ
り D >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 359号 |
須恵町役場 |
1997/06/- |
168 |
当時の新聞にみる―「故郷に錦を飾っ
た」安河内麻吉(上須恵)―まちの史跡め
ぐり E >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 361号 |
須恵町役場 |
1997/08/- |
169 |
*001・006・125を収録。
*014の増補版
|
西日本新聞社 |
1997/08/25 |
170 |
宇美八幡宮から移された仏像―新原
保存仏像碑(新原)―まちの史跡めぐり F
>>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 362号 |
須恵町役場 |
1997/09/- |
171 |
福岡表警聞懐旧談(六)―玄洋社関係
史料の紹介 11 |
玄洋 68号 |
玄洋社記念館 |
1997/09/01 |
172 |
高鳥居城は大内義隆の城―400年
前の落城を伝える「竹城々址碑」(竹城
山頂付近)―まちの史跡めぐり G >>>>イシ
タキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 363号 |
須恵町役場 |
1997/10/- |
173 |
『福岡藩朝鮮通信使記録』のご紹介/
/地方史の窓 |
地方史研究 269号 |
地方史研究協議
会 |
1997/10/01 |
174 |
野村望東尼の母は須恵町の出身―
道林寺にある祖父今泉与七の墓(甲植
木)―まちの史跡めぐり H >>>>イシタキ・ファ
イル に収録 |
広報すえまち 364号 |
須恵町役場 |
1997/11/- |
175 |
ルーツは筑紫野市原田にあり―今泉
姓の由緒伝える「今泉顕祖碑」(甲植
木)―まちの史跡めぐり 10 >>>>イシタキ・ファ
イル に収録 |
広報すえまち 365号 |
須恵町役場 |
1997/12/- |
176 |
再び、近世初期福岡藩の部落史史
料について―「掃=ほうき」説の補強
―
⇒482『身分としての百姓、職業としての百
姓』に収録。 |
部落解放史・ふくおか 88
号 |
福岡部落史研究
会 |
1997/12/24 |
177 |
高鳥居城の城主―伝「杉弾正墓」(甲
植木)―まちの史跡めぐり 11 >>>>イシタキ・
ファイル に収録 |
広報すえまち 366号 |
須恵町役場 |
1998/01/- |
178 |
福陵新報記事(一)―玄洋社関係史料の
紹介 12 |
玄洋 69号 |
玄洋社記念館 |
1998/01/01 |
179 |
福岡藩士の海外留学 |
地方史ふくおか 100号 |
福岡県地方史研
究連絡協議会 |
1998/01/25 |
180 |
41歳で校長在職20年―梶川猛先生
の記念碑(上須恵)―まちの史跡めぐり 1
2 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 367号 |
須恵町役場 |
1998/02/- |
181 |
四ヵ村の氏神だった宝満宮―元宮座
の奉納した灯籠(須恵)―まちの史跡めぐ
り 13 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 368号 |
須恵町役場 |
1998/03/- |
182 |
(コラム)革多と役負担 |
福岡県史 通史編 福岡藩
(一) |
福岡県 |
1998/03/31 |
183 |
(コラム)長政のお声がかりでできた
新原村 |
福岡県史 通史編 福岡藩
(一) |
福岡県 |
1998/03/31 |
184 |
(講演記録)部落史の考え方 |
1996・1997年度 同和・
人権問題講演会 報告書 |
福岡県立大学 |
1998/03/31 |
185 |
坑跡に落ちた主人を助ける―玄侃さ
んと忠犬軒守(須恵)―まちの史跡めぐり
14 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 369号 |
須恵町役場 |
1998/04/- |
186 |
福陵新報記事(二)―玄洋社関係史料の
紹介 13 |
玄洋 70号 |
玄洋社記念館 |
1998/04/01 |
187 |
52年後の決算/財団法人玄洋社
「解散」に思う―在野精神、アジア重視
に本領/戦後封殺された実像― |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/04/30 |
188 |
「文政子年の大風」の被害伝える―
山伏法玄坊の墓(旅石)―まちの史跡めぐ
り 15 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 370号 |
須恵町役場 |
1998/05/- |
189 |
京都に遊学した眼科医岡正節―碑文
は漢学者亀井昭陽の撰(須恵)―まちの
史跡めぐり 16 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 371号 |
須恵町役場 |
1998/06/- |
190 |
幼児の夜泣き止め≠ナ信仰集め
る―昭和の森公園の守母神社(甲植
木)―まちの史跡めぐり 17 >>>>イシタキ・ファ
イル に収録 |
広報すえまち 372号 |
須恵町役場 |
1998/07/- |
191 |
大正七年、新原炭坑の米騒動―海
軍採炭所第二坑の道標(新原)―まちの
史跡めぐり 18 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 373号 |
須恵町役場 |
1998/08/- |
192 |
「吉塚」は高鳥居城の戦いから起こっ
た地名―吉塚地蔵堂の記念碑(博多
区吉塚)―まちの史跡めぐり 19 >>>>イシタ
キ・ファイル に収録 |
広報すえまち 374号 |
須恵町役場 |
1998/09/- |
193 |
福岡表警聞懐旧談(七)―玄洋社関係
史料の紹介 14 |
玄洋 71号 |
玄洋社記念館 |
1998/09/01 |
194 |
近年の『部落解放史・ふくおか』を読
み直す >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
部落解放史・ふくおか 91
号 |
福岡部落史研究
会 |
1998/09/26 |
195 |
(講演記録)「横田日記」から復権同
盟にみる明治初年の福岡
⇒405『部落史は思ったよりおいしい』に収録。 |
もやい ながさき部落解放
研究 37号 |
長崎県部落史研
究所 |
1998/10/31 |
196 |
須恵町ゆかりの男装の女傑―人参
畑の先生、高場乱(博多区千代、崇福
寺)―まちの史跡めぐり 20 >>>>イシタキ・ファ
イル に収録 |
広報すえまち 376号 |
須恵町役場 |
1998/11/- |
197 |
国士的文豪―新聞「日本」創刊に参
加/振幅大きな一流教養人―南進北
鎖の夢 素描・明治の史論家福本日南 1 >>>
>イシタキ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/03 |
198 |
勤王の系譜―幕末志士だった父泰
風/生涯に多大な影響与え―南進北
鎖の夢 素描・明治の史論家福本日南 2 >>>
>イシタキ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/04 |
199 |
司法省法学校―校長排斥運動に加
わる/帰郷後に「民権論」刊行―南進
北鎖の夢 素描・明治の史論家福本日南 3 >
>>>イシタキ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/05 |
200 |
北海道踏査―「百万士族」移住を構
想/開拓の成果目で確かめ―南進北
鎖の夢 素描・明治の史論家福本日南 4 >>>
>イシタキ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/07 |
201 |
入植計画挫折―開墾社創立後、社
長辞す/資金乱用疑いかけられ―南
進北鎖の夢 素描・明治の史論家福本日南 5
>>>>イシタキ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/11 |
202 |
名の由来―日本南方に輝ける太陽
/フィリピン渡航を実行―南進北鎖の夢
素描・明治の史論家福本日南 6 >>>>イシタ
キ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/12 |
203 |
殖民論―フィリピン移民を提唱/同
志・菅沼貞風は客死―南進北鎖の夢 素
描・明治の史論家福本日南 7 >>>>イシタキ・フ
ァイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/14 |
204 |
「樊■【口+會】夢物語」―移民奨励
と差別解消強調/部落問題に関心
持ち続け―南進北鎖の夢 素描・明治の史
論家福本日南 8 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/17 |
205 |
バックボーン―ユゴー人道主義理想
に/近代の価値を否定せず―南進北
鎖の夢 素描・明治の史論家福本日南 9 >>>
>イシタキ・ファイル に収録 |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1998/11/18 |
206 |
第三回内国勧業博覧会に出品―金
錆焼が好評(上須恵・皿山)―まちの史跡
めぐり 21 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 377号 |
須恵町役場 |
1998/12/- |
207 |
(例会報告)復権同盟と九州平民会―
部落史の空白を埋める―
⇒405『部落史は思ったよりおいしい』に収録。 |
部落解放史・ふくおか 92
号 |
福岡部落史研究
会 |
1998/12/25 |
208 |
福岡表警聞懐旧談(八)―玄洋社関係
史料の紹介 15 |
玄洋 72号 |
玄洋社記念館 |
1998/12/30 |
209 |
若杉山太祖神社とインド僧善無畏―
遙拝の地・潮井掛(大島原区)―まちの
史跡めぐり 22 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 378号 |
須恵町役場 |
1999/01/- |
210 |
福岡市博物館で展示の薬師如来と
阿弥陀如来―10世紀、12世紀の作
と鑑定される(新原)―まちの史跡めぐり 2
3 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 379号 |
須恵町役場 |
1999/02/- |
211 |
目の治療を受けに来た日田の学者
―広瀬淡窓の「懐旧楼筆記」から(須
恵・上須恵)―まちの史跡めぐり 24 >>>>イ
シタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 380号 |
須恵町役場 |
1999/03/- |
212 |
論理的思考は部落史の栄養分だ―
島差別と指摘された「ドキュメント『地獄
の季節』」をどう読むか―部落史再入門 1
⇒370『部落史再入門』上巻に収録。 |
ウィンズ・風 18号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
1999/03/- |
213 |
筑紫野市史 下巻―近世・近現代― 共著
⇒石瀧執筆部分の内、「筑前竹槍一揆」を422『筑前竹槍一揆の研究』に収録。 |
筑紫野市 |
1999/03/31 |
214 |
873年前のタイムカプセル―土砂崩
れで発見された天治3年銘経筒(佐谷
観音谷)―まちの史跡めぐり 25 >>>>イシタ
キ・ファイル に収録 |
広報すえまち 381号 |
須恵町役場 |
1999/04/- |
215 |
福陵新報記事(三)―玄洋社関係史料の
紹介 16 |
玄洋 73号 |
玄洋社記念館 |
1999/04/01 |
216 |
「須恵」は古代の須恵器生産から起
こった名前―江戸時代、須恵町にあっ
た七ヵ村の地名の由来とは?(その1)
―まちの史跡めぐり 26 >>>>イシタキ・ファイル
に収録 |
広報すえまち 382号 |
須恵町役場 |
1999/05/- |
217 |
『福岡藩分限帳集成』刊行/400年
の節目の年に―浮かび上がる藩政史
の全貌/職人、有力町人も網羅― |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
1999/05/18 |
218 |
福岡城のなぞ―天守閣はあったの
か?― |
福岡地方史研究 37号 |
福岡地方史研究
会 |
1999/05/29 |
219 |
プラスイメージという落とし穴に落ち
ないために―ダブルスタンダードのす
すめ―部落史再入門 2
⇒370『部落史再入門』上巻に収録。 |
ウィンズ・風 19号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
1999/06/- |
220 |
「もったい」は「さかど」と関係ありとい
う説―江戸時代、須恵町にあった七ヵ
村の地名の由来とは?(その2)―まち
の史跡めぐり 27 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 383号 |
須恵町役場 |
1999/06/- |
221 |
福岡藩分限帳集成 解説「黒田氏の系譜考」
→amazon を見る |
海鳥社 |
1999/06/18 |
222 |
「左谷」と「右谷」、それはワンセット
の地名だった―江戸時代、須恵町に
あった七ヵ村の地名の由来とは?(そ
の3)―まちの史跡めぐり 28 >>>>イシタキ・フ
ァイル に収録 |
広報すえまち 384号 |
須恵町役場 |
1999/07/- |
223 |
「わびし」から旅石に、旅石八幡宮の
「わびしの遺跡」―江戸時代、須恵町
にあった七ヵ村の地名の由来とは?
(その4)―まちの史跡めぐり 29 >>>>イシタ
キ・ファイル に収録 |
広報すえまち 385号 |
須恵町役場 |
1999/08/- |
224 |
博多港に最初の灯台―私財投じて
村上義太郎―ふくおか歴史散歩 612 |
福岡市政だより 1184号 |
福岡市市長室広
報課 |
1999/08/01 |
225 |
博多港は「開港」100年―対外貿易
港としてスタート―ふくおか歴史散歩613 |
福岡市政だより 1185号 |
福岡市市長室広
報課 |
1999/08/15 |
226 |
孫文と博多 (対談)西島伊三雄氏・四島司
氏と、司会土居善胤氏 |
博多に強くなろうシリーズ 6
8号(通巻79号) |
福岡シティ銀行 |
1999/08/31 |
227 |
「武運長久」、旅石八幡宮のお守り―
江戸時代、須恵町にあった七ヵ村の地
名の由来とは?(その4続き)―まちの史
跡めぐり 30 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 386号 |
須恵町役場 |
1999/09/- |
228 |
福岡表警聞懐旧談(九)―玄洋社関係
史料の紹介 17 |
玄洋 74号 |
玄洋社記念館 |
1999/09/01 |
229 |
昭和11年にようやく完工―築港工事
に杉山茂丸の功績―ふくおか歴史散歩 61
4 |
福岡市政だより 1186号 |
福岡市市長室広
報課 |
1999/09/01 |
230 |
差別とは、結局、人と人との関係性
の問題だ―「貧困」の部落史を超える
ある試み―部落史再入門 3
⇒370『部落史再入門』上巻に収録。 |
ウィンズ・風 20号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
1999/10/- |
231 |
「新原」は「新しく開墾した土地」の意
味―江戸時代、須恵町にあった七ヵ村
の地名の由来とは?(その5)―まちの史
跡めぐり 31 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 387号 |
須恵町役場 |
1999/10/- |
232 |
新修 部落問題事典 項目執筆 項目名:九州平民会・復権同盟
→amazon を見る |
解放出版社 |
1999/10/01 |
233 |
飛越は「飛び越えた土地」の意味―
江戸時代、須恵町にあった七ヵ村の地
名の由来とは?(その5続き)―まちの史
跡めぐり 32 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 388号 |
須恵町役場 |
1999/11/- |
234 |
水平社宣言の読み方、私流〈上〉―な
ぜ、「人間に光あれ」なのか―部落史再入
門 4
⇒370『部落史再入門』上巻に収録。 |
ウィンズ・風 21号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
1999/12/- |
235 |
上須恵に残る地名、トウボシダとは
何か―江戸時代、須恵町にあった七ヵ
村の地名の由来とは?(その6)―まち
の史跡めぐり 33 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 389号 |
須恵町役場 |
1999/12/- |
236 |
福岡地方史研究会編『福岡藩分限帳
集成』//新刊案内 |
地方史研究 282号 |
地方史研究協議
会 |
1999/12/01 |
237 |
総長室にかかる孫文の書―学内歴史
探訪 7 >>>>九大広報 に収録 |
九大広報 10号 |
九州大学広報委
員会 |
2000/01/- |
238 |
皿山は福岡藩御用窯(須恵焼)から
起った名―江戸時代、須恵町にあった
七ヵ村の地名の由来とは?(その6続
き)―まちの史跡めぐり 34 >>>>イシタキ・ファ
イル に収録 |
広報すえまち 390号 |
須恵町役場 |
2000/01/- |
239 |
福岡表警聞懐旧談(一〇)―玄洋社関
係史料の紹介 18 |
玄洋 75号 |
玄洋社記念館 |
2000/01/01 |
240 |
植木は殖木とも書いて、荘園の名だ
った―江戸時代、須恵町にあった七ヵ
村の地名の由来とは?(その7)―まち
の史跡めぐり 35 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 391号 |
須恵町役場 |
2000/02/- |
241 |
水平社宣言の読み方、私流〈下〉―な
ぜ、「人間に光あれ」なのか―部落史再入
門 4
⇒370『部落史再入門』上巻に収録。 |
ウィンズ・風 22号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
2000/03/- |
242 |
慶長検地と村の成立―今年は黒田長
政の筑前入国から400年―まちの史跡
めぐり 36 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 392号 |
須恵町役場 |
2000/03/- |
243 |
新版 福岡を歩く 共著 →amazon を見る
*032の改訂版。 |
葦書房 |
2000/03/30 |
244 |
ころびバテレン岡本三右衛門のこと |
県史だより 108号 |
西日本文化協会
(福岡県地域史研
究所) |
2000/03/31 |
245 |
西南戦争が結ぶ糸―二つの「戦袍日
記」と祖母のこと/記憶の底を掘り起こ
す― >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
毎日新聞 西部本社版 夕
刊 |
毎日新聞西部本
社 |
2000/03/31 |
246 |
糟屋の九郷―和名抄に見える糟屋郡
の郷名―まちの史跡めぐり 37 >>>>イシタ
キ・ファイル に収録 |
広報すえまち 393号 |
須恵町役場 |
2000/04/- |
247 |
福岡表警聞懐旧談(一一)―玄洋社関
係史料の紹介 19 |
玄洋 76号 |
玄洋社記念館 |
2000/04/01 |
248 |
慶応3年の福岡藩海外留学生―少年
たちは太平洋を越えた―ふくおか歴史散
歩 628 |
福岡市政だより 1200号 |
福岡市市長室広
報課 |
2000/04/15 |
249 |
百十一回目の入学式―須恵尋常小
学校から始まる須恵一小の歴史―まち
の史跡めぐり 38 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 394号 |
須恵町役場 |
2000/05/- |
250 |
第4代福岡市長 松下直美―少年た
ちは太平洋を越えたA 幕末期にスイ
ス留学―ふくおか歴史散歩 629 |
福岡市政だより 1201号 |
福岡市市長室広
報課 |
2000/05/01 |
251 |
金子堅太郎ハーバード大学へ―少年
たちは太平洋を越えたB 明治憲法を
起草―ふくおか歴史散歩 630 |
福岡市政だより 1202号 |
福岡市市長室広
報課 |
2000/05/15 |
252 |
数字のつく地名のなぞ―古代の土地
制度、条里制のなごり―まちの史跡めぐり
39 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 395号 |
須恵町役場 |
2000/06/- |
253 |
身分について考える〈一〉―社会科教
科書に書かれていること、書かれてい
ないこと―部落史再入門 5
⇒371『部落史再入門』下巻に収録。 |
ウィンズ・風 23号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
2000/06/- |
254 |
蘭癖大名と呼ばれた黒田長溥―少年
たちは太平洋を越えたC 強い意志で
信念を貫く――ふくおか歴史散歩 631 |
福岡市政だより 1203号 |
福岡市市長室広
報課 |
2000/06/01 |
255 |
(座談会)「部落史」を語る 政治起源
説を越えて (1)―見直し― |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2000/06/14 |
256 |
(座談会)「部落史」を語る 政治起源
説を越えて (2)―ケガレ意識― |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2000/06/15 |
257 |
(座談会)「部落史」を語る 政治起源
説を越えて (3)―教育と啓発― |
西日本新聞 朝刊 |
西日本新聞社 |
2000/06/16 |
258 |
福本日南―明治日本の羅針盤― (対
談)井上雄介氏と、司会土居善胤氏 |
博多に強くなろうシリーズ 7
0号(通巻82号) |
福岡シティ銀行 |
2000/06/20 |
259 |
『樊■【口+會】夢物語』の構造と評
価 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
部落解放史・ふくおか 98
号 |
福岡部落史研究
会 |
2000/06/24 |
260 |
巨大立坑櫓は今、57歳―深さ430メ
ートル、10メートルに1人の犠牲見込
む―まちの史跡めぐり 40 >>>>イシタキ・ファイ
ル に収録 |
広報すえまち 396号 |
須恵町役場 |
2000/07/- |
261 |
(無題) |
みたか 2号 |
「三鷹事件」関係
資料の保存を進
める会 |
2000/07/01 |
262 |
新原海軍炭鉱のガス爆発―50名が
犠牲に(新原・旅石)―まちの史跡めぐり
41 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 397号 |
須恵町役場 |
2000/08/- |
263 |
旧炭鉱住宅の町名―昭和4年には36
もあった―まちの史跡めぐり 42 >>>>イシタ
キ・ファイル に収録 |
広報すえまち 398号 |
須恵町役場 |
2000/09/- |
264 |
身分について考える〈二〉―社会科教
科書に書かれていること、書かれてい
ないこと―部落史再入門 5
⇒371『部落史再入門』下巻に収録。 |
ウィンズ・風 24号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
2000/09/- |
265 |
福岡表警聞懐旧談(一二)―玄洋社関
係史料の紹介 20 |
玄洋 77号 |
玄洋社記念館 |
2000/09/01 |
266 |
新原海軍炭鉱の始まり―わずか四人
のスタッフでスタート―まちの史跡めぐり 4
3 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 399号 |
須恵町役場 |
2000/10/- |
267 |
新原海軍炭鉱の始まり(続き)―三池
の坑夫がダイナマイトで応援に―まちの
史跡めぐり 44 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 400号 |
須恵町役場 |
2000/11/- |
268 |
築城町所在の征矢野半弥銅像 |
県史だより 112号 |
西日本文化協会
(福岡県地域史研
究所) |
2000/11/30 |
269 |
身分について考える〈三〉―社会科教
科書に書かれていること、書かれてい
ないこと―部落史再入門 5
⇒371『部落史再入門』下巻に収録。 |
ウィンズ・風 25号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
2000/12/- |
270 |
発掘された志免鉱業所跡―海軍時代
の遺構も現われる―まちの史跡めぐり 45
>>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 401号 |
須恵町役場 |
2000/12/- |
271 |
近現代史研究の成果と課題―『部落
解放史・ふくおか』25年を読み直す―
>>>>イシタキ・ファイル に収録 |
部落解放史・ふくおか 100
号 |
福岡部落史研究
会 |
2000/12/26 |
272 |
功績を讃えられた海軍技師―萩尾善
次郎胸像(新原)―まちの史跡めぐり 46
>>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 402号 |
須恵町役場 |
2001/01/- |
273 |
福岡表警聞懐旧談(一三)―玄洋社関
係史料の紹介 21 |
玄洋 78号 |
玄洋社記念館 |
2001/01/01 |
274 |
部落問題・人権事典(=部落問題事典 新訂版) 項目執筆
項目名:筑前竹槍一揆・中村至道 →amazon を見る |
部落解放・人権研
究所 |
2001/01/01 |
275 |
『大西郷全伝』の著者雑賀博愛につ
いて |
県史だより 113号 |
西日本文化協会
(福岡県地域史研
究所) |
2001/01/31 |
276 |
志免鉱業所の閉山―75年のヤマの
歴史―まちの史跡めぐり 47 |
広報すえまち 403号 |
須恵町役場 |
2001/02/- |
277 |
身分について考える〈四〉―社会科教
科書に書かれていること、書かれてい
ないこと―部落史再入門 5
⇒371『部落史再入門』下巻に収録。 |
ウィンズ・風 26号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
2001/03/- |
278 |
志免鉱業所―閉山への道@―始まり
は行政管理庁の勧告―まちの史跡めぐり
48 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 404号 |
須恵町役場 |
2001/03/- |
279 |
福岡表警聞懐旧談(一四)―玄洋社関
係史料の紹介 22 |
玄洋 79号 |
玄洋社記念館 |
2001/03/01 |
280 |
(講演記録)部落史の授業に欠かせな
い基礎的な認識とは何か
⇒405『部落史は思ったよりおいしい』に収録。 |
人権ふくおか 創刊号 |
福岡県部落解放・
人権研究所 |
2001/03/31 |
281 |
志免鉱業所―閉山への道A―二転
三転、翻弄される払下げ問題―まちの史
跡めぐり 49 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 405号 |
須恵町役場 |
2001/04/- |
282 |
志免鉱業所―閉山への道B―払下
げ方針、ついに閣議決定―まちの史跡め
ぐり 50 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 406号 |
須恵町役場 |
2001/05/- |
283 |
志免鉱業所―閉山への道C―埋蔵
可採炭量評価で大きな開き―まちの史跡
めぐり 51 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 407号 |
須恵町役場 |
2001/06/- |
284 |
普段着で人権語ろう―「人権ふくお
か」創刊に寄せて―/視点はグロー
バル、活動はローカル |
朝日新聞 西部本社版 夕
刊 |
朝日新聞西部本
社 |
2001/06/09 |
285 |
志免鉱業所―閉山への道D―昭和3
4年6月6日、ザ・ロンゲスト・デー(上)
―まちの史跡めぐり 52 >>>>イシタキ・ファイル
に収録 |
広報すえまち 408号 |
須恵町役場 |
2001/07/- |
286 |
差別の正しい見分け方―ちがい・区
別・差別―部落史再入門 6
⇒370『部落史再入門』上巻に収録。 |
ウィンズ・風 27号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
2001/07/- |
287 |
平野国臣―先駆者、ソロの志士―(対
談)西島伊三雄氏・大内田勇成氏と、司会土居
善胤氏 |
博多に強くなろうシリーズ 7
1号(通巻84号) |
福岡シティ銀行 |
2001/07/16 |
288 |
志免鉱業所―閉山への道E―昭和3
4年6月6日、ザ・ロンゲスト・デー(下)
―まちの史跡めぐり 53 >>>>イシタキ・ファイル
に収録 |
広報すえまち 409号 |
須恵町役場 |
2001/08/- |
289 |
志免鉱業所―閉山への道F―大山
鳴動、ふりだしに戻った売山―まちの史
跡めぐり 54 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 410号 |
須恵町役場 |
2001/09/- |
290 |
福岡表警聞懐旧談(一五)―玄洋社関
係史料の紹介 23 |
玄洋 80号 |
玄洋社記念館 |
2001/09/01 |
291 |
玄洋社とは何か―政治結社・右翼の
源流・侵略主義/拡大された虚像―頭
山満と玄洋社―その封印された実像― 1 >>>
>イシタキ・ファイル に収録
⇒300に収録。 |
読売新聞 西部本社版 夕
刊 |
読売新聞西部本
社 |
2001/09/06 |
292 |
筑前勤王党の壊滅―衣鉢継ぎ「福岡
の変」/有司専制へ強い違和感―頭山
満と玄洋社―その封印された実像― 2 >>>>イ
シタキ・ファイル に収録
⇒300に収録。 |
読売新聞 西部本社版 夕
刊 |
読売新聞西部本
社 |
2001/09/07 |
293 |
西南戦争・福岡の変―福岡城攻撃に
失敗/西郷に呼応、同志次々失う―頭
山満と玄洋社―その封印された実像― 3 >>>
>イシタキ・ファイル に収録
⇒300に収録。 |
読売新聞 西部本社版 夕
刊 |
読売新聞西部本
社 |
2001/09/10 |
294 |
玄洋社誕生す―自由民権の一翼担う
/西南戦争後、武力から言論へ―頭山
満と玄洋社―その封印された実像― 4 >>>>イ
シタキ・ファイル に収録
⇒300に収録。 |
読売新聞 西部本社版 夕
刊 |
読売新聞西部本
社 |
2001/09/11 |
295 |
辛亥革命を支援―アジアへ目転じる
/ヨーロッパの侵略に対抗―頭山満と玄
洋社―その封印された実像― 5 >>>>イシタキ・
ファイル に収録
⇒300に収録。 |
読売新聞 西部本社版 夕
刊 |
読売新聞西部本
社 |
2001/09/12 |
296 |
日韓合邦と韓国併合―植民地化を痛
烈批判/「恥を知らず、義理を知らず
…」―頭山満と玄洋社―その封印された実像
― 6 >>>>イシタキ・ファイル に収録
⇒300に収録。 |
読売新聞 西部本社版 夕
刊 |
読売新聞西部本
社 |
2001/09/13 |
297 |
思想の寛容―兆民と信頼寄せ合う/
人間としての大きさ認める―頭山満と玄
洋社―その封印された実像― 7 >>>>イシタキ・
ファイル に収録
⇒300に収録。 |
読売新聞 西部本社版 夕
刊 |
読売新聞西部本
社 |
2001/09/14 |
298 |
差別の正しい見分け方(続き)―ちが
い・区別・差別―部落史再入門 6
⇒370『部落史再入門』上巻に収録。 |
ウィンズ・風 28号 |
福岡県同和教育
研究協議会 |
2001/10/- |
299 |
志免鉱業所―閉山への道G―退職・
配置転換へ動き出す―まちの史跡めぐり
55 >>>>イシタキ・ファイル に収録 |
広報すえまち 411号 |
須恵町役場 |
2001/10/- |
300 |
(解説)頭山満と玄洋社 その封印さ
れた実像
*290〜296を収録。 |
大アジア燃ゆるまなざし 頭
山満と玄洋社
→amazon を見る |
海鳥社 |
2001/10/01
2001/11/01
2002/10/01 |