寫眞舘 No.31, Photo gallery 31

◆画像の転載等はご遠慮下さい.

◆◆◆ 第27回 吉見由子門下生による  ヴァイオリン演奏会 " 奏々 3 " sousou ∞ 3  ◆◆◆

2022.11.6 Sun.

ところ: 吉見由子ヴァイオリン教室・表玄関ピアノ室



初歩者が多く
今年は全員の企画は無理…
そこから出発したものの、
結果、初歩から上級まで
全員参加の一大合奏企画など
あれこれに、
渾身の力を注ぐことに
なりました.



有難う ございました!

カメラ提供&撮影:Vc 西田彰夫さん
(撮影協力:P 渡邊先生 & Mさん)


*  青枠写真→画像をクリック→拡大画像(別画像の場合もあり)


縁側にはお日さまがいっぱい、
終始網戸で換気も十分、天候には恵まれました.

せめてピアノ室が一段低くなかったらなぁ…の会場.
開演前の座布団指定席に曲目解説を置きました.



  SOLO - 1 

近藤美帆

ソナタ 第4番 第3・4楽章/ヘンデル
さすが参加経験豊富な古株選手、トップバッターでも
落ち着いて弾き始めて下さり、
開演直前の不測の事態に
少々動揺した
ままだった師は
非常に救われました…感謝!
ここ数年少しずつ磨いてきたヴィブラートが生きてきて、
特に緩叙楽章はこれまでと一味違う演奏と
なりました.
まだまだ上達の余地ありですので、
これからも地道に
ぼちぼち、かつ、情熱をもって励んで参りましょう!
沓名古乃

きらきら星変奏曲 /フランス民謡
学習を始めて1年少々、当初なかなかつかめず難航して
いたようですが、
本番まであと2ヶ月と迫ってからは、
少々背伸びの内容を急ぎ足で進めても頑張って下さり、
初めての発表会、ソロ・合奏とも立派に演奏できました!
この大変な楽器の学習は始まったばかり、初歩の今こそ
悪い癖を付けないよう、日々のレッスンでの注意事項
精一杯気を配って、効果的な学習を続けて下さいね.
加藤礼子

ロマンス Op.1 /エルガー
音楽を歌い上げたい…門下最古参、理想も高いこの方の
ソロ曲選考には近年実に苦労していますが、今回はご本人も
師も納得の
名曲を斡旋でき、本番で演奏を楽しむところまで
究めて下さいました!
その結果これまでやり残していた
内容も
見えてきて、本番後早速、練習課題を改め、基礎の改革
にも乗り出しました.これぞ本番を踏む意義と醍醐味ですね.
次回、何を弾いていただこうかな?至急捜索を始めねば!.

小田恒季

ガヴォット /ゴセック

ソロ曲は候補の中で一番難しく長い1曲を選曲、その上
5曲もある合奏曲はいろいろな調性に渡っており若干
心配していましたが、予想を超えて頑張ってくれ、
本番では、新奏法のスタッカートに挑戦しつつ手堅い
演奏を聞かせてくれました!練習の仕方も見つけた様子、
その後のレッスンが非常にやりやすくなりました.
これからもこの調子のまま突き進んでほしいです!
池田蔵ノ介

まつぼっくり /小林つや江
学習開始1年半、まだレッスン日のご機嫌も定まらずなかなか
課題が進まない状況の中、
合奏に参加してもらうためにしつらえた
「ボク専用のラ&ミのリズムパート」がツボにはまり、親御さんと二人
三脚で頑張って、ソロ/合奏とも立派な演奏を聞かせてくれました!
…でも、本当はもう、本人のやる気と親御さんの
操縦術次第で、
合格できないでいる課題もこなせること、わかって
いますよ.
親御さん、ボクの今後のために日々もう少し厳しくお願いします!
…編曲:吉見由子



Ensemble 〜 with Extra players 

アンサンブルは究極の芸術.

弦楽四重奏曲 第3番 K.156 第3楽章
/モーツァルト

加藤美和 Vn1 加藤礼子 Vn2
吉見由子 Va 西田彰夫 Vc
長年頑張って中級の佳境に達した中学生が、満を持して
上級者のお母さん&エキストラ勢を従えて
本格弦楽四重奏曲に挑戦しました.
日頃の教本曲にない室内楽独特の奏法に踊らされながらも、
ザッツ(合図)に、アンサンブル的な音楽作りにと大健闘、
大変良い勉強になったと思います.…ご感想や如何に?

カンツォネッタ,ガヴォット /グリエール
〜VnとVcのための8つの小品 Op.39 より

吉見由子 Vn 西田彰夫 Vc
Vn&Vcのデュオ、如何でしょう?
…数年来の提案、
やっと今回実施にこぎ着けました.
もっと内容を突き詰めたかったのですが、
少々忙しすぎましたかね…?

チェロ 西田彰夫さん
今年もご多忙の中お付き合いいただき
有難うございました.

各自余裕を持ち寄って練り上げる、全員の熱量を揃える…
アンサンブルは、やはり一筋縄ではいかない孤高の領域ですね.




 SOLO - 2  

続いてソロの二枠目.

加藤昂志

協奏曲ト長調 第1・2楽章/ヴィヴァルディ
高校2年の発表会後 大学受験のため中断、晴れて大学生となるも
コロナ禍で動けずにいた彼がついに教室に戻ってきました.
13年の学習経験も3年のブランクで初級曲からの再スタートとなり
なかなかシビアでしたが、
多忙を押し、発表会出演を目標に掲げた
ことで効果的にリハビリが進み、本番は伸びのある音でソロを
弾ききってくれました.これに懲りて、もう学習の中断はしま
せんと誓い、ブランク分の取り戻しに精を出して下さいね!


ここに経験1年の小学生が
出演予定でしたが
本番1ヶ月前にまさかの退学.
指導側の準備も水の泡、
企画の調整も非常に大変、
甚だ残念でした…. (泣)

加藤美和

ラ・フォリア /コレルリ
部活でオーボエを吹く中学生、所属の部がコンクールで
次々賞をとり、
コロナも心配な状況の中、10月に北陸遠征、
当会本番前日にもなんと千葉県まで遠征…当日朝、元気に
会場に顔を出してくれて本当にホッとしたものでした.
疲れも見せず、初の弦楽四重奏に長大な難曲ソロを立派に
弾き切り、さらに重要ポストを担う合奏群にも大活躍.
頑張り屋さんのこれからに大いに期待しています!

加藤雅子

協奏曲ト長調 第1楽章/リーディング
経験値を上げる系のソロ曲、一部、未経験の内容に
踊らされてしまう部分もありましたが、推進力の面では
練習量に裏付けられ安定感のあるいい演奏でした!
次はやはり「感覚」の領域ですね.音や音楽に対する
良い感覚、磨くのは
基礎訓練よりも難しいですが、
真摯な気持ちで向き合えばいつか高い意識が芽生える
はずです.
今後も地道に努力を続けて参りましょう!


そして本番前半のシメ、今年は?

  SOLO - 3 〜 By Extra Player 〜

当会初のピアノソロ

 ピアノソロ 渡邊奈央子
トルコ行進曲“JAZZ” /モーツァルト,  ファジル・サイ編

ピアノ 渡邊奈央子先生

今年もお世話になりました.
軽妙なジャズアレンジ曲、場が一気に楽しい雰囲気になりました.
背中向きになってしまうこんな会場で大変恐縮でしたが、
素敵な演奏有難うございました!


そして休憩へ.

 休憩 (20分) 

今年も参加者に袋詰めのお菓子とお茶を配布.

袋詰めのお菓子、大人になるといただく機会もないので嬉しかったですと、
後日参加者の1人の方が伝えてくれました.
こういう小さな
ご意見ご感想が、お世話する側は嬉しいものです.



昔の常連さんからいただいた豪華なスタンド花一対.
スペースの都合で当日は二部屋に分けて飾らせていただきました.
こんなご時世で、会にご招待できず大変申し訳ございません….(泣)



開演時のトラブル、および異常乾燥による楽器調弦時間の延長により
前半だけで既に20分もの大延長.
若干でも遅れを取り戻そうと休憩もそこそこに後半
準備に動き始めたそのとき、
何と生徒からトイレが詰まった報告が…!
何故今?何故今日?…大焦り.
大急ぎで数名を裏手のプライベート・ユニットバスに案内、
近所の生徒は家まで往復してくれ、どうにかその場はしのげましたが…

結局1分の前倒しもできずパニックしたまま
(泣)、盛りだくさんの後半戦突入となりました.





 What's up ? 本日のイベント 

当日朝配布のプログラムにイベントコーナーを発見した皆様、
「一体、何?」そう思って迎えたであろうこの時間.

「これは瓶です.しかーし、瓶は瓶でもただの瓶ではございません.」
こうして始まった謎のイベント.

出演者8名および重要な補欠2名(P渡邊先生&友人Mさん)の面々は、
何も知らされぬまま前に呼び付けられドレミくじを引かされ、
空き瓶 or 水入りの瓶を手渡され、
各自の手描きイラスト
シール紙事前提出)を瓶に貼るよう指示され…
 
並ばされ、ビーター(叩き棒)を持たされ、
いきなり記念撮影〜! ↓


まだ自らが何者か知らぬままポーズを取る皆様.

← その後、
各自専用のどれみ楽譜を渡され
客席へ戻った一行、早速練習開始!


指示に従い、各自のプリントの
○の音を順に叩くと聞こえて来たのは…
…あれ?
きらきら星!?
 予想以上に美しい
びんの音色とハーモニーに、
会場には、おお〜♪の声が
もれました.


真剣に練習に臨む一行、
そこに現れたるは、我らがヨッシーミ先生


「皆さま〜、本日は、マカ星からやってきた
“びん”ド・ベル合奏団ひよこっこ
栄えある
 第1回コンサートようこそお越し下さいました,
早速演奏に移ります.
曲は
きらきら星 "びん" 奏曲 です.
奏者、用意!」

     …ここまできて一同は、
やっと
自分らが「びん・ド・ベル」合奏団
団員であり、これから本番という設定なのだと
認識、どよよ…と笑いが起こりました.(笑)

蝶ネクタイでかすぎた〜.)

「ハイハイみんな本番ですよ、
用意して!」
ヨッシーミ先生の指揮で
演奏が始まりました.

秋の午後、かわいた空気、
静寂の中に
透明な瓶の音が響き合い、
みんなで集中して、
素晴らしい演奏ができました.


のせられて、精一杯自画(自奏)自賛の拍手をする
ひよこっこ団員 兼 演奏会聴衆役の生徒ら.

そして間髪入れず
無理くりのアンコール!
曲はもちろん、

帰ってきた
きらきら星 "びん" 奏曲!
しゅわーっち!


みんなで一緒に演奏できて楽しかったですね〜.
3ヶ月にわたる地道な準備で臨んだおまけイベント、大成功!

…でもちょっと思ったのは…
ばいよりんがこのくらいで弾ける楽器だったら苦労しないのになー…というあたりですかね….笑


皆さんのお絵かきシールで素敵な「びん・ド・ベル」になりました.
…しかし、絵って性格がよく見えますなぁ.
ビーター(叩き棒)の作り方

1.アメリカンドッグの串に紙テープを巻いて糊付けし、
  とがった先に切ったコルクを挿して怪我防止.
2.使用済み単3乾電池布製テープを巻いて
  糊で貼り付け、輪ゴムで1にくくり付ける.


準備が大変だったベスト3
第3位瓶のラベル剥がし
第2位:使用済み乾電池集め
第1位:本番1ヶ月前の
参加人数変動
 に
伴う企画の大幅練り直しと調整準備.



余韻に浸る間もなく大急ぎで片付けて、気持ちを切り替え…


 SOLO - 4 〜 By Faculty 〜 

吉見 由子 Vn
渡邊奈央子 P

合奏のテーマが森なら
ソロは海でしょ!と
選曲を始めたものの…
海のヴァイオリン曲は

予想以上に少なく、
今年もアレンジに
必要以上に手をかける
羽目になりました.



浜辺の歌 成田為三
海のつぶやきカステルヌオーヴォ=テデスコ,  ハイフェッツ編
ルール・ブリタニア
 〜イギリスの海の歌による幻想曲より
アーン,ウッド
編曲・カデンツァ:吉見由子

お楽しみイベント後でも真剣に聴いて下さって嬉しかったです.
海の曲の印象や
先生の力作解説文などについても、また感想を聞かせて下さいね.
思いは一方通行、ときどき寂しく思います.


終了後は
速やかに
 客席移動 & 合奏セッティング
そして、サプライズ企画の合奏へ.


  合奏 Grande Ensemble 


♪世界の民謡・童謡でつづる 
  童話“ おひさまのたまご ”Sub Title : 森の生きものたち

原作: エルサ・ベスコフ (スウェーデン
企画 / 編集 / お話語り /
編曲 : 吉見 由子

初歩者らにも合奏を経験させんと、必死に企画・楽譜を練り上げました.
実はかわいい童話がついていた
…まずは当日朝にサプライズ!

そして本番が始まると、第二のサプライズ.
…あれ?誰か、何かを持って奏者の方へやってきた…?

本年の手持ちマスク
ヴァイオリン柄のスカーフ



折紙オブジェ展示:P渡邊先生


お話と曲を追って続々.

楽しく展示下さり有難うございました!
1.序奏と妖精の踊り /パガニーニ

ある日、妖精の住んでいる森に
おひさまのたまごが落ちていました.

ソロパートの2名が伴奏群の背後の一段低い部屋で立奏…
企画者泣かせの会場です.(泣)

2.まつぼっくり /小林つや江

妖精は、松の子ボックリと連れ立って
みんなのいるカエルレストランへ知らせに行きました.


奥の奏者は全然見えませんが、これで全員奏.
立札:お客様同士の共食いはご遠慮下さい.

吉見作、折り紙オブジェたち.
勿論すべて古カレンダーや包装紙などのエコ作品.


弦楽トリオの前で手拍子伴奏中.→

本年唯一の現代ポピュラー曲.
曲目物色中、妙に耳に残ったので
耳コピで楽譜を起こし編曲しました.

右手前生徒の足下にあるものは
なんちゃって
ドラムボード
実は
古いブリキ製の衣装ケースの蓋です.
低音打楽器を求めて家中を叩いて回り、
押し入れから蓋だけ拝借.(笑)

3.こびとビート /タブゾンビ

大きくて重いたまごをどうやっておひさまに返すか、
森の番人・こびとの爺様にも名案は浮かびません.

4.山の音楽家(リス)/ドイツ民謡

そのときふいに、リスがおひさまのたまごにガブッ!
悲鳴をあげた妖精に、青い鳥が、それはオレンジという
果物で、おいしいよと教えてくれましたが…

青い鳥、こびとの爺様、松の精ボックリ

初級者1名、ヘ長調の曲に初めて出演.

5.一羽のカラス 〜 かごめかごめ /わらべうた
そこへ一羽のカラスが飛んできて、
なんとオレンジを一口で丸呑みしてしまったのでした!


タンバリン担当のボク・初出演の大人の方も頑張って参加.

6.六ペンスの歌を歌おう(クロツグミ)イギリス民謡

がっかりして泣き続ける妖精に、ツグミがやさしく言いました.
「秋になったらぼくがおひさまの国に案内してあげる.
そこならおひさまの果物、いっぱいだよ」


実は曲の歌詞はなかなかえぐいのです…さすがイギリス、マザー・グース.

ツグミは、ほぼインコ.(笑)
ちなみにクロツグミとツグミは別の鳥ですが、
適当な曲が見つからず…悪しからず.

おひさまの国に実るオレンジ.
'18合奏「北風と太陽」の太陽オブジェSサイズ、再登場!

それにしても黒い天井.大昔お蚕さんのために
火を焚いていた、その煤だと聞いています.
7.オー・ソレ・ミオ 〜私の太陽 /ディ・カプア
秋、ツグミの案内でおひさまの国に渡った妖精は
オレンジの実を次々味見してほっこり.



8.“かえる” のカノンドイツ民謡

春を前に妖精が森に帰ってきたので、
動物たちは、みんなででんぐり返って喜びましたとさ.


シメはやはりこの曲!今年は企画にうまく組み込めました.

そもそも
このお話の始まりは、
去年の夏、
人間の少年が
森に出掛けて、
ナップザックから
お弁当のオレンジをひとつ
落っことしてしまった、
それだけのことだったんですって.


おしまい.


フクロウ、カエル、カタツムリ、おひさまのたまご、カラス、リス、そして、ヤモリ

「日本の四季」写真カレンダーの空や山の色合いが、個々の動物にいい味を出してくれています.
日々のレッスンの合間に、数ヶ月かけてじわじわ、思いを込めて作製したオブジェ達.
渾身のサプライズ演出、楽しんでいただけたでしょうか.

合奏 担当パート一覧

*世界の民謡・童謡でつづる
 " おひさまのたまご "
全8
1 〜 3 …Violin Part
E …Easy Violin Part
H …Handclap
K …Handclap & Knarre
D …Handclap & Drum board
T …mini Tambourine
S …Solo Violin Part
R …Rescue Violin Part
V …Viola Part

  


 池田 蔵ノ介  (-E--T--E)
 小田 恒季    (-E-1E1-2)
 加藤 昂志    (11K11113)
 加藤 雅子    (11H11221)
 加藤 美和    (22D22221)
 加藤 礼子    (S&2,2122112)
 沓名 古乃    (-E--E--2)
 近藤 美帆    (22H22113)

 吉見 由子    (R(S)&V,V2VVRVV)
 西田 彰夫   Cello
 渡邊 奈央子  Exhibitor



…今年も演奏後に拍手が鳴らない事件(泣)がありはしましたが、
25分にわたる一大合奏企画をどうにかやり終え、これでプログラムはすべて終了!

…でも、今年はあともうひとつ!


 10周年表彰 

本年、快挙を遂げた生徒が1名ありました.

10周年記念オブジェを手に.

加藤美和さん (中2)
これからこそ益々頑張って下さいね!
大いに期待していますぞ.



学習開始10年、これまでには様々な困難もあったはず.
しかしそれらを乗り越え
発表会連続10回出演」、高難度の曲を立派に演奏.
これら継続的な努力とその成果を讃え、
吉見由子個人より10周年記念ヴァイオリンオブジェを贈呈しました!

…5年ぶり、歴代9人目の表彰者でした.
師も、生徒と同じ時間を共に闘ってきているので感慨深いものです….



  花束・贈り物 



演時、出演者の皆さんから、吉見、P渡邊先生・Vc西田さんに
素敵な花束/贈り物をいただきました.有難うございました!


皆さんの下さった個性的な
青いガーベラの花束、
大事に飾って長く楽しませていただきました.(-人-)


記念写真  

終演後、みんなで記念撮影.


本日の出演者たち.


来場者全員で.

総勢19名.(中座された1名様不在ですが.)


本年の舞台鉢は、2色のお日さま色のカレンデュラ.会場を明るく彩ってくれました.
前日に調達した花と事前準備のプラ鉢の大きさが合わず、高さ調整に知恵を絞ったり、
顔色?を見て水やりや日当たりに気を配ったり…
小さくてもお世話はなかなか大変です.

添えた花月の鉢(フチベニベンケイ、春に株分けし半年育てましたもオマケに進呈



終演時間は前半の延長分そのまま20分押し、
片付け時間を大幅に短縮し
記念品→歴代記念品ページへ等の配布も急ぎ、
どうにか暗くなる前に生徒らを帰すことができ、やれやれでした.




近年、様々な事情が持ち上がっており、
もしかしたら今回が、これまで通り向き合える最後の会となるかもしれない、
そんな懸念に駆られて、今できる限りの粋を詰め込んでみた今回でした.

孤軍奮闘・体力ぎりぎりの準備の上に不測の事態勃発の対処で、
本番直前に過労に倒れたのもこれが初めてのこと.
今回は
気力でどうにか立て直せたものの次も乗り切れる保証はなく、
必死で続けて来た会も進退窮まる状況にある、というのが実情です.

しかし.
日々のレッスンの中では、ついそれと認識しないまま
生徒の次回ソロ曲物色を始めてしまっている….
指導歴30年、この哀しい性よ…笑

とりあえずあと数ヶ月、様子を見ますか.

(2023.2月)



→ 発表会INDEXページへ


 前の写真へ   次の写真へ 

→寫眞舘もくじへ戻る,Back to Photo Index

→ 初めのページ