寫眞舘 No.32, Photo gallery 32

◆画像の転載等はご遠慮下さい.

◆◆◆ 第28回 吉見由子門下生による  ヴァイオリン演奏会 " 奏々 4 " sousou ∞ 4  ◆◆◆

2023.11.5 Sun.

ところ: 吉見由子ヴァイオリン教室・表玄関ピアノ室



近年の状況相応に、
規模縮小傾向と謳ったはずの今回.
しかし小さな希望が膨らみ、
企画は徐々に巨大化.

長すぎ、厳しすぎた猛暑の夏をどうにか過ごしても
まだ油断できないコロナ、
そこへインフルエンザも蔓延を始め…

この小さなこだわりの会、
本年も、諸事必死で開催した会でございました.




有難うございました!

カメラ提供&撮影:Vc 西田彰夫さん
(&撮影協力: みゃおーんさん)

*  青枠写真→画像をクリック→拡大画像(別 画像の場合もあり)






 
本番前の会場.日中「これが11月?」の暑さでした.(この日の最高気温26.7度!)


SOLO - 1 

加藤美和

ソナタ 第4番 第1・2楽章/ヘンデル
夏から秋は部活コンクールの遠征続きで休む間もない日々、
なのにこちらのレッスンも皆出席で大変感心していたところ、
ついに本番2週前に体調を崩し、ソロ曲の詰めができないまま
当日を迎えることに…(泣).それでも、日々培ってきた実力で
長い難曲を弾き通し、無事一番奏者の務めを果たしてくれました!
最近、理想と現実のギャップに悩んでいる様子…音が聴けてきた
証拠ですね!…ならば、次はどう練習するか?です.いよいよ
音楽探しの旅の始まり、意気揚々大海原へ漕ぎ出して下さい!

加藤雅子

協奏曲 第5番 第3楽章/ザイツ
このところ易しい曲の仕上げがすいぶんよくなって来ました.
そこで今年は、以前好きな曲・本番に弾きたい曲に挙がっていた
難曲への挑戦を課してみました.案の定、曲が難しくなると昔の
癖が蘇ってしまい学習は長く難航しましたが、本番少し前になり
少しつかめてきた様子、本番の演奏は、おそらくご自身でも
過去イチ手応えのあった内容に持ち込めたものと思います.
次は、一旦つかんだ技術を定着させることと、一点集中で
他に気を回せない弱点の克復ですね、今後も頑張って下さい!

加藤礼子

アンダンテ・レリジオーソ/トーメ
少々短めのソロ曲で長年の課題「歌う」を究めていただく予定
でしたが、思いの外、苦手なパッセージに苦しまされ、ご自分で
納得できるところまで及ばなかったのが少々残念でしたね.
ここ半年、レッスンのたびに音色や音程感が揺らいでいたのは、
自宅練習で落ち着いて音を聴けなかったためと推察されます.
…まぁ4人のお子さんのうち2人が受験生ぢゃ、落ち着いて音を
聴く余裕なぞないかと同情し、彼女の心の平安と今後の実りある
音楽人生のために、お子さん方の受験の成功をお祈り申し上げます.

加藤昂志

ホーム・スイート・ホーム/ビショップ
うーん…もっと弾けたはず!つかめたかに見えた矢先、 ピアノ
合わせでつまずき、そのままリハも本番もドキドキの綱渡り、
そして今年も4年のブランクの沼から浮上できなかったこと、
何より残念でした.反省点はズバリ、もっと自己に厳しく
音に集中して練習する!これに尽きますね."楽"問に王道なし、
ここらで一発、本気で楽器と組み合って、 6年前のあの
輝きを取り戻しませんか?少年老いやすく"楽鳴り"難し、
早くしないとすぐにお爺ちゃんになっちゃうぞ.(笑)


加藤さん大集合ですが、順番は公正なるあみだくじです.


Ensemble ー Violin Duo


今年はヴァイオリン二重奏2組..

"鏡"のカノ ン K.Anh C10.16より
/ モーツァルト

近藤美帆 Vn1  加藤雅子 Vn2
もう何年もレッスン前後に通いながら、今回が初デュオのお2人.
一枚の楽譜を上下から演奏する珍しい二重奏曲を斡旋すると
興味を持って取り組んで下さいました.指導内容は、
合わせに向けた個人練習や合わせの仕方などなどてんこ盛り、
「音がわかりませーん」と言いつつ、2人で何度も合わせに
レッスンにと集う様子は、まさに弦楽器を学ぶ人のあるべき姿で
大変素晴らしく、本番も練習通り好 印象の演奏となりました.
この貴重な経験、是非日頃の個人練習にも生かして下さいね!

アレグロ from Sonata for 2Vns Op.3-1
/ルクレール


加藤礼子 Vn1 吉見由子 Vn2 
今回は弦楽四重奏を組むことができなかったため吉見から
お誘いして二重奏をエントリーしました.日頃の攻略課題の
内容を含んだ曲目を厳選して臨みましたが、お互い種々の多忙
に振り回され、アンサンブルの基本(十分な自己鍛錬を積んだ
上で合わせ回数を重ねる)を押さえることもできないまま、
やり残した感を少なからず残してしまったのが遺憾です.
いつかまた機会が持てた暁にはもっと細部を練り、弦の
ハーモニーの魅力あふれるアンサンブルを目指したいです.




  SOLO -

小田恒季

メヌエット /ボッケリーニ

春から中学生になり学習の継続を心配しましたが、レッスン日は
早退を許してもらえる部活に救われました.日頃から、自分が理解
した範囲の注意事項は守って練習して来る姿勢が見え、その成果で、
少々難度の高いソロ曲も、比較的短期間でしっかりした演奏に持ち込む
ことができました.次に求められるのはやはり音楽的・ヴァイオリン的
演奏です.頭で考えるタイプのようで、音色、音程、曲想などを
感じられるようにするのは難航しそうですが、まだ若いので
これからの学習の仕方次第、引き続き精一杯頑張ってほしいです.


沓名古乃

ロング・ロング・アゴー変奏曲 /ベー リー
ここ1年、ご多忙とたびたびの体調不良でレッスンも欠席しがち、
なかなか学習が進まず心配しましたが、無理のない選曲で、
本番は現在の力に見合った好演ができたと思います.
これから4指・新しい弦など新課題が次々増えていきます.
これまでの内容でこなせていない部分があると負担が大きくなり
毎日の課題が非常に大変になるので、今のうちに是非、弓の持ち方、
移弦、左指のかたちなど、正しい方法が見つけられるよう、
これまで以上の試行錯誤を重ねて頑張って下さいね.

近藤美帆

ロンド 〜クラヴサン組曲より/ラモー
メリー・ウィドウ・ワルツ/レハー ル
このところの発表曲はバロックのソナタ緩急2楽章が続いたので、
今年は少し気分を変えていただこうかと別教本から有名小品2曲を
お勧めしてみました.楽しんでいただけたようですが、準拠CDのない
教本曲は耳馴染みもお手本もなく少々難航気味、いつもよりちょっと
スリルあるソロ本番をご経験されました(笑).数年前からVib.や
5Pos.に手こずっていますが、ここを通らずしてこの先のVn学習は
成り立たないので、どうにか踏ん張って、じっくり丁寧に、自分の
ものとしていって下さいね.お付き合いします、頑張りましょ!



実はここ=ソロ2の4番は、ソロ演奏順くじでは
経験3年目・5歳児くんの出番のはずでした.
が、致し方ない事情で急きょまさかのご退学.
今年の会のテーマの根底をも揺さぶったこの一件、
師もしばらく凹みました…


引き続き、

SOLO - 3 〜 by Faculty


ヴァイオリン 吉見由子   ピアノ 渡邊奈央子

C O S M O S /ミマス  Violin part 編曲:吉見由子

今年のテーマは、星・宇宙.
本番後半へのてんこ盛り懸念を押し隠し、
とにかく遠い宇宙へ向け、必死で平和への祈りを轟かせました.



↑ ピアノ 渡邊奈央子先生  今年もお世話になりました.




休憩 (20分)

今年も参加者には袋詰めのおやつとお茶を配布.
しばし和やかに門下団らんの時.


本番後の初回レッスン日、「先生の発表会はいつも、いっぱいいただいている印象です」と、
古株生徒さんのひとりが伝えてくれました.
確かに、おやつ、記念品、花鉢におまけの葉鉢、
後日には、CD、記念写真に注文写真、録画ディスク(匿名協力者様 に感謝)まで…盛りだくさんですかね.
すべて、皆さんへの労いになれば、学習への原動力にしてもらえればと
心を込めて準備しているものたちです.是非学習に役立てて下さいね.


 
今年も昔の常連さんに豪華な花鉢・花束をいただきました.
 
急きょ
会場に飾らせていただきました、有難うございました!




会の後半はこのコーナーから.

What's up ? 本日の特別講座

今や恒例となった「本日の○○」コーナー、
5歳児くんのために密かに目論んでいた「折り紙カエル飛ばし大会〜!」が
主役頓挫によりテンションだだ下がり、
残った人々は中学生以上、何かアカデミックなものでも提供できないか.
…で、ひねり出されたのがこの音楽講座.
日頃特に気にも留めていないであろう「楽器の音域」について
この機に少〜し深まっていただこう、というのが講座の趣旨.

まずは、マカ星 音楽研究所のヨッシーミ(笑)登場.
最高音/最低音の出る楽器など音域についての豆知識を3分間だけ講義、
その後、各自持参した楽器を用いて音域検証などの実習を行いました.

 
配布プリント
(表:各種楽器の音域図表 / 裏:実習課題1〜4)

  実習1:身近な楽器の音域/ソプラノリコーダー
みんなで楽器の音域一杯までハ長調を下から順に吹いて、音域を感じましょう.
一番高いソまで生き残った人、約1名(P奈央子先生)!

実習2:ソプラノリコーダー三部合奏
講座の前に引いたくじの数字で三部に別れて
プリントの パッヘルベルのカノン冒頭(吉見編)を合奏.
個人練習1分、各パート練習一通り、そして本番、一発勝負!

昨年の「びん・ド・ベル」を思い出した人も多かったのでは?
合奏はどんな楽器でも楽しいですよね.

 

実習3:本日の楽器たち 〜 その音色と音域
次は、各自持ち寄った別の楽器に持ち替えて
みんなで音域検証.



アンデス (鍵盤リコーダー):P 渡邊先生
小グロッケンシュピール:みゃおーんさん
ヴァイオリン&ハーモニカ:ヨッシーミ


検証に続いて、各楽器の音 色紹介を兼ねて、
各自宿題の2小節フレーズを次々弾き次いで
童謡:紅葉 コラージュ合奏
アレ?旋律がいない?指示した演奏部分と違う?…事故多発.
アンコールという名のやり直しを試みるも、成功とは言えぬまま.(笑)
でもいろいろな楽器の音に触れられて楽しかったですね.


↑オーボエ,ソプラノリコーダー,フルー ト
↓鍵盤ハーモニカ(3名),アルトリコーダー の面々.



オマケに
P 渡邊先生
カリンバ
童謡: 七つの子
披露して下さいました.

珍しいアフリカの打楽器、
癒し〜な音色に一同うっとりでした.
でも演奏はとても難しいんですって.



そしていよいよ講座の目玉!
実習4:弦楽器の音域

「ではみなさん、ヴァイオリンに持ち替えて下さい〜!」

P渡邊先生
に、コントラバスの
音域も兼ねてピアノを最低音から、
そして勿論Vc西田さんにも
チェロの最低音ドから
音域検証にご協力いただきました.
ヨッシーミ
まずはヴィオラでスタート.

参加者らはヴァイオリンの最低音ソから参加し、各自弾ける高さまで.
  
初級者、次いで中級者が1人2人と消えていき、頑張っていた上級の人もついに降板、
ヴァイオリンに持ち替えて最後に残ったヨッシーミが
これでもかの最高音をきぃきぃと鳴らし尽くして、検証は終了.(笑)

どうです皆さん?未知の高い音がいっぱいありましたよね.
弦楽器は音域が高ければ高いほど難しくなっていきます.
まだまだ修業が足りないと認識し、明日からまた精一杯頑張って参りましょう!

…という講座でしたとさ.




客席移動 & 合奏セッティング

30分超えの講座のあと息つく間もなく、さらに30分超えの…

  合奏 Grande Ensemble 

〜名曲とたどる〜 
"星の王子さま" の世界  Encore!! '23


  原作 : サン=テグジュペリ  (仏 1900 - 1944)
 企画,編集,お話語り &
編曲 : 吉見 由子

初歩者も活躍させつつ全体にも充実した合奏を!と選考、
10年前の高難度企画の再演に行き着き、楽譜練り直しアレンジに邁進.
ほぼ完成…のところで5歳児くん脱退の憂き目に遭いましたが、
修正・さらなるアレンジを重ね、どうにか実施にこぎ着けました.


10年前、古カレンダーの裏に描いたイラスト集を再展示.

P渡邊先生おめくり有難うございました


チェロ 西田彰夫さん
今年も写真撮影に演奏にと
大変お世話になりました.

近年、会場の都合で
合奏演奏中のショットが
少なく大変恐縮です….

ぼくは飛行機の操縦士.
でも子供の頃は絵描きになるつもりでした.


おなじみ「ゾウを飲み込んだウワバミ」.

I ぼく
 
スターウォーズ / J. ウィリアムズ

キミタチ、そのテンポじゃ、ヒコーキ飛ばないよ〜.
中級の人たちには少々荷が重い企画でしたね.
でも名曲をあれこれ一杯弾けて、モチベーションだけはバッチリ.


王子様:「ねぇ、ヒツジの絵を描いて.」

小さな火山で朝ご飯をあたためます.
II 出会い
 メリーさんの羊 V3 /イギリス民謡ほか
タイトル曲メリーさんに、今回は10人のインディアンと
ロング・ロング・アゴーの2曲を組み込みました.
中央に主役の不在が寂しいです.(泣)


バラの言葉にだんだん心が痛くなって…
III .
 野ばら / シューベルト


自分の星を飛び出した王子様.
IV.別れ
 別れの曲 / ショパン

残念、弦楽三重奏の3名が全員写っているショットは
ありませんでした.
ソロ奏者が背後で、待っている人が前で一段高い…
この会場、やはりいろいろ問題です….
いろいろな星を巡るうち、
自分の星のすべてが
ちっぽけなものに見えて
王子様は哀しくなりました.


するとそこにキツネがやってきました.


V.人々
 こぎつね 〜 The Fox / ドイツ民謡, Ylvis
童謡からポピュラー曲"きつねダンス"に激変アレンジ.
初級者よりも、中上級者がリズム系に真っ青〜.(笑)



ミニタンバリン:P 渡邊先生
5歳児くんの代奏を依頼.
楽譜は勿論、難度C?に作り直しました.


きつねダンスのオリジナルThe Foxのサビの歌詞は
「What's the Fox say?」
キツネ答えて曰く、
「心で見なくちゃ物事はよく見えないのさ」
…2作品の、勝手なる融合を
密かに楽しんでいたセンセイでした.(笑)
VI .友達
 星に願いを / L. ハーライン
和音進行が難しく合わせが 大変でした.


月に照らされた王子様の白い顔…
地球上で、これより壊れやすく大切なものは
他にないように感じられました.


VII .井戸
 月の光 / ドビュッシー

10年前の弦楽アレンジ版は、本年メンバーには
難度が高すぎ&曲数多すぎで無理…
そこで、本来の演奏を、この方に依頼.

ピアノ・ソロ
 :渡邊奈央子
 

しっとりと、砂漠の夜の静けさが
聞こえてくるような演奏を
有難うございました!
ソロなのに背中向きで
本当に申し訳ございません.



毒ヘビと何やら相談をする王子様.
 このあと取り返しのつかないことが起きるのです.


VIII .旅立ち
 アリア 〜 私を泣かせて下さい /ヘンデル
ヴァイオリン・ソロ:吉見由子(P渡邊奈央子)
 
  ご存知、世の中でいちばん哀しい風景.
IX.エピローグ
 ジュピター / ホルスト
この曲の雄大さは今回のテーマのクライマックスにぴったり.

センセイは例によって、お話語りにヴィオラにヴァイオリンの綱渡り.
終始「世の中で一番忙しい合奏の風景」の中におりました.(汗)
最後は本年オリジナル;
マカ星ひょうたん池のカエルさんたちが登場.


折紙カエルのぴょん太(右)は昨年のカエル店長.
妹のケロリン&お父さんカエルは今年の新作.
X .その後
 かえるのカノン / ドイツ民謡

今回はこの曲も企画の最後にうまくくっつけて…企画、完遂!



そういえば.
 「子供のカエル」って、自然科学的に変ぢゃない?ってことは、
誰にも突っ込まれませんでしたねぇ.(笑)





合奏 担当パート一覧
*名曲とたどる*
 " 星の王子さまの世界 "
全10
1 〜 3 …Violin Part
E …Easy Violin Part
T …mini Tambourine
P …solo Piano
a …accompaniment Piano part
S …solo Violin
R …Rescue Violin Part
V …Viola Part
C …Cello Part

  


 小田 恒季    (-E1-EE---2)
 加藤 昂志    (211-21--23)
 加藤 雅子    (122-12--13)
 加藤 美和    (122-12--12)
 加藤 礼子    (122112--11)
 沓名 古乃    (-E--E----2)
 近藤 美帆    (211-21--21)

 吉見 由子    (VVR2VV-S V&R V)
 西田 彰夫   (CCCCCC--CC)
 渡邊 奈央子  (----T-Pa-a) &Exhibitor




花束・贈り物 



終演時、出演者の皆さんから、吉見、P渡邊先生・Vc西田さんに
素敵な花束/贈り物を贈呈いただきました.有難うございました!

そして、



今年はP渡邊先生の連続ご出演20周年記念ということで、吉見個人より
ささやかながら、明るい色の花鉢を贈らせていただきました.


20年…もうそんなになりますかねぇ.
いつも明るくパワフルに支えていただき本当に感謝しております.
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます.


生徒さん方からいただいた花束は、このあと
会場に長く飾らせていただきました.


この花束のコンセプトは、
「星の王子さまの星に咲いた一輪の赤いバラ」とのこと、素敵ですね.

  記念写真  

終演後、みんなで記念撮影.

本日の出演者たち.


来場者全員で.

途中から聴きに来た休学中の生徒とその坊ちゃん(3歳)も一緒に..
(そういえば、かの5歳児くんも2年半前はこんな雰囲気だったなぁ….泣)


本年の舞台飾り鉢は ガーデン・シクラメン.
小ぶりながら清楚な面持ち、素敵でした.

今年も株分けのオマケを進呈、オリヅルランの葉鉢.


本番後半、懸念の30分越えの二大企画による時間延長も許容範囲内、
途中窓ガラスを鳴らし演奏の邪魔をした風もいつの間にかおさまり、
終始大変ではありましたが大きなトラブルもなく、穏やかな幕引きの今回でした.





今回は特に、裏方に関わる人々に助けていただいて
どうにか成り立った会でした.

会の開催は年々厳しくなる一方ですが、
難しい楽器を学ぶ生徒さん方に年一度の発表の場はやはり必要不可欠、
ついに開催できなくなるその日が来るまで、
頑張って継続の方向で動こうと思います…

(2024.2月)



→ 発表会INDEXページへ


 前の写真へ   一番古い写真へ 

→寫眞舘もくじへ戻る,Back to Photo Index

→ 初めのページ