1月31日
もう1月が終わりか。
信書便申請の〆が着々と近づいてるな。
花粉症が本格化したら集中力が無くなって進まなくなるから、
その前に本気で頑張って、なんとか2月に終わらせたい。
【今月のBEST5】
1.北風小僧の寒太郎
堺正章、東京放送児童合唱団 / みんなのうた
2.RIVATE SERVICE
パカパカパッション2
3.命に嫌われている。
Afterglow / バンドリ!ガールズバンドパーティ!
4.ガリアン・ワールド -Run For Your Life-
EUROX / 機甲界ガリアン
5.I'M A LOSER
ユニコーン
昨年末にお亡くなりになった冬木透さんを偲んで、ウルトラマン関連をはじめいろいろ聴いてたら、
そういえばガリアンもそうだったなと思い出して久しぶりにOPを耳にしたら嵌ったw
冬木さんは劇中のBGMだけなので、OPを作ったのは井上大輔さん。
何度か書いた事があるけど、井上さんの曲は格好いいんだけど、どこか怖いというか凄みがあるね。
1980年台にコカコーラのCMで大流行した「I FEEL COKE」とか、今聴くと凄い構成してるんだよ。
他にもガンダムの「哀・戦士」とか「めぐりあい」とかにも共通して言える事なんだけど、
ボーカルの音の跳ね方が、歌じゃなくてリード楽器の旋律みたいな感じなの。
いかにもサックス奏者らしいというか、きっと主旋律をサックスで演奏する形で作ってるんだと思う。
普通は、ボーカルの旋律に近いメロディラインで、後ろの演奏の中にもリード楽器(ギターやサックス)にあたるパートを作るんだけど、
この人のは、ボーカルの旋律=リード楽器で一体化されてるんで、他の楽器はむしろ歌のメロディを邪魔しないように作ってる。
コード進行のパターンを知ってる人ならば、カラオケで知らない曲が流れた時、いかにもそれっぽくメロディを歌える物だけど、
この人のは、リード楽器にあたるヒントが無いから主旋律が独立しすぎてて絶対に無理だね。
【競馬】
現在受理している申請。
K氏
IN ベラジオボンド ⇔ OUT ミラクルティアラ
内臓の状態がよろしくなく、残念ながら抹消が決まったミラクルティアラを下げ、
2月最終週のアメジストSを目指して帰厩したベラジオボンドを投入。
これで交換権利が残り2回。
師匠
13巡目2歳枠 指名 ウフルピーク
3歳牝馬 藤岡厩舎(栗東)
父:ロードカナロア 母:アルーシャ 母父:ディープインパクト
母アルーシャは主に芝のマイル路線でOP勝ちの実績があり、これが初仔。
父のカナロアは万能なので距離がどこに出るか分からないが、京都の1800m戦でデビュー。
というか、この時期の新馬戦は除外権利を取った上で抽選という世界なので、
本当に出たいレースじゃない所で走ったりするから、距離はどう出るか分からないね。
併せでOP馬に馬なりで先着したりと調教が良かったので、初戦から勝ち負け出来そう。
来月の交換申請は今日まで。
僕は昨日も書いた通り、情報が出なかったので動かず。
明日の古馬POG出走馬情報。(2月1週)
師匠
東京9R 白嶺ステークス グラウンドビート
では、障害戦の予想。
小倉4R 障害未勝利
本命は、4連続2着と惜敗続きのアメリカンピース。
なんというか、障害転向して11戦、勝たれた馬が全て強いという、
もう少しレースを選べよと言いたくなるぐらい運の無い馬。
そういう意味では、今回の対抗となりえるのが4連続馬券内のラエールが筆頭だが、
持ちタイム的に物足りない馬なので、仮に負けても相手が悪かったとは言えない力関係。
よって予想の対抗としてラエールは1枚落とし、平地OP馬フレッチアを対抗とする。
平地短距離馬はスタミナ面で問題がある事が多いので、転向初戦は見送るのが基本なんだけど、
その初戦をハイペースで逃げて、最後はかわされたものの、粘って3着は立派。
新潟に比べると小倉で障害が難しくなるけど、先週も書いた通り3週目までは平地力重視で買う。
週中に2日間も雪が降ったけど、現在良馬場まで回復してるしね。
本命が1倍台と見てるので手を広げられず相手を絞る代わりに、対抗の単勝を買っておく。
◎アメリカンピース
〇フレッチア
▲ラエール
△スズノイナズマ
〇 単勝
◎〇-◎〇▲△-◎〇▲△ 3連単 12点
小倉5R 障害オープン
先の未勝利戦から一転、中心になる馬が見当たらず難しい。
とはいえ、流石にオープンクラスだけあって、弱いと断言できるのが1頭しかおらず、
その他は比較が難しいので、何も考えずに持ちタイムが優秀な馬から選びたい。
・・・の前に、1頭だけ弱いと断言する理由だけど、
作秋の福島で決着タイムが良馬場で3.10.0という、通常より10秒も遅いレースがあった。
その時の3着馬が、次走に鞍上強化で森を装備したにも拘わらず、下から3番目の人気にしかならず、
走ってみたらしっかり大差でブービー負けと、やっぱり前走はレースレベルが低すぎただけだよね・・・と皆が納得した。
今回はそのレースレベルが低かった時の勝ち馬が居て、その馬だけは迷いなく切る事が出来る。
改めて本命は、4Rに続いて最内を引いた上野騎乗のトランシルヴァニア。
OP昇級初戦を無難に4着でまとめ、最後の直線が得意な芝に戻るのは好材料。
逃げても好位でも競馬が出来るのも強み。
対抗は、愛馬ブルーミングアレーの仔スヴァルナが本調子ならば迷わずだけど、
流石に10歳になって衰えが出てきてるから、今回は見送り。
それ以外の馬で順位付けは難しいから、自分から動ける馬を中心にBOX買いかな。
◎トランシルヴァニア
〇リレーションシップ
▲テイエムエメラルド
△マケルナマサムネ
買い目
◎ 単勝
◎〇▲△ 馬連BOX 6点
無駄に文章が長くなってしまったんで、今日はこれにて。
明日は夕方から出かけるんで、日記はその前に公開する予定。
1月30日
こみやんから「整音」を教えてくれと頼まれたので、その前に自分が勉強。
仕事で何度かやった事あるけど本職では無いので、
他人に教えるとなるとちゃんと知識を入れておかないといけない。
「整音」とはなかなか聞きなれない言葉だろうから簡単に言うと、
録音した音を、奇麗に聞こえるように整えること。
細かいノイズを除去したり、ばらつきのある音量差を均一にしたり、
周波数の波形をいじって耳触りを良くする作業。
ノイズと一口に言っても、結構な種類が存在して、
それぞれに除去の方法が違ったりと、すご〜く面倒なんだよ。
仕事の場合、音響に関する技術さんが、録音から整音までやる事が多いけど、
ぶっちゃけ本職に任せると高いので、僕の場合は素人ながらに自分でちまちまやる事になる。
だからまぁ経験者の端くれというか風下にちょこっと居座らせて貰ってる身として、
理論に関しては専門職と会話するとかで無ければ、素人に教えるレベルならば何とかなる。
むしろ、同じ作業をやるにしても、当然ながら使うソフトによって方法が違う訳で、
こみやんが使ってる編集ソフトが、僕が使った事が無い物だったから、ソフトの勉強の方が大変だった。
そんな中で知った驚くべき事があって、最近の整音作業はAIがやってくれるんだよ!
インスト不要なAIツールのWebページがあって、
そこに音声ファイルを投げたら、整音して戻してくれるの。
唖然としたねw
流石に商業レベルでは細かい調整を自分でやった方が良さそうだけど、
簡単なWebラジオとか自宅録音レベルだったら、AIので充分だよ。
技術の進歩って凄いわ。
【競馬】
ん〜、情報が出ないから動けない。
総合首位という現状を考えたら、アスコリピチェーノの1走を損する形になっても動かないのが正解なんだろうな。
昨秋の謎なステップから豪遠征といい、今回のサウジ遠征といい、厩舎の使い方に大きな疑問符がつく結果となってしまったけど、
同じ黒岩厩舎から2歳指名したトリプルコークが、次走、水仙賞とか言い出した。
この時点で皐月は狙って無いという事だから、勝てば青葉賞になるだろうなぁ。
まぁ兄のサトノラーゼンやサトノクロニクルも皐月賞には見向きもしなかったから、
元々が晩成と見られてたぐらいだし、焦らないという事なんだろうね。
理解は出来るけど、デビュー戦を勝ったからには、3冠の最初から挑戦して欲しいという気持ちが少しあったよ。
来月の交換申請は、明日の金曜日まで。
という訳で、土曜日の夜に、こみやんと会う約束をしたけど、何年ぶりだろう?
前にも書いたけど、自転車が必要ないぐらいの所に住んでる割には全くすれ違わないからなぁ・・・
仕事現場で10年以上ぶりに会った人とかは結構ざらにいるけど、
わざわざプライベートで約束して会う久しぶりの人って、なんか謎な緊張感があるわw
1月29日
なかなか仕事が思うように進まなくてイライラする。
純粋に作業が難しいとかでも頭痛くなるけど、作業中に横から別の割り込みが来る方がイラつく。
ちょっとメール打っといてとか頼む方は簡単に言うけど、
文章を作った後に商業文的に言葉使いを間違ってないかとか確認したら、時間も取られるし作業は止まるんだ。
元総務で働いてた身としては、困ったら総務という最も作業が多岐に渡る部署なんで、
作業がまともに進まないのは日常茶飯事だったはずなんだけどね。
年齢を重ねると、その辺の対応力に柔軟性が無くなってくるんだよ。
昔は出来てた事が、出来なくなってる自分にも腹立たしいね。
はぁ、気晴らしに買い物行ってこよう。
今じゃ同時に電話2台と通話するとか、出来なくなってるだろうなぁ・・・
1月28日
今日は目が痒くて起きた。
ただでさえ乾燥して目がすぐに疲れるのに、
痒みで触ったせいか昼にはもう腫れぼったくなって、瞼が開かなかったよ。
今年は、同じ事を何度も書く事になりそうだ。
【競馬】
サウジ遠征が決定したアスコリピチェーノが、帰国後はヴィクトリアMを目指すと発表した事により、
どうせ投入するなら、来月のサウジから入れる選択肢が出てきた。
ただ下げる馬が居ないんだよなぁ・・・
2桁P未満で交換の権利を残しているのが4頭。
当初の予定だった2歳馬のどちらかという選択肢が、
どちらも次走予定が発表されていて、来月は交換出来ない。
となると残りは、どちらも自己条件で勝ち負けしているものの情報が無く放牧中の2頭。
1勝クラスのニシノティアモ、3勝クラスのサブマリーナ。
通常ならば絶対に下げない馬だけど、戻す前提で下げるのは有り。
ただ交換が残り2回なんだよね。
アスコリピチェーノが2月サウジ→5月ヴィクトリアMと、間が少し空く。
しかも海外遠征で疲労が出たら秋まで休みなんて事もあり得る。
ん〜、実に悩ましい。
今週はギリギリまで情報を注視するとしよう。
来月の交換申請は金曜日まで。
まだ先の話だけど、今度の日曜日に雪の可能性が出たね。
最高気温が6℃まで冷え込むそうで、雨か雪らしい。
流石に積もる事は無いだろうけど、東京で雪は珍しいから降って欲しいな。
1月27日
歯医者の昼休み明け、午後一の予約だったので行くと、既にロビーに待ち人が数人。
まだ年始からの混雑が解消されてないのか。
受付から中を覗くと初見の先生が治療してるし、臨時に雇ったんだろうな。
それでも1時間近く待たせるかも・・・と言われたんで、
痛みが無いからキャンセルしようか迷ってたと申告し、
受付のその場で歯茎の腫れが小さくなってるのを見せて治療をキャンセル。
本当いうと、まだピリピリとした痛みは残ってるけど、気にしたら負け。
いや、気にしないで治療をしなかったら負けなのか?w
また傷んだら改めて行けばいいよね。
1月26日
先日、自由が丘へ仕事へ行ったついでに、エッグタルトのお店の前まで行ったんだけど、
外から見た限り、イートインがメインの喫茶店。
もしかしたら中で注文して持ち帰れたのかもしれないけど、
お洒落な店で入りづらかったから、躊躇して諦めちゃったんだよね。
昔からエッグタルトが好きなんだけど、なかなか専門店が定着しなくて、
昨年まであった川崎も潰れちゃったし扱ってる店が少ない。
今でも、中で訊けば良かったなぁ・・・と後悔してるんで、
誰か数日前の僕に、勇気を出すように言ってきておくれw
【競馬】
まずは障害の結果から。
小倉4R 障害未勝利
「2戦目の高田」発動!w
最後の勝鞍が2歳時のGU京王杯2歳Sというモントライゼが、
平地重賞馬の脚力を見せて、4年2ヶ月ぶりの勝利。
1.6倍の抜けた1番人気だったトラファルガーは積極的に逃げるも、
早々にモントライゼに絡まれてしまい、最後はバテて4着。
結果は、買った6頭で掲示板を独占し、◎☆〇の順は2-4-3番人気の順ながら、
抜けた1番人気が飛んだおかげで、3連単109.6倍とギリ大台突破!
今年1本目、通算77本目となる万馬券!
それにしても平地力上位3頭での決着という事で、1週目のコンセプトは大正解だったな。
今年も年始から、いつも通りの不調でスタートしたんで、ようやく霧が晴れた気分だよ。
今日の古馬POG直接対決は、K氏陣営のダノンデサイルが勝利し月間MVPを獲得。
菊花賞、有馬記念と走った馬が1月から動くんだから、よっぽど状態がいいんだろうね。
さて、明日は予約を入れてから2週間待たされた、ようやくの歯医者だけど・・・
まだ少し傷むけどさ、子持ちししゃもみたいに膨らんでた膿袋は、もう引っ込んだよw
まぁどういう事になるのかは分からないけど、消毒だけして終わりそうだね。
1月25日
そういえば報道だと著作権に対して、許可なく“引用”として使えるとかいう謎な制度があったね。
プレゼンとかの資料で、“引用”として著作権に関係なく映像や写真を使ったりするけど、
それが何故か報道にも適用されるというルールがある。
だから今回の某芸能人の引退報道では、許可を取らずにSMAPの過去映像が流れまくってるんだ。
SMAPの個人には興味ないけど、曲は凄く良いのが揃ってるんだよ。
当時は耳にするたびに「勿体ないなぁ・・・」と思ってたんで、久しぶりに聴けて懐かしかった。
【競馬】
まずは障害の結果。
小倉4R 障害未勝利
対抗の2択に勝利し、〇◎△は2-1-3番人気の順で3連単24.6倍を的中。
24点なので60円浮いた!www
それにしても世間の人は凄いな。
既に馬券内に絡んだ実績のある▲☆をおさえて、
共に初障害を5着してこれが2戦目の2頭が2番人気3番人気になるんだもん。
どうやったらこの人気順になるのか、さっぱり分からないけど、
実際、上位人気で決まってるんだから、世間の目は正しいんだな。
タイムは3.09.9なんで、速いのは速いけど常識の範囲内。
逃げ馬不在だったから、こんなもんかな。
小倉5R 障害オープン
軸にした◎〇の2頭が抜けだして余裕の1−2着で、3着も展開的に当たるなと思って安心して観てたら、
ヒモにした3頭中2頭がまさかの立て続けに落馬したら当たらない。
残念ながら1-2-4着でハズレ。
明日の障害の予想。
小倉4R 障害未勝利
昨日の予想が悪くなかったので、引き続き平地力重視で予想。
実績を考えたら1強ともいえる安定度抜群のトラファルガーだけど、
いつも後一歩で勝ちきれないのは典型的な平地力不足。
これが4週目以降ならば本命の扱いをするけど、
開幕週ならば、オッズの妙味も考えて、思い切って2列目まで落とす。
本命は、初障害を8着からの2戦目、平地OP馬でスピードは必要充分のモントライゼ。
正直、ダイワメジャー産駒の障害馬は新潟特化の印象が拭えないので、リスクの高い本命ではあるが、
他に本命候補が居ないので、「2戦目の高田」が発動される事に期待する。
トラファルガーを除く前提で、対抗が難しい。
障害デビュー戦を9着のホウオウエクレールが、途中で走る気を無くした原因がはっきり分かっていれば、
期待したくなるような障害試験の内容だったのだが、とりあえずもう1戦は様子をみる。
消去法で、初障害7着も途中から内容が良かったマイネルメサイアに期待する。
平地時代に3勝クラスで戦えていたスピードは、このメンバーでは上位なので、
道中の折り合いさえつけば、一発があっても不思議ない。
◎モントライゼ
〇マイネルメサイア
▲トラファルガー
☆ホウオウエクレール
△ジーククローネ
△チュウワエース
買い目
◎〇−◎〇▲☆−◎〇▲☆△△ 3連単 24点
▲−◎〇☆△△−◎〇☆△△ 3連複 10点
明日の古馬POG出走馬情報。(1月4週)
K氏
中山11R GUAJCC ダノンデサイル
中庸11R GUプロキオンS サンマルパトロール
NPC
中山11R GUAJCC レーベンスティール
中京9R 茶臼山高原特別 ランスオブクイーン
月間MVPを決めるGU直接対決。
・・・なんだけど、その他の2レースにツッコミを入れたい。
まず、茶臼山高原特別って、ついぞこの前、出走馬情報で書いたよね!?
と思って調べたら、昨年の9月にナムラフッカーが走って、サブマリーナが直前回避したレース。
それから、プロキオンはいつからGUになったの!?
と思ったら、今年の大幅な番組改編で、東海Sと名前が入れ替わってるんだ。
気になって競馬情報系ウェブサイトをいくつか見たら、過去10年などのレース実績が、
昨年まで夏に行われていたプロキオンSの結果がずらっと並んでた。
そこは東海Sの結果の方が良いんじゃないかなw
流石に遠出の翌日はダウンしたけど、昼からはベッドへ横になりながら仕事をしたし、
夕方には起き上がって風呂掃除をするまで回復。
今日ぐらい冷えてくれると、身体の消耗が少なくて助かるんだけどな。
そういえば、パンヤ仲間のもくぞーさんが、今年の東京マラソンに出ると言ってたな。
今年は3月2日か。
毎年思うけど、花粉症真っただ中の、なんて時に大会を開くんだと思うよw
1月24日
朝から昼過ぎまで、自由が丘で仕事。
いや、給料は発生してないからボランティアか。
昨日書いた通り、ゆうすずみの仕事に帯同して、いろいろと教えてきた。
せっかく自由が丘まで出たので、わちふぃーるど本店に寄って猫のダヤン関連のグッズを購入。
どこを通っても道が狭くて、相変わらず歩きにくい街だね。
帰りに東横線を待ってたら、海老名行の電車が来て、「海老名!?」と焦った。
そういえば相鉄と接続するとか、前にニュースでやってたね。
どこから海老名が出てきたのかと吃驚したよ。
【競馬】
明日の古馬POG出走馬情報。(1月4週)
NPC
中山7R 4歳上1勝クラス オオタニサーン <リザーブ>
年始の恒例となりつつある、小倉の障害レース集中開催がやってきた。
ここ数年の8週連続ではなく、今年は6週連続。
よって障害レースも全18レース。
昨年は全24レースで的中12の5割、馬券回収率は79.9%。
8週(16日間)のうち、純粋な良馬場が3日しか無かったので、3連単で勝負するのが難しく、
保険で買った単勝を引っかけるとか、ナイスリカバリ的な馬券で的中率を稼いだ部分はある。
特徴としては、最初の3週は超がつくぐらい高速馬場で、平地力が無いと話にならず、
残りの5週は逆に飛越が上手じゃないとお呼びじゃないという両極端な結果。
天気が大荒れでその状態だったから、無条件で最初の3週は平地力を重視しようと思う。
では6週間、今年も予想にお付き合いください。
小倉4R 障害未勝利
明確な逃げ馬がおらず、ハイペースにはならないという前提で予想はしているが、
馬場が良く前が有利になる小倉開幕週の特徴を良く分かってる騎手ならば、思い切って飛ばす馬が出るかもしれない。
それを踏まえて、他馬の展開に左右されにくい馬。
スタートが良ければ好位追走、悪ければバンケットで押し上げて前に取りつくダノンジャッカルを本命とする。
昨夏の小倉で2戦して2着2回と競馬場実績もあり、明らかにここの小倉開催を待っていて、
昨年末に叩いた平地2勝クラスの芝2500mでも0.8秒差と纏めているので平地力も充分。
対抗は3着の実績があるクラウンセトと迷った挙句、前走初障害を5着にまとめたドゥラモンドを取り上げたい。
障害練習をはじめてたった2週間で試験に合格したセンスは凄いと思うし、
デビュー戦は大事に乗る石神なので最後方で競馬を教えるのに徹し、最後の直線しか追わなかった。
平地3勝クラスで勝ち負けしていた脚力があるので、まともに走ったらどうなるのか期待したくなる魅力がある。
◎ダノンジャッカル
〇ドゥラモンド
▲クラウンセト
☆プラチナムレイアー
△ゲインサポート
△スズカキング
買い目
◎〇−◎〇▲☆−◎〇▲☆△△ 3連単 24点
小倉5R 障害オープン
7頭立てと少頭数で、この条件のスペシャリストという存在は居ないが、
小倉で未勝利を抜け、昇級後もOPや重賞で勝ち負け出来ているオオキニが1枚抜けた存在。
行きたがる馬も見当たらず平地力がある馬も居ないので、少頭数特有なドスローの可能性まであるが、
OP昇給後に元気がないトーセンオリジンが、積極的に仕掛ける可能性は頭の隅に入れておきたい。
◎オオキニ
〇アンクルブラック
△ザレストノーウェア
△ヤップヤップヤップ
△トーセンオリジン
買い目
◎−〇−△△△ 3連単マルチ 18点
◎〇△△△ 3連複 10点
流石に遠出するとスタミナゲージが尽きるね。
ただでさえ体調が悪くて厳しいのに、途中で目が痒くなって大変だった。
長期予報が少しだけ下方修正されて、2月になったらまた少し寒くなるらしいんで、心から待ち遠しいと思ってるよ。
1月23日
先日、「大寒」の読み方を間違って憶えていたと書いたけど、
某芸能人の引退報道に出てきた、「示談」も間違って憶えていた。
「示談金」を「しだんきん」だとインプットされていたから、「示談」は当然ながら「しだん」。
これは間違いで、「じだん」と濁るのが正解で、もちろん「じだんきん」が正しい。
漢検の準1級までは勉強した事があるし、小説を読むのも好きだから、
普通の人よりは言葉に対する知識量が多いとは思うけど、
こういった常識的な部分の間違いがチラホラと出てくるのは恥ずかしいな。
【競馬】
昨晩のブルーバードカップは、推定1.5倍の1番人気と書いたメルキオルが勝利。
逃げられなかった時にどういう競馬が出来るかが唯一の懸念点と触れたけど、
2番手から4角先頭を取る王道の競馬が出来たからにはもうお手上げ。
ここから買うとオッズがつかないので、敢えて頭からずらしたのは予想の時に言った通りなんで、
この馬に勝たれたら仕方ないと覚悟の予想なんで仕方ない。
ただ1つ納得いかないのが、なんでこの馬が2番人気なの!?
どうやっても1倍台で抜けるとしか考えられなかったんで、
ここが2番人気なら、素直にここから買ってるよ!
いや、マジで本当、意味わからないわ。
明日は、体調に余裕があったら、仕事で自由が丘へ。
すずみの仕事に付いてって指導して欲しいと頼まれたので、
普段お世話になってる恩返しを考えたら、少しでも顔を出したいところ。
正直、体調があまり良くないけど、これから花粉が本格化する事を考えたら動けるうちにだね。
1月22日
今日は冴えてる。
物凄く面倒で後回しにしていた仕事にとりかかったんだけど、
実務内容を理解する所からスタートだったのに、開始30分で終わりまでの道筋が作れた。
いや、これって凄く大事なんだよ。
全体像が見えない時は、目の前の事を1つずつ片付けていくしかないんだけど、
現在の進行度がどれくらいか分からないので、精神的にきついんだ。
順番を入れ替えた方が楽になる事があるかもしれないし、
全体が分かっていれば、二度手間を防げる事もあるかもしれない。
27ページの書類を速読で流しただけで、なんとなくでも流れを作れた。
最高のスタートだね。
【競馬】
今日のブルーバードカップはナイター競馬なので、結果は明日。
・・・なんだけど、1.5倍ぐらいの1番人気だと思っていたメルキオルが、
レース2時間前の段階で2.9倍の2番人気になってる。
これはどう買おう・・・
それと、予想してる最中に気になる記事を見つけたので書いておく。
3歳春季GT競争における獲得賞金の変更。
変更前:全てのレース
変更後:芝コースにおいて行う中央のオープン競走、1勝クラスおよび、パート1に定める外国の競馬の競争で獲得した収得賞金
対象レース:皐月賞、ダービー、桜花賞、オークス
つまり、ダートで稼いだ賞金で芝のクラシックに挑戦は出来ませんよという事。
ダービーが芝初挑戦だったサクセスブロッケンみたいな事は出来なくなると。
昨年のサンライズジパングが面白い例。
ダートの未勝利戦を勝ち上がり、JBC2歳優駿を2着して賞金加算。
ホープフルで芝初挑戦して3着。
若駒ステークスを勝利して、皐月賞、ダービーへ出走。
まず、2歳GTホープフルSはこのルールの対象外だから、ダートで稼いだ賞金でも問題なく出走できる。
芝のリステッド競走である若駒ステークスの勝利で1200万加算となり、皐月賞・ダービーはこの賞金が基準。
皐月賞は1200万でも出られる可能性が高いが、ダービーは除外される可能性が高くなる。
他に気になるのが2点。
まず芝のレースの中に未勝利戦が含まれていないのは意味が無いから。
そもそも未勝利クラスの時点でGTに出られない為、400万持ちが最低ラインだから、そこが0計算でも同じこと。
重箱の隅をつつくであれば、地方交流の未勝利戦(ダート)を勝って1勝クラスに上がった馬(特例で400万扱い)は、
ダートレースが賞金加算の対象外なのに、芝未勝利を勝ち上がった馬と同じ0で並ぶのか、
そもそも登録できなくなるのかは不明。(今までは登録できた)
2点目は海外競争というくくりなので、海外ならばダート競走でも賞金は加算される事になる。
3歳頭のサウジ競走(ダート)で賞金をつんで、ダービーが初の芝競走というのは可能性として有り得る。
逆にダートクラシック3冠は、芝で稼いだ馬が出て良いの?という話になるけど、
これは主催が地方競馬なので、今後のルールがどうなるかは不明。
ダート初挑戦の馬は人気を集めて沈んでくれる事が多いので、個人的には現状のままで禁止にならないで欲しいね。
イチローが大リーグの野球殿堂入り。
残念ながら1票届かず満票とは行かなかったが、想像よりも票が入って吃驚した。
成績だけなら満票が当然とも言える実績の数々だけど、
日本人、WSに出ていないなど、否定的な意見がいくつか散見していたので、
もっと数値が低いと思っていたよ。
何度も書くように、野球で個人を応援していたのは、イチロー、井端、山本昌が最後だった。
イチローの出現から、僕の打撃フォームがどんどんと振り子打法に近くなり、
実際は技術が伴わないので身体が流れて開きが早くなり、当て逃げと行ってしまえばそれまでだけど、
ライナーで内野の間を抜ける打球を志すようになった。
追い込まれてからは、空振りの三振は記憶に無いぐらいボールが見やすくなったし、
今度は野手の間ではなく、居ない所に転がす事だけを考えて、内野安打と盗塁でツーベースと同じだと考えていた。
素人でもある程度自分の形が決まっている選手にとって、いろんなプロの物真似をする事はあっても、
実際にフォームを変更するのは難しい事で、そういう意味でも、僕にとって最も影響を受けた選手と言える。
先日、日本の野球殿堂入りをした時には、ただおめでとうと思ったけど、
アジア人としても初めての野球殿堂入りという事で、ファンとして格別の嬉しさがあるね。
1月21日
スイッチヒッターとはいえ左打が本職だけど、
今は右目が見えないから、内角のボールが見づらいのよね。
少し開き気味に構えて、外目の緩いボールを決め打ちしようと思ったら、
初球、内角の真っすぐが目に入ってこず、見逃してワンストライク。
今日の検査結果はそんな感じ。
たった1杯のサワーを飲んでから20日も経ってるのに、
検査の数値を見て分かるもんなんだよねぇ。
ええ、怒られました。
即座に一発アウトでは無かったものの、執行猶予がついた感じ。
いつもなら花粉症の時期に数値がガクンと下がって、花粉症が明けても悪かったら逮捕というのを、
花粉症前に赤信号が灯っちゃった物だから、果てさてどこまで猶予を見てもらえるか。
次の検査は花粉症真っ最中なのでいつも通りとして、
その次に、簡単な手術をして細胞採取からの組織検査をやる事に決まったよ。
前にも書いたけど、今年の春を乗り切りたいね。
【競馬】
明日は、今年最初の地方交流重賞、JpnVブルーバードカップ。
ダートクラシック3冠の整備によって昨年から重賞に格上げされたレースで、
昨年の勝ち馬アンモシエラ(牝馬)は、羽田盃2着、東京ダービー3着の後、JBCレディスクラシックを制した。
アンモシエラを管理している松永幹調教師は、昨年のこのレースを2頭出ししていて、
今年もここに照準を合わせての2頭出し。
「2頭出しは人気薄」という格言の通り、昨年は人気が低い方が勝利したが、今年はどうか。
推定1番人気は、2頭出しの片割れメルキオル。
前走を含めた3回の負けは全て芝のレースで、ダートでは2戦2勝。
未勝利戦では2着に2.3秒もつけ、プラタナス賞でも楽に0.8秒差の完勝。
実績ある左回りで鞍上に主戦の川田を確保して万全と言いたいが、懸念点は一つだけ。
逃げられなかった時に、どういう競馬が出来るのか。
船橋のこの条件は最初の直線が長いので、単純な逃げ争いは内が有利になる。
その為に外枠がハナを取るには、必要以上に脚を使わされる事になるから、
2番手3番手ぐらいで行くと思うのだが、そこで折り合えるかどうか。
推定2番人気は、2頭出しのもう1頭、クァンタムウェーブ。
こちらはダートのみを使って2戦2勝。
もちのき賞の勝ち馬で、前年はアンモシエラ、その前はデルマソトカゲ、クラウンプライドなどが歩んだ出世レース。
デビューから2戦、スタートが悪いので、地方の場合、その点だけが心配だが、
左回りは経験済だし、最後に脚を使ってくるのは確実のはず。
中央勢が3枠で、その最後の1頭が問題児。
GVアルテミスS2着で、これがダート初挑戦となるミストレス。
サウジダービーに登録していて招待が届いたので、このレースの結果次第で決めるとの事。
矢作調教師は、「最初からダート馬だと思っている」そうなんで、だったら最初からダート使えよと思う。
キズナ産駒という事を考えると、ダートで割り引きたくなるが、実は1800m以上の戦績は優秀。
特に中京で目立った成績を残しているので、同じ左回りという事を考えたら、初ダートを理由にあっさり切るのも勇気がいる。
通常なら松永幹厩舎の2頭を、本命対抗とするのが無難なんだろうけど、
どう考えてもメルキオルが1倍台にしかならないので、今回はオッズ的な都合で1列落とし、
本命をクァンタムウェーブ、対抗をミストレスとする。
地方勢からは、JBC2歳でクビ差の4着になったカセノタイガーを基準として、
前走でカセノタイガーに勝利した バリウィール、距離適性の高そうなウィルオレオールを挙げておく。
◎クァンタムウェーブ
〇ミストレス
▲メルキオル
☆バリウィール
△カセノタイガー
△ウィルオレオール
買い目
◎〇−◎〇▲☆−◎〇▲☆△△ 3連単 24点
病院で待ち時間が長かったから、競馬の予想をしながら日記用にまとめてたら、
無駄に書きたい事が溜まって、長くなってしまった。
その挙句、強い1番人気にあっさり勝たれて、馬券が外れる所までがお約束だねw
明日はナイター競馬だから、結果は明後日の日記にて。
1月20日
今日は1年で最も寒いとされる大寒。
恥ずかしながら、ずっと「たいかん」だと思っていて、
「だいかん」と聞いて、おやっ?と思って調べたら、間違って憶えていた事が発覚。
僕に断りなくいつの間に変わったんだろうね?
去年までは「たいかん」だった気がするよ?w
起き上がれる所まで回復したんで、近所のスーパーまで散歩してきたけど、
久しぶりにレタスが298円まで下がってるのを見たよ。
3ヶ月ぐらいずっと398から動かなかったからなぁ・・・
冷静に考えたら、これでもまだ高いんで買えないんだけど、
安くなったなと思わず手に取った自分がいて吃驚だよw
さて、明日は病院で、今年最初の大きな検査。
きっと怒られるんだろうなぁ・・・
強制入院にならない事を祈っててください。
1月19日
この土日は、連続睡眠時間が3時間を越えてないのに、都合で30時間ぐらい寝たぞ。
その都度、仕事をする夢を見て、強制的に起こされる。
それで少しでも進めようとするんだけど、身体が起き上がれない。
諦めて寝て・・・の繰り返し。
気持ちばかり焦って気が狂いそう。
【競馬】
3陣営の直接対決だったGU日経新春杯は、我が陣営のヴェローチェエラが最先着4着で痛み分け。
今日はペースが速かったのもあるけど、ヴェローチェエラとしてはもう少しゆっくり流れる方が良いので、
やっぱり2400m以上は欲しいかなと思った。
陣営からは春天が目標とコメントが出てるけど、賞金の問題があって、
上がり馬なだけに、どこかで積まないと出られない可能性が高い。
コース相性としては京都が抜群に得意だけど、京都記念だと今回と同じ2200m。
思い切って遠征をするならダイヤモンドS、遠征を嫌うなら阪神大賞典。
個人的には、今ならハンデが57kgで収まると信じて、ダイヤモンドSを狙って欲しいね。
悔しかったのが、中山メインの京成杯。
11−7−9番人気で決まる大荒れに荒れた結果なんだけど、
中山という事で無条件に内から3頭を買ったから、1着と3着を買ってるんだよ。
もちろん2着の馬も。
ところが、軸にした1番人気が4着に負けた・・・
3連複の1頭軸じゃなくて組んでれば20万馬券だったのに〜!!!
本当に1月は馬券の相性が悪いな。
来週からの6週間連続、小倉開催の障害戦を頑張ります・・・
流石に今日はもう諦めて横になってるけど、明日には動かないと終わらんぞ・・・
血反吐を吐きながら・・・という表現があるけど、言葉通りでも何でも進むなら構わないよ。
1月18日
うわ、新川博さん、お亡くなりになっちゃったよ。
69歳だから少しだけ若いなぁ・・・
編曲家の時点で世間的な知名度は低いかもしれないけど、
同業の後輩から言わせて貰うと、日本の中では非常に稀有な感性をしていて、
リズムの刻み方に対する音数と使い方が珍しい人。
言葉で説明するのは難しいな。
編曲って、ジャンルによって決まってる理論を知ってれば、誰でもそれっぽくはなるんだけど、
この人は、規則性を敢えて崩して変化をつけたりと、言葉は悪いけど余計な事をする。
この辺は、JAZZをやってる人、特有の感覚みたいなのがあって、
それが良い風に働くと他人が真似できない、言葉を変えると、教科書通りでは作れない曲になる。
世間では、「六本木純情派」「雨音はショパンの調べ」とかになるんだろうけど、
個人的には、中原めいこ「エモーション」や堂本剛「街」なんか良かったねぇ。
アニメ関連だと、刀根真理子「デリンジャー」なんかは格好いいし、
ダーティーペア劇場版の主題歌、松原みき「サファリ・アイズ」は大好きだ。
同業者というだけで面識は無いし、同じ作品に関わった事も無いけど、
僕の好きな曲をいくつも手掛けていたんだと思うと、凄く残念だね。
【競馬】
ヒートオンビート、障害転向初戦、勝利!
散々馬券としては買えないと書いておきながら失礼しました。
最初は落馬するんじゃないかというぐらいフラフラしてたけど、
去勢効果が出たのか、途中で折り合ってからは、まともな飛越をしてたねぇ。
今のままじゃ上で通用しないとしても、平地力は抜群なだけに、
障害慣れしたら面白い存在になるかもしれないね。
兄のラストドラフトに並んだから、怪我無く全うしてくれる事を願うよ。
明日の古馬POG出走馬情報。(1月3週)
Goh
中京11R GU日経新春杯 ヴェローチェエラ
師匠
中京11R GU日経新春杯 ホールネス
NPC
中京11R GU日経新春杯 キングズパレス
馬券の予想を諦めたぐらい好メンバーが揃ったGUの直接対決。
分かりやすくいうと、去年の春天で3番人気を背負ったサリエラが、前売り段階で13番人気。
こんなの当たらないんで、何も考えずに自分の持ち馬と心中だ。
藤浪、佐々木朗希、青柳と、1日で3人の日本人投手の大リーグ契約が決まる珍しい日だった。
ただ、中日ファンの僕としては、小笠原の去就の方が気になっているのは確かで、
交渉期限の残り1週間、ニュースをチェックする事になる。
戻ってきてほしいとかではなく、少しでも良い契約が決まるのを望むよ。
1月17日
天気の1ヶ月予報が発表。
今週末で冬が終わりなんて事が言われ、1年中10℃ぐらいでいい僕からするとマジかよと思っていたら、
早くも今日、過去一で早いスギ花粉の飛散が記録されゲンナリ。
毎年、冬場は体調が良いのに、花粉症で体調を大きく崩すから、
今年は年始から調子を崩してるので、春を越えられるか正念場だな。
【競馬】
K氏陣営に悲報が続いてる。
まずは、先日、初勝利をあげたロジャリーマインが、
デビュー戦のレース後と同じく再びソエの症状が出て、今回の方が歩様が良くないらしい。
ソエは成長痛だから怪我とは言えないけど、当然ながら痛みが治まるまでは走れない。
2回続いてしまったからには、身体が出来上がるまでは続けて使えない事を考えると、
順調に回復してオークスを狙うにしても叩いて一戦。
デビューから2戦のレース内容的に強いのは分かってるので、POGが絡んでなければ大事に使ってよと思うけど、
POGの盛り上がり的には、フローラSかスイートピーSあたりで、一発勝負を期待したい所だ。
続いてドラ2のミラクルティアラ。
小倉の門司Sで、師匠陣営のドゥラレジリエントと直接対決になるのを楽しみにしていたんだけど、
残念ながら、1月13日の調教中に鼻出血と心房細動を併発。
獣医の診断の結果、肺からの出血が重度の症状と診断され、少し時間を置いた上での再診察待ち。
初診通りの結果だとすれば、競走馬生活は厳しい事になりそうだけど、
幸いにして牝馬だから繁殖への道があるのは救いだね。
古馬POG的には、期待していた牝馬限定の交流重賞を使えないなど、完全に計算外の不調からスタートしたけど、
それでも出走数がトップタイの5走で、2戦連続で掲示板を確保するなど復調気配だっただけに残念だ。
ただ、交換権利が余ってるのに下げる馬がいないK氏としては、
ようやく正当に下げる理由のある馬が出た事で、動きやすくはなったという面はあるかもしれないね。
明日の古馬POG出走馬情報。(1月3週)
K氏
中京12R 4歳上2勝クラス アルトゥーム <リザーブ>
明日の障害未勝利戦に、なんと吃驚、ヒートオンビートが登場。
2019年に僕が2歳指名、2021年には師匠が強奪指名し、いずれも20Pを越える大活躍。
いつの間にか騙馬にジョブチェンジしていて、8歳にして障害転向の為に転厩。
今じゃOP馬の障害転向が全く珍しくないという凄い時代になった物だけど、
流石にGU勝ちで、GT出走の常連が障害に来るのは驚きが勝つ。
というのも、1つ上の兄であるラストドラフトが、昨年の春に障害転向していきなり強い勝ち方をしたのよね。
まぁそこで怪我して、それが最初で最後の障害レースとなってしまったんだけど。
兄弟が障害で活躍すると、適性があると判断される事が多いから、それが大きいんだろうね。
ちなみに、ラストドラフトも平地重賞馬。
この兄弟の母マルセリーナは、僕が2歳指名して桜花賞を勝利した思い出深い馬なので、
縁のある馬は常に応援してるから、今回も全力で応援するよ。
ちなみに馬券は・・・
・障害試験のタイム 116.9秒 (個人的な馬券購入ライン110.0秒以下)
・鞍上が石神 (高田・西谷ほどでは無いが、初戦は競馬を憶えさせる為に大事に乗る事が多い)
・兄のラストドラフトが初戦から勝利したことと平地実績から推定上位人気
・平地力があまり関係ない中山開催
うん、全力で応援するよ!w
1月16日
明日、鎌田にある「カラオケの鉄人」がリニューアルオープン。
リニューアルとはいうものの、店の権利ごと売却され、
なんと吃驚、カラオケBanBanという違う店になっての復活。
カラオケの鉄人を運営していた鉄人化ホールディングスは、コロナで大きな赤字に転落したものの、
今季、5期ぶりの黒字になる見込みで、本来ならば手放す必要が無いはずなんだけど、
コロナの影響が少ない他業種を吸収し、逆にカラオケなどを縮小して戦略を転換する。
元々、鉄人システムという、カラオケ1台で全てのメーカー機種が扱えるというのが売りのカラオケ店だったけど、
今じゃカラオケで出来る事が多すぎて、1台にシステムを纏めるのは不可能になっていたから、一番の売りを廃止し、
飲食の持ち込みをOKするなど多店舗との差別化をはかるのに苦労していた。
将来的にカラオケ事業から完全撤退するのかは分からないが、
手始めに、鎌田店、五反田店の2店舗のみ、権利をGENDAへと売却。
GENDAといえばM&Aに積極的で、セガを完全子会社化して関連のアミューズメント系会社を片っ端から吸収したり、
カラオケ事業にも参戦し、カラオケBanBanを持つシンコーポレーションをグループに取り込んだりしている。
凄いのが、昨年の12月、既に鎌田の別の場所にカラオケBanBanを出店してるんだよ。
それを更に被せてくるとか、さすが創業5年で時価940億まで行った伸び盛りの企業は強気だね。
残念なのが、カラオケの鉄人で使えた、向こう10年分ぐらいの半額チケットが無駄になった事。
いつもコミケの打ち上げでは、年末年始の夜料金が半額って、かなり大きかったんだけどね。
残念ながら諦めるとして、Banbanは行った事が無いので、使える店だといいな。
1月15日
毎年の事ではあるんだけど・・・
医療控除がめんどくせ〜!!!
控除対象の領収書が何枚あるんだよ!
そら年間100日も病院へ通ってるんだから、その時点で100枚越えてる。
マジで年間の病院代、計算したくない。
病院に費やす時間が増えれば増えるほど、反比例して働く時間は減る訳で、
病院代と自分の稼ぎと比較すると、マジでなんのために生きてるんだろうと思う。
毎年、この作業をやるたびにマジで考えるわ。
そういえば、昨日の日記で都道府県を48と書いてたね。
打ち間違いとかじゃなく、素で間違えたwww
きっと東東京、西東京で分かれたんだなw
1月14日
歯医者に予約の電話をしたら一杯と言われ、
「痛みが無いから落ち着いたらで構いません」と答えたら、まさかの2週間後になった。
考えたらそうだよね。
年末年始の9連休で、水曜日定休な上に昨日まで3連休。
年始からの営業日が今日でまだ4日目なんだよ。
元から予約してる人にプラスして、12月末から不調になった人が大挙してるんだから、
それを解消するのに何日かかるんだという話。
元から飛び込みの人とかを、本来の昼休みの時間に入れたりしてるから、
そういう枠まで含めて一杯一杯なんだろうね。
今は唇が開かないぐらいまで成長した膿袋だけど、2週間後には潰れてそうだなw
【競馬】
我が陣営のヴェローチェエラを含め、超豪華メンバーが登録したGU日経新春杯。
ハンデキャッパーによる、なかなか壮絶な格付けが発表された。
トップハンデは、昨年59kgで同レースを勝利したヴェルトライゼンテで、今年は59.5kg。
逆に割を食ったのが、昨年57.5kgで同レース3着だったサトノグランツで、58.5kg。
主戦の川田がヴェローチェエラを選択した事を考えたら、今回は向かい風になるか。
3歳(明け4歳)の斤量恩恵が、2200m以上の距離は3月末まで1kg残るので、
ハンデ戦とはいえ、1kg分加味されている。
エリ女4着のホールネスが55kg(牝馬-2、年齢-1)で実質58kg換算な事を考えたら、
ダービー、菊花賞4着組が実質57kg換算よりも随分と見込まれた事になる。
まぁGV2勝のエヒトが58.5kgに比べたら、全ての馬がマシに思えるんだけど・・・
我が陣営のヴェローチェエラは55kgで実質56kg換算だからまとも。
川田がサトノグランツよりもこちらを選んだので、上位人気必至だろうな。
最初に書いた通り、予想が難しい超豪華メンバーだけど、
僕は持ち馬を応援するだけだから、ある意味楽だな。
さて、何故か先週末に、Wins新白河に居た山Qさんから連絡が来たので、
お土産を受け取りに行ってくる。
流石、わずか10年と少しの間に、48都道府県を全て旅してきただけあって、
少しの連休があると、すぐに東京を飛び出す。
そのバイタリティは見習わないといかんね。
1月13日
そうだよな、自分で火曜日って書いたじゃん。
歯医者に予約の電話をして繋がらないなと何度かかけたけど、今日は祝日なんだよね。
曜日を間違える事は多々あるけど、電話がつながらない時点で疑問に思わなきゃいかん。
なんかこの辺の判断力が、年齢とともにおかしくなってるな。
【競馬】
今日手を出した馬券は、午前中の障害未勝利だけ。
ガチガチのレースと予想して、かなり絞って買った挙句、
単勝万馬券の最低人気に勝たれるとか、どうやっても当たらないわ。
鎌田年度代表馬2024を発表。
今年もK氏がネタ探しをしてくれて、多大なる感謝を。
この数年の中では比較的まともな候補が揃った年ではなかろうか。
選考基準においての“まとも”だから、それだけネタになる馬が・・・という事ではあるのだが。
いつも通り対象外のネタもまとめてくれたので、その中から今年も1つ紹介しよう。
ちなみに昨年は、池添騎手だった。(24/1/14)
鎌田年度代表馬2024 番外編
・池添謙一
5/12 東京”2R”で武豊騎手が4500勝を達成した。
4400勝の時にわざわざセレモニーに参加するためだけに小倉に駆けつけた池添だが今回のセレモニーには不参加。
えっ?この日東京に居たよね?土日とも武豊と同じ競馬場になるように騎乗調整してたよね?
”3R”に合わせて調整ルームから出てきた池添。
(横山典に)「豊さんあと1つですね」 横山典「何言ってんだ、もう達成したぞ」
まさかの勘違いで参加していなかった…どんまい…。
なお今回の記念プラカード持ちは川田J。やや微妙な表情で「なんで自分がプラカード持ちやってるの?池添さんどこだよ」って顔たった。
地下馬道からセレモニーの一団が出て来た際にプラカード持っていたのが川田Jだったのでファンがどよめいていた。
4500勝目のレースは直線に入ったところから田辺騎手の馬と完全なマッチレースになり最後に差し返して武豊が勝利した。
「田辺君が空気を読んでくれました」 今回もネタ豊富でした。
まさか去年のネタが前振りでしか無かったとは、このリハクの目をもってしても・・・(ry
さて、明日は税務署に行かなければ。
提出書類があるのと、決算用と信書便用の必要書類を貰ってこないといかん。
鎌田の東口って、地味に遠く感じるんだよな・・・
1月12日
歯茎の膿が大きく膨らんで、血管が表面に浮き出たベルセルクのベヘリットみたいな塊が出来た。
唇を押し上げてるのを無理矢理はがして鏡で覗いたけど、気持ち悪くて見なきゃ良かった・・・
膨らんでる場所が神経を避けてるのか、通常時の痛みはそんなでもなく、
食べる時にすぐ下の歯に当たったり、手で上から触ったりしない限りは痛くない。
まぁ常に唇を押し上げてる存在感が凄いので、違和感はばりばりあるが。
昨日も書いたけど、流石に火曜日には歯医者に電話しようかな。
そう言ってると、その日には引くんだよねぇ・・・
【競馬】
ようやく今年の3連単初当たりかと思った中京4Rの障害未勝利戦は、
本命が抜けだしガッツポーズを振り上げたのがフラグになったか、
残り50mで急激に失速し、最後の最後でまさかのハナ差逆転2着。
いや、マジか・・・
元から年始は苦手だけど、こういうのがあると何をやっても当たらない気がするね。
確勝だと思ってたワールズエンドを馬連の1頭軸にしてみたら、相手が大荒れしたし・・・
救われたのが、中山10RポルックスS。
面白いと思った2頭が1着と3着で、買い方がピタリ!
1着が3番人気で単勝4.9倍、3着が11番人気で複勝7.8倍。
もちろん今日のトータルはマイナスだけど、なんか救われた気がするよ。
明日の古馬POG出走馬は無し。(1月2週)
今週は3日間開催。
明日の障害未勝利戦は実力差のあるメンバー構成なんで、どう絞るか・・・
ブックオフに取り寄せた古本を取りに行ったら、ジャンクHDDの相場が元に戻ってたね。
昨年の夏頃から、2Tが3980まで値上がりしてたのに、それ以前の2800円まで戻ってた。
しかも嬉しい事に、使用時間数を書いてくれる仕様になったようで、これでガチャをせずに済むのは嬉しいよ。
1月11日
年末から傷んでた歯茎に溜まってた膿が、正月を挟んでる間に痛み止めを飲む必要が無くなったので、
後は自然と治るかなと歯医者へ行かず様子見をしていたら、今日再び腫れあがった。
今までも少しは腫れが残って突っ張ってたし触れば痛いしで芯がある感じがしてたから、
少し時間がかかるかなとは思ってたけど、この分だと歯医者に行かないと駄目かなぁ・・・
酷いとき同様に、上唇を中から押し上げて隙間が作れないぐらいには腫れてるけど、
それでも最悪の時とは違って、普通に眠れる程度の痛みなんだよね。
これが普通の病院だったら悪くなる前にで行くんだけど、
歯医者は拘束恐怖症が出るから、本気で行きたくないんだよ。
このまま引いてくれないかなぁ・・・
【競馬】
昨日の日記で間に合わなかった申請。
K氏
12順目2歳枠 指名 ラムコーク
3歳牝馬 田中博厩舎(美浦)
父:ドゥラメンテ 母:アーキテクチャー 母父:Zoffany
ハーバーが重賞勝ちした時に話題になったラウンドワンの社長が馬主のエムズレーシング。
完全にクラシック狙いの馬主なので、年明けデビューでも大きい所を目標に使ってくる。
今日のデビュー戦を惜しくも3着だったから桜花賞は諦めるとして、
オークスに向けて、次の2戦目を勝てるかどうかが凄く重要になるね。
明日の古馬POG出走馬情報。(1月2週)
師匠
中京10R 新春ステークス ワールズエンド
K氏に言われたんだけど、うちのメインPCが壊れて、HPの管理をサブPCでやるようになったタイミングから、
スマホで日記を読むのに、エラー画面が出るようになったとの事。
実際に見せて貰ったら、真っ白な画面で英文のエラー文字が出て日記に接続できない状態。
不思議な事に、たまに繋がる事があるから完全に見られない訳ではないらしい。
こっちとしては、PCこそ違うけど、管理ツールや転送ツールは同じもの。
ただ、転送ツールをインストールする時に、以前とはバージョンが違ってて、
インスト時の設定画面が違ったのは確か。
以前なら必要なはずの設定が簡略化されていたんで、いいのかな?とは思ったけど、
その後、普通に使えてるし、特に問題が起きてないから、いいかとそのままにしていた。
もし他の人も、スマホで見られなくなったとか問題があったら連絡ください。
原因究明と言われても実際問題として心当たりがないから困る事にはなるけど、
見られないというデータが増えれば、何か見えてくる物があるかもしれない。
まずは今現在できる事として、転送モードとか見直しておこう。
1月10日
週末の天気が二転三転してるね。
日本海側を中心に雪マークが出たり消えたりの中、
東京だけはずっと晴で動かなかったのが、ここにきて日曜日が雨マークに変わった。
来週の水曜日は最高気温が15℃を越えるみたいだし、
寒暖の差が激しくて、インフルエンザの流行は止まらなさそうだね。
僕も今は倒れられないから気をつけよう。
【競馬】
今週は月曜日の祝日まで含めた3日間開催。
ここで3日間やるなら、6日月曜日の開催は必要無かったと思うのw
明日の古馬POG出走馬情報。(1月2週)
師匠
中山12R 4歳上2勝クラス エリーズダイヤ
NPC
中京9R 渥美特別 ランスオブクイーン
1月の月間MVP争いが何気に熾烈。
来週の日経新春杯に、ヴェローチェエラ、ホールネス、キングズパレス。
最終週のAJCCに、ダノンデサイル、レーベンスティール。
重賞での直接対決に全陣営が絡んで、全ての馬が上位人気。
他馬との兼ね合いで、うちの陣営だけはMVPが厳しいけど、
総合首位を追いかける3陣営全てに可能性があって面白いね。
僕の状況を見て、ゆうすずみが2月にかけてのスケジュールをリスケしてくれたけど、
色違いの線が一杯引いてあって、普通に見たくない状況になってた。
それでもいくつか引き取ってくれて減ってるはずなんだよなぁ・・・
マジで全て2月にある国家試験と信書便の申請が悪い。
作業の大変さでは圧倒的に決算だと思うけど、上記のはどちらも初めてやる内容だから、
現在がどれくらいの進行度なのかとか、作業をやってみるまで大変さが分からないんだよ。
ちなみに試験勉強は全くしてないというか、やる余裕が全く無いので、
200ページあるテキストを、一夜漬け・・・は無理そうだから、3日で頑張ろうw
1月9日
乾燥してるのもあって、目がすぐに疲れる。
歯の痛みとか体調が悪いのもあって長時間眠れないから、
4時間動いて目が疲れて30分ウトウトしての繰り返し。
今年に入ってからずっと、1日の中で4回とか5回とか寝たりする。
まぁ4回寝て合計睡眠時間が2時間とかなんだけどさ。
そんな生活を送ってると、日付と時間感覚が滅茶苦茶になるね。
自分でも凄いと思うのが、ウトウトして横になるたびに、PCの電源を落としてるんだよ。
あの24時間365日電源つけっぱなしだった僕がだよ?w
この数年は、ちゃんと毎日電源を落としてたけど、
眠ろうとするたびに電源を落とすという事は、長時間眠ろうとはしてるんだ。
結果的に30分で起きちゃうだけで、最初から仮眠なら電源は落とさない。
家電で良く耳にするのが、こまめな電源のオンオフよりもつけっ放しの方が消耗や電気代が少ないというやつ。
細かい検証は知らないけど、エアコンの場合は、オフの時間が30分以下なら、
つけっ放しの方が電気代が安いというのを先日のニュースでやってた。
エアコンが常識的な設定温度ならば500Wぐらいな事を考えると、デスクトップPCも似たようなもんか?
流石にPCを使うのに電気代の事を考えはしないけど、外出時はちゃんと電源落とすようになったから、これも成長だなw
1月8日
年始から昨日までの吐血1週間チャレンジは、4日間達成という事に。
うち1回は鼻血由来だから実質3日か。
半分も行ってないからチャレンジ失敗だな。
どう考えても年越しでのサワー1杯がいかんかったよねぇ。
違うんよ、三ケ日みかんサワーが凄く美味しそうだったんよ・・・
そんな体調で、早くも今年2回目の川崎遠征。
誰がなんと言おうと僕にとって鎌田を越えたら遠出。
ヨドバシ、ニトリ、セリア、東急ハンズ、無印など一杯まわってきた。
本当はラゾーナの方も行きたかったけど、流石にアゼリアとヨドバシとアトレでスタミナ切れ。
一番の目的である、スヌーピーのアフタヌーンティー限定キーホルダーは売り切れてたけど、
それ以外の雑貨系は殆ど確保できたから、無理した意味はあったかな。
今日は嬉しい事があって、こみやんから久しぶりに連絡が来た。
その昔、こみやんが大井競馬場でアナウンス系の仕事をやった時に、
ぱっと見で応援した馬が勝ったのに、買い方が分からず残念な思いをしたから教えてくれと言われ、
馬券の種類と買い方を1からレクチャーした事があるのよね。
それが、おそ松さんのレコーディングのついで・・・違うな、CHAOS;CHILDのオーディションの時だっけ?
まぁどちらにせよ10年も昔の話なのに、未だに馬券を買う事があるそうで、
教えた事を続けてくれてるなんて嬉しいじゃないの。
というか、こみやんは近所に住んでて最寄り駅も同じだし、週に2回ぐらいは家の前を通る割には全く1度もすれ違わないのに、
中古で買った政治系実録DVDのナレーションがこみやんで驚いたりと、縁があるんだか無いんだか。
nawさんとshin1さんに手伝って貰ったレコーディングが2016年で、
恐らくそれ以来のご無沙汰してるはずだから、久々に会いたくなったよ。
ん?本当にそんな長いこと会ってないか?・・・・・この辺の記憶が思い出せないのが年取った証拠だなw
1月7日
J3ギラヴァンツ北九州が、今年の陣容を発表。
以前にも書いたけど、昨年のエースが残留してくれたのは大きく、
監督をはじめとして、各ポジションの中心となる纏め役が継続しているのは大きい。
大型補強が無いのに、10代の選手が3人も加入したのは、
それだけ監督が1年見てきて計算のたつ選手がいるという証拠だと思う。
発表時で32人だから、恐らくここで補強は打ち止めかな。
シーズン途中の状況次第で、外国人をいきなり連れてきたりは可能性あるけど、
怪我人続出とか緊急事態が無い限りは、8月ぐらいまではこの顔ぶれで行くだろうね。
昨年である程度の戦術理解は深まっただろうし、最終節までプレーオフ争いをした実績もあるから、
ちょっと望みすぎかもしれないけど、ファンとして優勝争いまで期待したいところだ。
ちなみにJリーグは、海外のスタンダードに合わせて、2026年8月から秋春制へ移行する。
サッカーの場合は、ヨーロッパの主要なリーグが全て秋春制で、
しかも移籍期間というのが決まってるから、開催時期がずれると不都合があるのよね。
昔はそれでも問題無かったから学校の卒業タイミングを優先してたけど、
今となっては、無名な選手でもどんどん海外に行く時代だから、当然の変更なのかもしれない。
デメリットは、雪国をホームに持つチームが日程的に厳しくなるというのもあるんだけど、
一番は、スポンサー企業や自治体の予算が、年を跨いでしまう事だと思う。
企業は決算時期によっては、むしろ都合が良い所が出てくるかもしれないけど、
小規模なスポンサーは、年跨ぎで処理が面倒になる所が結構でるんじゃないかな。
僕が今、決算に向けて頭を抱えてる最中だから、そう思うだけかしら?w
とりあえず今年は例年と変わらないはずなので、シーズン最後まで楽しみたいね。
1月6日
今日も寝起きで血を吐いたけど、いつもの内臓由来ではなく、
どうも寝てる間に鼻血を出したらしく、それが喉につまってたようだ。
だから寝起きで喉が焼けるように痛くて、風邪ひいたか!?と思ったら、
血が張り付いていたせいだったよ。
血と一緒に、歯茎の中に溜まってる膿も流れてくれればいいのにね。
【競馬】
自分で予想した今年最初のレース、中山新春ジャンプは、
買った6頭中5頭が掲示板を独占し、3連複28.7倍をGET!
・・・なんだけど、6頭BOXなので30点だからちょいトリガミ。
まぁ今年の初日が出たという事で良しとしよう。
それよりも中京メインの万葉ステークスで、3着が抜けたのが悔しかった。
せっかく10番人気が頑張ったのに4着止まりとか、もうちょっと頑張れよ!
ブックオフと駿河屋の通販を駆使して、いろんなジャンルの古本を1万円分ほど購入。
オンライン通販を使い始めたこの数年は、買った本をメモってるけど、
10年以上前に読んだ本は流石に全部を憶えてない。
特にミステリー系でシリーズ物は駄目。
流石にシリーズ全部読んでたら分かるけど、中途半端に摘まんでる物だと、
「〇〇殺人事件」とか本のタイトルだけじゃ全く判断がつかない。
店舗に行くとその場で流し見して確認できるけど、
通販だと何行かのあらすじだけで判断しなきゃいけなくて難しいから、
こういう所が通販のネックになるんだろうね。
日記だとラノベばかりネタにするけど、読んでる比率としてはミステリーが一番多いかなぁ。
時代小説や企業物も好きだけど、最近は字が小さいのは疲れるようになってね・・・w
その点、ラノベは会話文ばかりで、1ページあたりの文字数が少なくて空白ばかりだから読みやすいわ。
普通の小説と違って、ななめ読みでも内容が把握できるしねw
1月5日
歯の痛みが、ようやく痛み止めが必要ないぐらいにおさまってきた。
歯茎に膿がたまって、唇の内側から押し上げて隙間が無いぐらい腫れてたからなぁ。
おかげで物が食べられないから、間食をしないので、
正月でしばらくゴミ回収が無いのに、ゴミ箱がずっと空。
まだしばらくは疼くだろうけど、眠れそうというのが大きいね。
【競馬】
昨日の日記に間に合わなかった申請。
K氏
IN 12順目2歳枠 ⇔ OUT ジャンタルマンタル
昨年から調子を崩している馬が多いのに動いてるから交換できないのが続いてるK氏陣営。
最多出走の可能性まで考えると、なかなかに下げる候補が難しい。
そんな中で選んだのが、恐らく安田記念を目指す事になるジャンタルマンタル。
年末の香港マイルを見る限り、熱発で富士SとマイルCSを回避してから本調子に戻ってないので、
もう一度立て直して、本番前に叩いても1つ。
無難にいけばマイラーズC、思い切るなら大阪杯あたりで復帰と予想出来る。
いずれ戻す前提の交換だけど、4回ある交換権利の一つ目だから失敗できる状況なんで、
仮に1ヶ月で戻す事になったとしても、確実に1月は走らない馬だという事が重要だね。
明日の古馬POG出走馬情報。(1月1週)
K氏
中京10R 寿ステークス ナムラフッカー
中京12R 4歳上2勝クラス チャンネルトンネル
中京12R 4歳上2勝クラス アルトゥーム <リザーブ>
今日の金杯お御籤は、京都金杯が1-3着で惜しかったけど、両方ともハズレ。
この2年がおかしかっただけで、これが普通だ。
とりあえず初日を出したいので、明日の新春ジャンプを頑張ろう。
さて、これから近所に住んでるメカオタクの従妹が来るから出迎えの準備をしないと。
年越しを福岡の実家で過ごしてたからお土産を持ってきてくれるらしい。
お返しは準備してある。
先日行った仕事現場で、刀剣乱舞のグッズが廃棄処分されようとしてたから、
断りを入れて拾って置いたんだw
完全な理系女子で戦国時代は全く興味無かったけど、
刀剣女子になってからは色々調べてるらしいから、喜んではくれるだろう。
全国のイベントに行ってお金をつぎ込んでるらしいから、既に持ってるかもしれんがw
1月4日
今日から年始営業がはじまるスーパーが殆ど。
コロナ前までは年中無休か2日からが大半だったから、様々な所で見直しがあったんだろうね。
消費者側から言えば、そら年中やってる方が助かるけど、コンビニも含めてそこまで必要無いと思う。
無きゃ無いでなんとかなるもんだ。
【競馬】
現在受理している申請。
師匠
IN 13順目2歳枠 ⇔ OUT レモンポップ
最後の交換権利と救済の「10P以上の馬を交換できる」を使い、
引退したレモンポップと2歳枠を交換。
昨年は2月デビューからダービーに間に合わせたシュガークンを見つけ、後半戦の大逆転に繋げているので、
今年も流れを変える1頭を探しだしたい所だね。
K氏も交換申請を出すような事を言ってたので、明日の日記で。
僕も後半戦用にリザーブ指名したアスコリピチェーノの投入を考えていて、
既に調教をはじめているから今月から投入するつもりだった。
想定している「叩き→ヴィクトリアM→安田記念」で行ってくれそうと喜んでいたら、
なんとサウジの1351に登録。
いや、それ後半戦が1走で終わるやん・・・
昨秋のオーストラリア遠征といい、主戦のルメールが被りまくって使えないんだったら他の騎手乗せろよ!(怒)
素直に国内でマイルを使えや!(怒)
次走ローテが正式に発表されない限り、怖くて投入出来なくなったよ・・・
明日の古馬POG出走馬情報。(1月1週)
K氏
中京11R GV京都金杯 セオ
後半戦の開幕週は、月曜日にも3頭控えているK氏の大量出走から。
僕が真面目に予想するのは月曜日の新春ジャンプからになるけど、
その前に毎年恒例の金杯お御籤をやらないとね。
今年からルールを少し変更。
まずは自分で1頭予想して単勝。
それからサイコロ20面体を振って出た目の単勝。
上記2頭と追加でサイコロを3回振って出た目を含め5頭の馬連BOX。
何故かこの2年連続で的中してるけど、基本的には当たらない物なので、
せめて自分の予想を1頭入れて、確率を少しでも上げて楽しみたい。
京都金杯
9 単勝(自分予想)
11 単勝(サイコロの神様)
1.7.9.11.14 馬連BOX
中山金杯
15 単勝(自分予想)
12 単勝(サイコロの神様)
4.10.11.12.15 馬連BOX
何がとは言わないけど、今日で4日中3日間達成したけど、
僕はなんのチャレンジをやってるんだろう?ログボかな?w
今年最初の病院が1月中旬とまだ先になるから、
原因が分かってるとはいえ、続くようなら病院へ行かないといけないか。
悪化してたら何か別の手段になるかもしれないしな。
上から下から赤いのを見る日が増えてきたんで、あんまり良い事じゃないよね。
1月3日
まだ3日しか経ってないんだな。
今年早くも血を吐いたのが2度目な訳だけど、ペース早いな。
元旦は疲れが出たとか、前日にサワー1杯飲んだからとか理由が浮かぶけど、
今日は事務仕事を進めようと書類を広げた直後だから、きっと拒否反応が起きたんだ。
仕事するの止めたら楽になったもんw
【競馬】
今日が救済の決定日。
師匠が昨年のうち早々に決めたけど改めて。
師匠
10P以上の馬を1頭に限り、リザーブと交換出来る
K氏
リザーブ交換権利+1回 (3回→4回)
師匠は、リザーブにいるジャスティンミラノが抹消し、シュガークンが期間内に戻れるか微妙。
そして29P稼いだレモンポップが引退。
発生した救済と最後の交換権利を使ってレモンポップを下げたら、後半戦は応援するだけ。
既に申請は貰ってるけど、交換申請はルール上〆日に発表するとして、
見事な現状での正攻法で、文句の付けようもない。
そら12月のうちに早々と申請が来るはずだ。
では正攻法ではない場合。
自分は+1でも使いこなせるし、もう一つの救済を選んだ方がK氏の邪魔になって一挙両得!
そう判断すれば有り得なくはないけど、今の状況だと少し離れた総合首位を追いかけないといけないので、
自分に最大限プラスになる今回の作戦がやっぱり正着なんだろうね。
来月の交換申請は明日まで。
今年は長期離脱とか引退とかチラホラ出てるけど、今回のレモンポップを交換できたことで、
全チームが戦える馬を10頭残して後半戦を迎えられるというのは、実は優秀で珍しい事態だから楽しみだ。
結局、今日は仕事をやらなかったけど、明日から復帰しないと。
3月末までに、信書便の申請書類を全21種160枚作らないといけないから、かなり大変。
それを決算と同時進行しなきゃいけないから気が遠くなる。
ってか、これらは実家の仕事だから、これだけやってたら給料が発生しないんで、
自分の音楽の方も仕事入れないといけないな。
うん、無理じゃね?
1月2日
朝から川崎に行って来たけど、凄い人だった。
ラゾーナ川崎なんかは開店の10時に合わせて行列。
旅行とか遠出してない人にとっては、川崎は行きやすい所なのかもしれないね。
昨日は個人的な今年の目標を書いたけど、今日はジャンルごとに小分け。
自力で達成できるのは競馬ぐらいかなw
・競馬
福島の勝率6割
万馬券10本以上
これは例年変わらず。
・野球
中日ドラゴンズ、巨人より上の順位になる
絶対的守護神を持っていかれてるから、登場するような展開にはなって欲しくないね。
・サッカー
ギラヴァンツ北九州、J2昇格
セットプレー時の貴重な得点源であるDF乾が抜けたのは痛いけど、
エース永井龍と、中盤の牛之濱が残留してくれたのは大きい。
U-17日本代表にも選出されたセレッソ加入の攻撃的なボランチ、17歳の木實快斗(このみかいと)が、
契約発表と同時にいきなりギラヴァンツへのレンタル移籍を発表したのには驚いた。
身体作りがメインにはなると思うけど、実戦経験は必ず積ませるはずなので、
チーム事情によってボランチか一列上になるか分からないけど、是非とも頑張って貰いたいね。
最後は購入予定のラノベだけど、今月は無し。
パワプロアプリのガチャに5Kほど入れたから、遊ぶお金が減ってたんで助かる。
1月1日
あけましておめでとうございます
この数年、特に目標らしい目標も立ててないので、
今年ものんべんだらりと生きる、という事にしておこうか。
実はこれが僕にとっては結構難易度が高いのよ。
相変わらず生存報告がメインの日記になるけど、今年も1年間よろしくお願いします。
今日が誕生日な母のために、星座図鑑を渡す。
少し見せて貰ったけど、小学館の図鑑・NEOシリーズはやっぱり凄いわ。
子供向けだけあって分かりやすさ重視だけど、
結構マニアックな部分もあるし、何より本物志向なのも良い。
流石に評判が高いだけはあると感心したよ。
正月の売り出しで広告がわんさか入ってたから眺めたけど、
ユニクロと家電量販店で欲しいのがいくつか。
でも混んでるんだろうなぁ・・・
明日、体調が良ければ行ってこよう。