ひとり言 TOP 平成14年 1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 ひとり言(過去)

2月28日 飛行機雲
いい天気でした。朝、綺麗な青空に飛行機が一筋の雲を・・・あれ?いつまでも同じ長さだ?なぜか、長さが変わらずに飛行機の後を付いて来ます。
上空の気温か湿度の関係でしょうか。長い飛行機雲を期待していただけにちょっとガッカリでした。
夕方には、綺麗な夕焼けが・・・そこに一筋の黒い雲?いえ、地上からの煙です。火事か?結構勢い良く立ち昇っています。最近、火事が多いのかな。
空は、綺麗だったのに・・・。


2月26日 暖かい日
本当に日中は暖かでしたね〜。春ももう直ぐそこにって感じでした。そのせいかな、なんか仕事してても楽しかったりしますね。 忙しいんですけどウキウキと走り回ってるんですよ。変かな〜?多分、変だな。
帰りに対向車線で赤色灯が点滅していました・・?・・事故です。あ〜あ、なんであんな所(中央分離帯)に刺さってるんだろ?事故って不思議と何故?って状態が多いですよね。 そう成らない様に気を付けよう!春も近いしね♪


2月25日 霜
今朝、久々に車のガラスが白くなっていました。
おお、まだ霜が付くとは寒いのかな。でも日が差してきて直ぐに暖かくなってきました。
そのせいか、会社近くなると靄が酷くなってきました。まあ走行できないほどでは無いのですけど・・これって暖かくなってきてるって事ですよね。
そして帰りにはチケットぴあで東伏見のチケット購入♪遠征だ〜♪今まで当日で入ってたけど今回は前売り購入!
理由は、混むかも知れないと思って・・集結でもないのにナゼ?・・それはひょっとすると西武鉄道が今シーズンで活動を停止、コクドと一緒になるかもしれないからです。
プレーオフがあるから最後ではないけどレギュラーシーズンのホーム最終戦となりますから念のために購入しました!


2月24日 雪の日
朝から一日雪でした。夕方には雨になりましたが、日中はずっと降り続いていました。
でも暖かくて積もる気配は無し、なんか名残雪のような気がしました。まだホッケーシーズンなのにね。
と言ってもシーズンも終了間近ですからね・・・来月は東伏見に行くぞ〜!


2月22日 ビート・ビート・ビート
ゴルフ帰りの事、いつもの峠道(ここは近道、ただ一部狭いのが難かな)で対向車が来ました。
丁度、登りの所で上を見るとホンダビートです。またビート・・・赤・赤・・・白・黄色・オレンジ、10台くらいが連なって走ってきます。
オーナーズクラブのミーティングかな?壮観でしたよ〜同じ車が連なって走ってくるのって♪みんな楽しそうでした。残念なのは何処のNoか見られなかった事でした。
行き帰りのBGMは、CONTACT!in Shinyokohamaです。ホッケーの時買ってきたCD、会場のオルガン演奏にアナウンスMCや会場の音も入っていて気分は新横浜。
お気に入りは、半音上がりメロディとLet's Get Let's Win(KOKUDO応援歌)かな。
再びそばを打ちました。先週の残りを使って打ったのですけど・・上手く打てたんですよ・・でもね〜あんまり美味しくない。
密閉して置いてたつもりだけど保管が悪いのか風味が飛んでいます。封を切った後の残りの保管を考えなきゃ!


2月21日 ウイルス
今日リタイアした方から「パソコンがウイルスに感染したらしいが、どうすれば良いのか?」と電話がありました。
話からメールが原因のようなのでクレズとバグベアー用のワクチンを準備して行きました。
チェックしてみるとものの見事にクレズとエルカーンに感染しています。それも66ファイルも・・・重症じゃん!
で、クレズ駆除ツールにて駆除開始・・・あれ?駆除出来ない?なぜ?もちろん削除も、おかしいな〜。
結局、預かって来る事になりました。治るのかな?


2月20日 ツイン?
久々に登場!速度取締り中の看板です。
その先には、恒例の移動オービスです・・カーテンしたまま計測の小窓も閉まったままです?これから?それともお終いかな?
と思いつつ対抗車線に目が行くとそっちも!やってます。移動オービスが停まってるではないですか!
おお、朝からツインで取り締まりとは・・・ご苦労様です。お陰で交通の流れがゆっくりでした。


2月18日 ついに30万Km達成
昨日の事ですが、会社で使用している車が走行30万Kmを達成しました。
凄い事ですね。10年と10ヶ月での達成です。そこで記念写真を一枚パチリです。
ついでに記念のコーナー”祝!30万Km達成”を作っちゃいました。


2月16日 新横浜!
遂に行ってきました!ホッケー観戦第二弾?・・霧降に続いて新横浜へ遠征です。
乗りなれない電車に乗って行って来ました。ここは、リンク横に入れるので迫力倍増!ボード一枚の向こうは、すぐにリンクです。
会場も綺麗だし良かったですよ〜ただ、室内が寒い・・思ったより冷えます。何故か霧降より寒いのです。 聞いて判りました!霧降は客席の床にヒーターが入ってるそうなのです。
やっぱり生の試合は面白いです。(詳しくは観戦記にて、後日アップします)
次は、東伏見か〜?


2月15日 そば粉
来ましたよ〜ネットで頼んだ製粉所のそば粉が!
何と言っても初心者にもちゃんと繋がるとの謳い文句に惹かれて購入となりました。二八で、既につなぎが混ぜてあって、しかも打ち粉付き・・至れりつくせりですね。
早速、半分打ってみる事にします。最初は、そんなに違いが無いのかな?と思ったけど水回しの途中から違いが! 粉が見事に絡んできます♪いい感じで仕上がっていきます。得てしてそんな時に落とし穴があるものですね・・。
それは、のしの際打ち粉の量が少なくて生地がくっ付いてしまいました。めん棒から慎重に剥がすのですが所々切れて穴が開いてしまいました。
大失敗!仕方なくそのまま畳んで切ったのですが・・・流石、そば粉が違うと出来が良いです。蕎麦に成っています。惜しむらくは打ち粉・・・。
次回に期待です。でも、この調子だとそば打ちのコーナーも作った方が良いかな?


2月14日 FFFTP
抜けてました〜昨日、ひとり言を書いたのにUP忘れてました。
あははは、こんな事って・・・しょっちゅうです。(^ ^;・・・はぁ・・。


2月13日 煙・・
朝の低い空に少し雲が横たわっています。そこに縦に立ち上る雲・・・途中から風で横にたなびいて・・ん!煙か?
そう火事のようです。遥か彼方ですが、結構な煙の量です。大変だ〜!朝から火事とは。
煙は、見つけてから3、40分でやっと収まってきました。なんて事でしょう。近隣では大騒ぎだった事でしょうね。
乾燥してるから気を付けなきゃ!


2月11日 再挑戦
そば打ちに再挑戦です。
前回の半分の量でつなぎを多くして打って見る事にします。念のため水も多めに用意して置いて・・・果たして結果や如何に?
水回しは、順調・捏ねもまあまあかな?で、のしに入ると・・あれ?上手くいきません。形が上手く整わずに角がうまく出ませんねぇ。 しかもしわが出来るし、切れ目が出た〜〜仕方ないのでそのまま畳み切る事にします。ちょっと短めですけど良いでしょう。
今回は水洗いをしっかりとやってみました。・・・やりすぎかな?ゆでた時は、長かったのが短くなってるよ・・・でも前より美味しい。
前回、粉っぽかったのは水洗いが足りなかったようです。後は切れに対する対応か・・・。


2月9日 宇宙展&そば打ち
はるばる行って来ましたよ。太田星の会の宇宙展です。
基本的に撮影された写真の展示とスライドショーですね。素晴らしい星々の写真が夜空に誘います。
でも、一番素晴らしかったのは昼間の月の観望で双眼鏡を覗いた子供の「おお、凄い〜」と言って見せた笑顔! これが一番でしたね・・・あ、主催の皆さんご苦労様です。
きっと皆さんの努力が未来の夜空の案内人を育むのでしょうね。

本日、そば打ちに初トライです。でも不安は、スーパーで見つけたそば粉である事・・・製粉所のものでないとうまく繋がらないと本にあったのです。
本の通りに確認すると乾燥気味の感じです。案の定、捏ねてると基準より水を多く必要となりました。そば玉は、思ったほどつやが出ませんが「らしく」成って来ました。
で、のしに入ると・・思ったより上手くいきます。あれ?もっと難しいと思ってたのに、でも角だしがちょっと・・台形に成ってしまった(笑)
駒板も無く、包丁も家庭用の普通の物ですので・・不揃い所ではありません。手に取るとそばの格好をしています。ひょっとして合格か?
でも、食べてみると・・・美味しくない。粉っぽいような・・果たしてそば粉のせいか?打ち方か?ゆで方か?それとも最後の水洗いか?
次回に期待・・できるかな?同じ粉だしなぁ〜。


2月6日 ケンメリ
帰りに後方より丸目のライトがやって来ます。別に気に止めるでもなかったのですが、別車線を走ってたその車は自分より前に!
な、なんとケンメリ・スカイラインのHTです。なんかこの時代の車って夢が有るって言うかドキドキさせる物がありますね。
しかも運転手は、そうとうの年配のようです。これがまた良い感じでした。で、交差点で曲がる時、結構な勢いで曲がって行きました。
おお!昔、鳴らした腕なのかな?


2月4日 春!
立春です。今日から春となります・・・まだ寒い日が続きますけどね。
信号待ちで先の電線に2羽の鳥が留まっていました。一羽がちょこちょこと横に歩いてもう一羽に寄添いました。
するとその鳥は、すっと一歩離れました。しばし間があって二羽は、飛び立ちました。そして先の電線に上下に離れて留まります。
信号が変わって走り出したのでそこまでしか見ませんでしたが、一羽が寄添うために電線を進む姿が可愛く微笑ましかったですよ。
さてその後どうなったのでしょうか?


2月3日 節分
今日は節分です。そして明日からは春・・そう立春ですね。
それなのに風邪かインフルエンザでダウンした人が居ます。結構熱があるようなのでインフルエンザでしょうね。
そんなもの気合でフッ飛ばしてしまいましょう。ダメ?




TOP
平成14年 1月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 ひとり言(過去)