2月       3月のリビング   4月   
3月31日(木) 飛鳥サイクリング

今年度 最後の日 飛鳥に行く

橿原神宮駅の東出口を出て
レンタサイクルを利用。

時計回りのつもりだったのに
レンタのおじさんの お勧めで 左回りに変更。

線路沿いに飛鳥駅まで南下して
鬼の雪隠 鬼の俎 亀石 橘寺 二面石
石舞台 岡寺 亀型石造物 酒船石 飛鳥寺

順調に車輪をすすめ
最後のまとめ で 万葉文化館に入ることにした。

「ここは 万葉集の。。。。ですか?(って万葉文化館じゃないか)
もしかして 石造物とか展示してあったり。。は 別のところです?」

「はい ここは 万葉文化館ですので
もしかして 石造物とか展示してあったり。。は 別のところですだと思います」

それは 多分 飛鳥資料館 ですね。(意見 一致!)

「じゃ ここは やめます。ごめんなさい。」(なんと 失礼な)

石造物とか展示してあったり。。が 飛鳥資料館だったのか
わからないまま 帰る時間となりました。

* 飛鳥資料館が正解だったようです。


3月30日(水) セルフスタンド


もうすぐ春なのに
ついに我慢できなくなって
灯油を買いに 行くことにした。

最近は セルフサービスのスタンドを利用している。

灯油買いますボタンを押すと
何リットルかを  選べるようになっている。
36リットル ボタンを押す

表示された値段を お金入れに 差し込む。
「2000円 間違いありませんか」 はい の ボタン。
「どうぞ 入れてください」の表示。

水鉄砲みたいなかんじで 容器に 注油。
いっぱいになったら 止まってくれる。

おつり あります 表示
レシートみせてください 表示

レシートを機械にみせたら
お釣りが ジャラン と 出てくる。

関西弁 使わずに お買い物できます。



3月29日(火) ちうまや

地区の同窓会の引継ぎをするために
後輩の家に出かけた。

事務的な引継ぎをしながら
昔話をしていたら

それぞれの 教科の先生の話になり
それぞれの担任の先生の話になった。

3年後輩とはいえ
お互いに10年間 同じ学校に通ったもの同士

「ああ あの先生? @*&*?〜〜」
「そう そう その先生!」

と 話が次々に 湧いてくる

「1年の担任は〇〇先生だったわ」と 言うと
3年後輩の 彼女は こう言った。

「あの ちうまや?」

そうか 初担任だったあの生真面目先生は
3年後には ちうまや と 呼ばれるようになっていたのか。

それにしても
あなたがた なんという ニックネームを
おつけになったの?

* いそちゅう やまつう とみけん ふらすこ おかぼ 
とか は おられましたけど。。。

3月28日(月) 犯人は誰だ

「どう考えても4千円 足らんわ」
貧乏息子が財布の中味を 点検している。

きのう きょうの出来事を反芻しても
思い当たる出費がないと 言う。

「それ 5千円札と千円札を間違って払ったん違う?」

と 居合わせた母の友人が 発言する。

「あっ 違うわ 千円足らんだけや」
と 貧乏息子が 明るめの声で つぶやく。

「そしたら 2千円札やね」

お札発行元さま
ほんとに わかりにくいです。




3月27日(日) 交流の家


会議出席のため
久しぶりに 奈良の交流の家に行く

68年頃 FIWCのキャンプに参加した〇〇です」
と 自己紹介をしたら

「99年 キャンプ参加の〇〇です」
と 隣の青年が続けて自己紹介している。

「31年 違うやないか〜」と 言われてしまった。

私としたことが 座る席を まちがったね。


3月26日(土) 年度末

水仙 枯れました。

つくし 蕗のとう いつのまにか 顔を出しています。

梅 椿 咲いています。

すみれ 畑に 咲いています。

こぶし 移動しました。



3月25日(金) ばら色の人生


ついに 切り絵クイズの正解者が出た。
答えは

「白い紙のほうを きらないといけない!」

これで おわかりですね。

人というものは みな
はなやかな ものに 目をうばわれるのです。

「きれいな紙のほうを切る」 と 思い込んでいる

でも よく みてください。

きれいなもようの紙に執着していたら
人生は ばらばらに なってしまうのです。

そのことに 気がついた
あなたの 名前は 釣りキチ2 さん。

3月24日(木) 学生時代

今年度最後ということもあって
母校の同窓会の会議に出席した。

電車をのりつぐこと約1時間半

最寄駅に少し早くつきすぎたので 
歩いて 学校へむかうことにした。

数十年という年月と あの大地震を経て
あたりの風景はすっかりかわっていても

駅から 山に向かって斜めに向かう道
小さな 川沿いに歩く道は

そのままだった。

最後に急な坂をのぼって
20分の道のり

この道を 私は10年間通っていた。

帰り道は 雨になり

この道を こうして 雨の日も 帰っていたのだと
傘をさして 一人で帰った。

すばらしい あのころ 学生時代

3月23日(水) フランスのお土産


18000人目を踏んでくださった記念に
Yさんの 安全野菜をお送りしたら

博美さんから 小包が届いた。
お手紙と林望先生の文章本
そして博士の外国土産が入っていた。

フランスのお土産 という 切り絵セットがあったので
試してみました。

かわいいチェックの色紙を 型紙にあわせて切ろうとして
「            !」と 気がついた。

さて ここで 問題です。

写真をよく見て
「   !」の 中に ことばを入れて文章を完成しなさい。

(正解されても この切り絵は差し上げません。ごめんね)


3月22日(火) 帰りは暗い

我が家では ドライブの往路は夫が運転し
帰りは妻の運転というパターンになっている

お互いに等距離を運転することになるのに
妻はなぜ 疲れるのだろうか。

淡路島の帰りは 連休最終日ということもあって
高速道路はどこも 渋滞の情報を出していた。

明石大橋を本土側に渡りきったところで
一般道に出ることにする。

右と左で 意見が分かれ
結局は 右へ曲がって すぐ左へ曲がる

海岸沿いに進むつもりが
どんどん山のほうへ向かっていくではないか。

そして いつもとは違う阪神高速に入って出て
いつのまにかJR沿いに走っているではないか。

あら なつかしい右に見えるのは三宮駅ではないか。
などと 言いつつ 妻はまるでタクシーのごとく
三宮の繁華街をすりぬける。

往きは 明るい 帰りは 暗い

そりゃあ 妻のほうが 疲れるわ。

3月21日(月) 淡路島

よい天気なので 神戸方面に向かう
さらに明石大橋を渡って 淡路サービスエリアへ

そのまま くるくる上がって淡路ハイウェイオアシスへ
行って参りました(インターを出なくても行けます)

明石大橋を眺めながら ベンチでのんびりと
たこ飯とあなご寿司(これが美味しい)と蛸コロッケを食べる

南欧風のオアシス館の背後に広がる
県立淡路島公園を散策したあと

淡路インターを出て
国営明石海峡公園 に 入ろうとしたが
有料なので やめて

無料の淡路夢舞台へ向かう。

ホテルの地下駐車場に自動的に引き込まれて
500円!

夢舞台は 安藤忠雄さんの設計らしく
無駄な空間や 水  曲がりくねった道が多く
頂上からの 全景は なかなかのものだった。

園内にある 巨大な温室は県立で
さらに 夢舞台から国営明石海峡公園にも入れるようになっている

県立と国立が林立 している あわじ花へんろ
で ありました。

このほかに 淡路花桟敷 というところも あります。

それぞれが 違うものだと 理解できたところで
帰る時間になります。

はい さようなら。。

3月20日(祝)
 パソコンない日ある日

3月9日に修理に出したパソコンが
18日に戻ってきた。

5年間積み上げてきたものが
すっかり なくなっていたので 
きのう1日かかって 復習した。

リビング日記を書いていなかった10日間は
どうだったかというと

毎日 早く寝ていた。

3月19日(土) パソコン帰る
(3月9日のまちがいではありません)

かわりはてた姿で
パソコン 帰る

ISDNの設定は
ターミナルアダプターだけではなく
USBの認識も必要 ということを オボエテおこう。

そして IDには @プロバイダーが必要
ということを 絶対忘れないように するのだ!
(それを 忘れると 一生 認証されない!)


3月8日(火) どんぐりの背比べ


ライブドアが 堀江もん
(どこでもドアは どらえもん)

フジテレビが 日枝さん
(まじめなかんじなのに 発言は 過激だ)

堀江もんはテレビがほしい。
(インターネットの映像をみていたら 気持ちがわからなくもない)

ところが 日枝さんは 堀江さんが きらい。
(ネクタイしてないし 「うん」じゃなくて「はい」だろ!と思っている)

堤さんは コクドの人でプリンスホテルとかを建てた人
(もしかしたら プロジェクトXとかに 選ばれそうな人)

ライブドアや フジテレビとは 関係がない。
(何回も 確認しないと わからなくなります。)

ところで
あなたは どの人を 応援します?


3月7日(月) 「母をたずねて三千里」

アニメで育った子供達は
大人になっても けっこうアニメを楽しんでいる

「マルコは お母さんを探しに 行ったんやなあ?」
「そうやけど(それが どうしました?)」

「お母さんは なんでおらんようになったんや?」
「家が貧乏で 海外へ 出稼ぎに行ったんやと 思うけど(多分)」

「なんで(どうして)家族に行き先も言わんかったんや?」
「さあ なんか 事情があったん違う? それとか なんか 最初は連絡とれてたけど
仕事先 くびに なったりして 転々としてるうちに 国際郵便とか1週間ぐらいかかるし
国際電話も 一般の人には とても かけられへんし。。(と なぜ この私がいいわけを。。)」

「ほんで お母さん 今どこにいてるんや?」
「イタリアから 今はアメリカのほう アルゼンチンやね(連絡もせんでごめん)」

「マルコは アルゼンチンまで 行くんやろか?」
「多分 行くと思うけど アルゼンチンと 言っても広いしね」

「みつけるのは 大変やろな」


アンデス風味に魅せられて
きょうも マルコを見守る息子なのだった。


3月6日(日) 近つ飛鳥と葛城の交流

共同墓地の掃除当番を終えて
午後から 橿原考古学研究所附属博物館へ行く

二光寺廃寺から出土した 遷仏の速報展を見学
新聞にも出ていたとおり

12センチ×11.5センチの小さなものだが
ガンダーラ という感じの 異国情緒あふれるものだった。

同時に開催されていた 大和の古墳の鏡
を ついでに見学

わがやの裏山から出土したといわれる
三角縁神獣鏡が いないか? と 探したが
奈良県出土のものばかりだった。
(奈良県立考古学研究所ですから 当然です)

図書コーナーで 関係書籍を眺めていたら

「奈良に興味を持って 奈良から ここ(橿原)にたどりついたんですが
このあたりにも 大変興味が湧いてきたので このあたりから みた奈良
という 書物はないでしょうか?もちろん ここも 奈良 ということは わかっているのですが」

という 大変 むつかしい 注文をしている男性がいた。

係りの人は 困りながらも 親切に何か 答えているようだったが

私は 私で 「近つ飛鳥と葛城の交流」 みたいな
欲張った本はないかと 探していたので
(二上山の西と東の関係です)

「橿原から みた 奈良」 みたいな本が
あったのか なかったのか
わからないまま 帰ってきてしまったのでした。



3月5日(土) 未来社会

テレビをみていたら
ある男性コメンテーターが

「40歳過ぎて 結婚生活しているほうが 不自然」
というような ことを 言っていた。

「あれっ?」と 思うと同時に 
「それも そうかも」と 思った。

人類の存続のためには
一時期 男女が共に暮らして
子供を産み 育てるのは 自然だとして

子供が自立したら 
男女がともに 暮らす 必然性は
ない!

と すると 男女ともに
精神的にも 経済的にも 自立しておく必要がある。

子供の自立心も養われるし
まして ニート なんて ありえない。

これは 案外 時を経ず 現実になるかもしれない。

と すると 私は どうしよう!

経過措置 として 今後50年間は これまでと 同様とする

と してくれる?


3月4日(金) 探し物はなんですか?

最初は ここに置いたはず
それなのに いつのまにか なくなっている

あちこち 探し回って
みつからなかったら

「ここに あるはずはない」というところを
探すのです。

それでも みつからなかったら
もう一度 「最初は ここに置いたはず」のところを探すのです。

そして 探し物は 必ず
最後に 探したところに 「ある」 のです。

みつかってしまえば
それは ず〜っと そこに
あたりまえに 「あった」だけなのです。

人生の探し物も そんなもの?

3月3日(木) 差別から脱却へ

ハンセン病問題検証会議報告書関連で

報告書をまとめたという大学教授と
ハンセン病文学全集の編集に携わった作家の
インタビュー記事を読んだ。

精神科医でもあるという 作家さんのインタビュー記事で
ー差別を減らすのに大切なことは何か
という 編集委員の質問に対して

「結局は相手の気持ちになって考える、ということではないか。
ハンセン病で言えば、せっかく彼らの書いた小説や詩歌の
豊かな世界があるのだから、
まず読んで彼らの状況や心理をよく知ることが先決だと私は思う」

と 答えておられた。

私は 「それは ちがう」 と 思う。
「相手の気持ちになって考える」というのは いいとして

その 「相手の気持ち」が
「彼らの書いた小説や詩歌を まず読んで」
「彼らの状況や心理をよく知る」
ことによって 理解できるとは 思わないし

「相手の気持ちになって考える」ことで
差別が減らせる とも 思わない。

「彼らの書いた小説」「彼らの詩歌」
と いうその表現こそ

「差別意識」から 脱却していない その人を表現している。


「もう いいかげんに ハンセン病 や らい を 超えた作品をつくりたい」
愛生園の肝っ玉かあさん K夫人は こう言っていた。

差別 を 過去のものとして 感じていく心
差別のない今 を 積極的にイメージしていく心が

差別から 脱却する ということだと
私は 思う。

きょうも 重くて ごめんなさい。

3月2日(水) ハンセン病検証会議報告

ハンセン病問題に関する検証会議が
最終報告書を提出した。

朝日新聞 3月2日 の記事に

国が差別を拡大し、必要なくなった隔離を
惰性のように続けてきたと指摘、
医学界、報道機関、法曹界などの責任も免れないと
結論づけた。
厚生労働省は、報告書に盛り込まれた提言を具体化するための組織を
夏までに設置する予定だ。

と あり 特集記事が掲載されていた。

国立ハンセン病療養所 長島愛生園に住む友人Kさんは
以前 こんなことを 言っていた。

「予防法が廃止され 療養所を出て 生活することも 可能になった。
苦労を覚悟で実際に そういう決断をした人もいる。

自分も そうやって社会に出てみたいという気持ちがないわけではないが
みんな 年を取り 外(療養所の外)に出たくても
もう その力がない人が ほとんどなのだ。

自分はその中では まだ 若いし(と いっても70歳を過ぎている)
まだまだ 園内では 動けるほうだから

これからも 園に残らざるを得ない人達を ここにいて
助けていかねば と 思っている」

私は そんな Kさん達の思いを
伝えていきたい と 思っている。


3月1日(火) 簡保の不思議

畑から移しました。
免許証で 保険金が受け取れなかったのは

答え
「免許証では 性別が確認できませんので」 だった。

が〜〜んんん! そうだったのか。
そういわれて 免許証をよくみると
確かに 性別は ない。

保険証書には ? ある。
年金手帳にも? ある。
パスポートには ある。
健康保険証には ある。

免許証には ない!

しかし かといって 
性別確認が なぜ 必要なのか?

同姓同名 同住所 同生年月日 でありつつ
男!の 人物が いるかもしれないのか?
しかも 私そっくりの。。

友達と いっしょうけんめい考えてみたけれど

ついに 思いつかなかった。

(もしかしたら 保険証書に 女 と 書いてあるから 
という理由だけかもしれない←寿命がちがうもんね)

というわけで 免許証には 性別が ない。

2004年3月