JULY 18th, 2002: Thursday |
-
- 愛宕グリーンヒルズ42Fにある XEX のイタリアン、Salbatore
Cuomo Bros. でランチした。
気分はサイコ〜。ワタシって、雰囲気に弱いのねぇ〜・・・。
でも、本日は時間の関係でパスタのランチしかできなかった。
今度はコースのランチ、夜のお食事、バーもあるし。何度でも行ってみたい店だ。
-
- しかし、この店、見た目上品な構えだが。代官山の同じ店でもそうだった。
お食事終わったお客に、店の者、ほとんど全員が『グラ〜ッツエ!』と声をかける・・・。
気取っているようで、気取ってない。・・・、いいじゃないか!
-
- 巷のサイトでいくつか紹介されていますが、『外国人の客』が結構いる、ってありました。
いらっしゃいましたねぇ。1割程度、でしょうか。入店したとき、出てきたヒトなんかも合わせると。
昼間っから20人くらいのパーティー(会食っていうか)の団体もおった。
-
- 代官山の店は、HPがあるのに(ま、La
Fente からジャンプするもので、La
Fente の一部ですが、
それでもカンタンなメニューくらいは載っている)、愛宕のこの店のはない。
愛宕グリーンヒルズのHPで店の名前と業務内容が載っているだけ。
情報が入手しにくい。・・・ので、自分で情報入手しようっと。だから、また行かなくちゃ!
- 東急ストア・武蔵小杉店の惣菜売り場でなんとなく買ってしまった『五目とうふ・ひじき(お魚と大豆)』が、美味しかった。たぶん、直径8センチ前後のボール型に丸めたものを半分に切って半円(ドーム)型にしたもの、都合2個いりで『あん』かけ。今みたら、『お買い得品』で『328円』もする。でも、ま、いいか。美味しかったから。お気に入りのひとつに加えるとしよう。
- 戸川京子自殺・・・。う〜ん、エキセントリックなヒトだったからねぇ。以前、自殺未遂もしてなかったっけ?何を悩んでいらしたのだろう。ご冥福、お祈りします。
|
JULY 17th, 2002: Wednesday |
-
- 昨日、いい感じで、好きっ、てだけで、CM
Good Ones に Volvic をアップしてしまいましたが。書きながら、っていうか、いつもこのCMを見るたびに、あれ、って思っていたこと。気になったので、調べてみたら・・・。今更ながら、あ〜ゆ〜業界の方のセンスに感服。いや、だから、なに?って思う人の方が多いだろうけど・・・。
- 今日は・・・。何故か、『黒米入り弁当』と『玄米入り弁当』の両方が一つずつ・・・。売店にあった。迷った。ど〜して、一つずつ残ってるの! 黒米に後ろ髪引かれながら・・・。玄米入りのお弁当を買った。こっちは、焼きさば、じゃなくて、シャケが入っている・・・。なんか、シャケのどの部分かい、ってくらい。ホネの塊があったりして・・・。もし、また両方残っていたら。今度は絶対、黒米の方、買ってやる! (って思っているときは、きっと玄米入りの方だけ残ってるとか、いや、売り切れでどっちもなかったりするんだろうなぁ。)
- 『住民基本台帳ネット』・・・。う〜ん。今の段階では、野党に頑張ってもらいたい。鳩山さん、頼むぜ! どう考えても、ネットワーク化されると、『万全』ではなくなる。今の段階では。アメリカでは、全国民がID(社会保障番号)のようなものをもち、いかにも電子化の進んだ国らしい制度があるが。このアメリカでさえ、いろいろモンダイを抱えておる。クラッカーを侮ってはいけない。如何様にも侵入可能のようだ。ネットワークは・・・。いかんよ。まだ。防御策が整うまで。
-
- 非核三原則、当然のことだから、法制化の必要ない、ってど〜ゆ〜こと? もっと展望もって考えようよ。当然でなくなる日が来たら、ど〜するの・・・。(NHKニュース10)
- 中国の農家が使っている違法高濃度農薬・・・。違法でない通常の農薬の7分の1の価格だそうだ。(高濃度なのに、何故? あ、ちょっとでいい、ってこと?) だもんで、多くの農家が収益上げるため、こぞって使っているそうだ。これは・・・。冷凍ほうれん草だけでなく・・・。スーパーにならんでいる、中国産ブロッコリもダメですな、きっと。(でも、わざわざ『国産』とつけているブロッコリ、中国産の2〜3倍くらいのお値段なんですよねぇ・・・。レートの関係で、中国産が安いのだとばかり思っていました・・・。)(NHKニュース10)
-
- きっちり、輸入制限していただきたいものです。カナダでは、かなりの基準が設けられており、米国のフルーツなど、門前払いは日常茶飯事、だそうだ・・・。
- 終わりにしようと思ったら。『東京庭付き一戸建て』で気になるやりとりがあった。長女(森下愛子、キャリアウーマン)と次女(松本明子、主婦;
自分の夫、子供のほかに、同居することになってしまった父と姉妹合わせて9人の面倒をみるハメになっている)のバトル。長女の言った、『あんた、主婦でしょう?一日中家にいて稼いでないでしょう!あんたたちみたいなのがいるから、働く女性は余計に税金払わされるのよ。』のようなくだり。
-
- 以前、もう、名前すら忘れてしまったが、『くたばれ専業主婦』という、けしからん本を出した女性がいる。(・・・という、話題に上るだけでも、彼女としては大成功なのだろうが。)
何度かTV出演もした。あのヒトが一言しゃべる度に胸くそ悪くなったことを思い出したのだ。私は、働く女性の方。主婦ではない。兼業主婦でもない。それでも、あのヒトには腹が立った。性格の歪んだ女性だった。カネに換算できない(稼ぎにならない)仕事は、仕事ではない。だから、なくても良いものだ、という。しかし、彼女は間違っているし、時代錯誤もしている。
-
- 彼女は、たぶん、生まれも育ちもあまり恵まれていなく、仕事は生活のため死に物狂いですることしか知らないのだと思う。世の中、遊んで暮らせるヒトもいれば、儲けに関係なく、ボランティアで一所懸命、ヒトのために尽くしている方もいるのだ。カネ勘定でしか物事判断できない、っていうのは、心が貧しいということに他ならない。
-
- もうひとつは。『主婦も立派な仕事です。』というコトバに触発され、『くたばれ・・・。』を書いたらしいということ。そこんところが間違っている。そもそも、遠い昔、彼女のように、自分が外で働いているからと、専業主婦をバカにしたキャリアウーマンが既にいたから、その結果『主婦も立派な・・。』というコトバが生まれたのだ。それを、今ごろまた蒸し返すのは、時代錯誤だ、といいたい。
-
- とにかく。彼女、たぶん、『書く』能力に乏しかったのだと思う。確かに。専業主婦の中には、誉められた生活してないヒトも数多くいるだろう。そういうヒトたちに腹立たつ、というのなら、わからないでもない。が、文筆力があれば、もっと上手に表現していたら、主婦の方も、もしかして反発ではなく、『ごもっとも』と納得したかもしれない。いや、納得できるような内容で、怒りをぶつけるべきでしたね。
|
JULY 16th, 2002: Tuesday |
-
- 『健康に気にする人の弁当』という、長たらしい名前のお弁当がある。黒米がちょびっと混じっているので、紫に近い赤飯、みたいなゴハンと、ニンジン、里芋、焼きサバ、切干大根、菜の花、ひじき、など・・・。バランスも良くて、量も、たぶん、男性にはちょっと少なめ程度の、私には都合のよいお弁当。会社の売店で買えてたのだが。お昼が早番のころ、消えてしまったことがあり。お願いして、復活してもらった。しかし。遅番となった今、毎日・・・。ない。もうひとつ気に入って、やはりお願いして入れてもらっていた『ひじきごはん』の方も売り切れ。『玄米いり弁当』もない。私が頼んで入れてもらってたんだぞぉ〜!! 悔しい・・・。
- 『デヴィ・スカルノ1億3000万円申告漏れ』(NHKニュース9)
・・・ う〜ん・・・。タレント業って、スゴイのね。注目すべきは、このニュースで伝えられた『CM出演料、講演会謝礼などのタレント業による所得』が1億3000万円ということ。夫人がかねてから口にしている『わたくし、会社を持っておりますので』っていう、その企業の方の収入には触れられていないこと。ホントに会社持ってるんでしょうか。
-
- この件に関してコメントを求めると『事務所の人間がいないので、今は答えられない』と言ったそうだ。しかし、報道によれば、巧妙とはいえないが(どっちかっていうとズサン)、CM出演料、謝礼などは、事務所を通さず、直接夫人の口座に振り込まれるようにしていた、というから。・・・そうすると、んなもん、事務所の人だって、知らんでしょう。まぁ、黙認(記録がないことは知っていたハズだからね)したってことでは、共犯ですか。・・・って、なすりつけるつもりか。アコギな女だ。
-
- しかし・・・。映画に出演したわけでもなく。1億3000万円も収入があるのか・・・。『元大統領夫人』ってだけで、ギャラも普通のヒトとは違うんだろうなぁ・・・。
-
- おっ、NTVのニュースにも出た。はっきり、『タレントの』デヴィ夫人、と言っている・・・。ご本人は、どう思われるだろうか。たぶん、文化人、のつもりでおられると思うので・・・。
-
- フジのニュースジャパンでは、更に詳しく。自宅の(個人的に購入した)高価な家具、調度品、洋服などを、事務所の必要経費で落としていたと・・・。やっぱ、根っからの上流階級ではないですね、セコすぎ・・・。
- 石原・野中・亀井三氏が、昼密談・・・。新党結成なるか・・・、って報道ですが。新党結成に、なんで100億円もかかるの・・・?
- 在日韓国人の『かりん』ちゃん(とその妹)、韓国へ語学留学(今日の出来事、特集)・・・。たいへんですねぇ。でも、ふたりとも、やっぱ、韓国語はちゃんと理解しているし。授業にもついていっている。えっ?って思っちゃったのは、学校初日に出た給食で・・・。『キムチ』(おやくそく、なんでしょうか)が食べられないお二人でした。かりんちゃん、なんとか、お茶で流し込んでおりました。『給食は、残さず全部食べましょう』っていうけど・・・。キムチのような、副菜も残してはイケナイの??
- NHKも変わったのか・・・。BS予告に・・・。他社の(BS放映予定の)作品も流しておる・・・。『陽明師』が流れて、あれ? NHKのつもりだったけど・・・。って思ってたのですが。きっちり、NHKになってる。それから、『GTO』なんかも出てきたり・・・。BSだけは、共同戦線、なんでしょうか。受信料もやめれば・・・?
|
JULY 15th, 2002: Monday |
-
- "Dark Angel"
のエンディングテーマになっている倉木麻衣のなんちゃらいう歌。しょっぱなの部分『暗闇の中・・・。ノミの音が響く・・・。』と、『聞こえる』。いい加減な発音で自己陶酔するのは、やめんしゃい!
笑ってもらいたいのなら、別だが・・・。
- 中国・武漢にある支社に出張していたT氏が帰ってきた。北京あたりは、かなり暑くなっているらしい。で、現地のひとに、『日本も暑いが、内陸部との差が結構ある。』と言ったら。
-
- 世界地図をひろげ、日本(細長い!
そして、小さい。中国に比べれば、マチガイなく。)を指差し、『この地形のどこに内陸があるのだ? 全部海岸じゃないか。』と言われてしまったらしい。笑うしかないよなぁ・・・。
- 『ランチの女王』のエンディング・タイトルが面白い・・・。劇中、役名のない、エキストラ、って、普通、『警官1』『警官2』とか・・・。ただ、その俳優の名前だけ、とか。ひどいときは、その人の所属する劇団の名前だけ、ってこともある。この番組は、エキストラにも、すべてではないが、説明がつく。『私好み!
と言った客』『ふざけるな、と言った客』『なつみとぶつかった男』のように。製作スタッフのセンスなんだろうが。いや、面白い。
- 『スマxスマ ビストロ』・・・
ゲストはつんく♂。関西人は、東京のうどんを初めて見たとき、驚くのだそうだ。汁の色が濃すぎて。東京のは底が見えない、頼んだものが違うんじゃないか、カレー頼んだのにハヤシライスが出てきた、ってくらい『違う』のだそうだ。
-
- ・・・って話を聞いて思い出したことがある。あれは・・・。
-
- 無謀にもワシントンDC ⇔
フロリダ(それも、Key West!)
を車で往復したとき。
・・・の、どっかの途中。オーランドの近くだったと思う。夕食の時間立ち寄ったところ。
-
- で〜っかい駐車場の中にスーパーと何軒かの飲食店が連なる、いわゆるモールみたいなところがあって(廻りは他にな〜んもない)。一緒にいた友人(日本人、DC在住)は、何故かワタシが訪ねていくと、日本食の店ばかりに行こうとする(ホントは、あっちモンを堪能したいのだけどね。お肉が好きだし。)・・・で、このときも、このちっさいモールの、数少ない食べ物屋の一軒が何故か『日本そば・うどん』の店だったものだから。引きずり込まれた。
-
- 店内に入ると、カウンターもあり、何故か、うどん屋というのにスシまである。あまり期待できそうもないので、メニューから『山菜そば』を選んだ。友人とそのダンナ(米人)は、彼女の一声で、『ラーメン』(そう・・・。何故か、ラーメンまであったのだ)を頼んだ。待たされること、10分。20分。30分。店は、特に客で混んでいるってワケでもない。空席も目立つ。忘れたんではないだろうか、とウェイトレスを呼び、確認すると、申し訳なさそうに、『ただ今お持ちします。』という。しかし・・・。
-
- やってきたのは、ラーメンだった。
- それから、更に10分、20分・・・。ワタシの『そば』はど〜したのか・・・。いいかげん、友人夫婦も(あったかいうちに、どうぞ先に食べて、って言ったのは私ですが)殆どお食事終了。となりにスーパーがあるし。こうなったら、砂糖漬けのパンでもいい。何か買って食べることにしよう。『すみません、あの、山菜そば、キャンセルします。』と言って席を立とうとすると、また、ウェイトレスが慌てて飛んできて『今、お持ちしますので。』という。・・・ついてない。なぜ、最初の20分で見切りをつけなかったのだろう。(答えは簡単、ワタシひとりではなかったから。)
-
- それから更に数分待たされて、ようやく(待つこと、小1時間!)『わたしの』山菜そばが来た。お腹が空いていたので、早速、一口食っちまったが。しょっぱい。醤油にアジノモト、の味。インスタントでいいから、ダシ使ってくれよぉ・・・。おツユの色も、異常に濃い。更に、どんぶりの中を見て、驚く。入っていたのは(正確に言うと、浮いていたのは)、天ぷら用にストックしてたもん? って思っちゃうような、ニンジンのせん切り。キンピラ用にストックしてたもん? って思っちゃうような、ごぼうのせん切り。・・・そして、わかめ(!!いつから山菜の仲間になっちゃったん?)。・・・・^^; 薇(ぜんまい)は? 蕨(ワラビ)は?
竹の子くらい入れてよ。椎茸くらいあるっしょ(もう、マッシュルームでもいいよっ、って気が)。 すると友人は、『それ・・・。オーダー違うんじゃない?』・・・そうだよなぁ・・・。野菜そばって、メニューにあったのかな(焼きそばじゃないんだから・・・。)
で、再び、ウェイトレスを呼ぶ。
-
- 『すみません、あの、ワタシ、山菜そば、っていうのを頼んだんですけど。これ、違いますよね?』っていうと。焦った彼女は、『ちょ、ちょっとお待ちください。』と言って厨房に走りこんだ。しばらくすると、厨房から結構若い日本人の女性が出てきて『申し訳ありあません。』・・・というから、マチガイか?
と思ったら。
-
- 『これが、ウチの山菜そばです。』
うっ・・・。
-
-
- 『ゼンマイ、とかは入手できないもので。』・・・と言った。この女性が、なんか、物静かで、悲しそうな顔してるもんで、怒れなくなっちゃって(ホントは、『1時間も待たされて!』とか、『これじゃ詐欺でしょう!』とか怒鳴りたかったんですが)。ただ、『でも・・・。コレは、看板に偽りあり、でしょう? 材料がないのなら、山菜そば、なんてメニューにあってはいけませんよね・・・。アメリカの方にはバレないのでしょうけど(そ〜ゆ〜モンダイではないとは思うが)。』・・・って、言っちまいました。
-
- 料金の割引はありませんでした。店を出てから、友人が言うには。
-
- 『ゼンマイが手に入らない、なんてウソだわよ。ワラビだってちゃんとあるもの。努力が足りん!』・・・。じゃ、ワタシ、もうちょっと怒ってもよかったのか・・・。あの店、きっとまだ、インチキ山菜そば、やってるんだろうなぁ・・・。そんなことより。たかが『そば』になんで1時間もかかるのだ! あの店。ひょっとして、スシの板前(カウンターにひとり)とウェイトレスと厨房のあの女性の3人しかいなかったのかしら。いや・・・。厨房に例えひとりだって・・・。1時間も待たせるなんて・・・。手際悪すぎ!店をやる資格なし!嘘つきもダメっ!
- あ、なに・・・?
ホント、私って無知。トルシエ前監督が、『フランス代表監督の候補のひとり』って。選ばれて、残ったふたりのうちのひとりだ、と思ってました。彼『が』志願していたのね。な〜んだ・・・。日本代表の監督、ジーコがさぁ。白羽の矢、だったもんで・・・。あっちも同じだと、勝手に思ってました・・・。
|
JULY 14th, 2002: Sunday |
-
- 『サンデープロジェクト』・・・
石原慎太郎都知事が出ていた。面白いこと(時事ネタではないのですが)を話していた。中国を『シナ(なんてこった、漢字変換もできないようになってしまっている!)』と言ったことについて、中国の方が、ものすごい勢いで激怒されたことは記憶に久しいが。まあ、状況としては、戦時中、日本人が『シナ』『シナ人』と、中国をバカにして使っていたらしく、(良い思い出もないのでしょう)、『差別用語だ、使うな。』ということ。・・・ず〜っと前のことだが、この件に関しては、TBSの『ここヘン』でも、スタジオにおった日本人、中国人、その他外国の方々がディベートしていた。そこで判ったことだが、フランス語での中国は『Chine
(シ〜ナ)』でしかなく、他に言いようが無い。中国人は、フランス人はシナと言ってよろしい。日本人は、中国と言え、という。それこそ、差別ではないか、って論議もあった。
-
- 本日の番組で、石原都知事が、更に矛盾を語ってくれた。中国の何か(う〜、聞き逃した。何かの公式な文献だと思ったが。)で、自国、中国を『支那』と表記しているものを発見したのだそうだ。当然、彼は以前、中国人に叩かれているので、『自分だって、支那(シナ)って言ってるじゃないか。』と抗議してみたらしい。すると、『バカ言っちゃいけない。支那っていうのは、○×時代(聞き逃した!)から使われている、神聖な呼び方だ!』という返事が来たらしい。言ってることが滅茶苦茶だよ、まったく、とおっしゃった。ワタシもそう思います。
-
- 特に、(無責任な言い方ですが)戦争を知らない我々には、支那というコトバに中国蔑視が含まれる、なんてこと、思いつきもしなかったわけで。言われるまで。教わるまで(学校とか、年寄りから、とかから)。でも、ワタシらは違うもん、って気持ちしかもてない。しかし、同じ年代の中国人は、学校で、または年寄りから、もっとショッキングなカタチで教えられるのでしょうね。あの反応の仕方、って普通ではないもの。いつまでも戦争が後を引き、残念です。忘れてくれ、なんて都合のよいことは言えないけれど。違う時代に生きる私たちが、何故、こういう(祖先のいざこざ)ことで、イヤな思いしなければならないのでしょうか。悲しいね。
- また、よくわからんニュースだ。そんなに超音速にこだわるのなら、何故、コンコルドを就航させない! 贅沢するカネは、日本にはないんだぞっ!
-
- JALのスチュワーデスに、機内で聞いた話。コンコルドのフライト・アテンダントは、乗務に付く前に誓約書にサインさせられるのだそうだ。体調を崩しても、会社を訴えません、という・・・。やはり、超音速でのフライトは、かなり、体力的に厳しいものがあるらしい・・・。なら、なおさら。今までに前例もあり、訓練の仕方も知っているコンコルドに任せればいいじゃん・・・。
- 『噂の東京マガジン』・・・ PTA会費、ってなに?
子供がいないので・・・。学校のことがよくわからんのだが。小さい頃から、PTA
っていうのは。ただ、親と教員が、学校の教室を使って話し合いをすることだと思っていた。まぁ、お茶菓子程度があってもいいけど。PTA会費約3000万円が、実態のない(存在しない)イベント企画会社に流れていた、ってもの。お茶菓子に3000万も貯めないよなぁ・・・。なんのためのおカネだったのだろう・・・。
-
- 親子でやってTRYは、40歳の母親(娘16)が赤っ恥、って感じでしたが。グリル満点星の窪田シェフが、お肉巻き巻きの変わりバージョン(アスパラではないもの)を披露した。一応、絶賛されていた。パーティーにはいいかも・・・。(デミグラスを使うのに、白ワインを入れた、ってのが、ワタシ的には驚き。シロウトだもんで・・・。)
-
- 番組の最後は・・・。ペットの寝顔、とかなんとかいうヤツで・・・。本屋を経営しているらしい飼い主の投稿によるものだった。ネコ。売り場の、売り物の雑誌の上で昼寝をしておった。ネコ好きには、きっと、か〜わいぃ〜! って図なんだろうが。あの雑誌、マジで売るつもり・・・?世の中、ヒトそれぞれ。ネコ好きなヒトもいれば、キライなヒトもいる。犬好きもいれば、大嫌い、ってヒトも。ちなみに、ワタシは鳥がキライだ。特に鳩。長いこと、なんでこんな不潔な鳥が平和のシンボルなんだよ〜、って疑問に思っていたが。米人の友人が教えてくれた。『それは・・・。日本語のモンダイ。平和のシンボルは、Dove
(白いやつ。手品でよく見る、あれ)。Pigeon
(そこいらへんにいる、きちゃない、グレーのやつ)のことじゃないヨ。』日本語だと、どっちもハトだもんだから・・・。誤解されてる・・・。
- 『行列のできる法律相談所』に、先週末(金曜日)、2番煎じの『ザ・ジャッジ』に出ていた志村けん、が、また出ている・・・。一瞬、デ・ジャ・ヴかと思った・・・。
- 『堂本兄弟』のゲストはデヴィ夫人。いつぞやか、『わたくし、デヴィ夫人と呼ばれたい、なんて、ひとっことも申し上げたことはございません。』(もう、大統領夫人ではないのに、なぜ、日本で根本尚子と名乗らない、と質問されたときの答え。)・・・が、光一クンが、なんてお呼びしたらよろしんでしょうかね、と尋ねると、『まぁ、デヴィ夫人とか、夫人とか、皆さんおっしゃるので。』と、やっぱ、(デヴィ)夫人と呼ばれたいみたい。
-
- 夫人を教えているという、コ○石井というフラメンコのインストラクタも出てきたが。先生、っていうには・・・。悪いけど、かなりへたくそ。カラダ、重たすぎ・・・。年配の方だから、仕方ないか。(キメのポーズはイマイチだが、身のこなしは、デヴィ夫人の方がうまかったね。)
- 『ロズウェル』(NHK)のイザベル・・・。気付いたら、ブルネットのショートヘアになっているけど・・・。ブロンドの長い髪だったのに・・・。華やかさがなくなっちゃったね。結構、ゴージャスな顔立ちなんだけれども・・・。
- 昨日書いてしまった、モルツのグラス・・・。なんか、やっぱ、多すぎる泡でも、3になる、って感じでした・・・。(グラスが冷えてて、ビールも冷えてりゃ、泡3以下で、誰でも注げると思うのだが・・・。)
- 今日、7月14日は・・・。フランスの革命記念日だ。ニュースで出たかなぁ・・・。気付かなかったけど・・・。
|
JULY 13th, 2002: Saturday |
-
- ビールのCMにまで出てきた。グラスに注いだビールと泡の比率。7対3は・・・。実は裁判で決まったってこと、以前なにかの番組で聞いた。内容からすると、決してベストの比率、ってことではない(ワタシ的には、8対2以上、9対1あたり、を希望します!)。
-
- そもそも、その裁判というのは。ある店でビールを頼んだ客が、泡が多すぎるのではないか、と文句を言ったことに始まる。しかし、当時、モチロン、『決まり』なんてものはなく(そう、今はあるのです!)、ビールをどう注ごうと、店の勝手。こういう事象を裁判で扱ってくれた、ってのが面白い。
-
- 判決は、店の負け。・・・で、裁判所は、『常識的に考えて』、泡は10のうち、3を超えてはイケナイと(仕方なく)結論付けたようだ。そう、おいしさの比率とは、全く関係ないのです。しかし、3を超えた泡入りビールを運ばれたら。客は文句を言う権利があり、店は3未満の泡で入れなおす義務がある。(料金を払わなくてもいい、ってなかったかなぁ・・・。もう一度調べなければ。・・・、ま、文句を言って、新しく入れなおしてもらえばよいのだから。料金は、きちんと払うべきですね。)
-
- モルツのCMに戻るが・・・。『ヘタなヒトにはこのグラス』ドン、と。泡が1か2程度の絶妙なバランスのところ(ワタシ的には、へた、どころか、ものすごく上手な入れ方!)、一気にボンと3に増える・・・。7対3の『ひみつ』を知っていると・・・。間抜けなグラスだ、としか言いようがない。(6対4、または泡が半分以上ってのが瞬時に7対3になるのなら、スグレものだが・・・。)
・・・もう一度見たら・・・。そっちの方だったみたい・・・。多すぎる泡が少なくなってた・・・。失敗。
- 昨日みた、『みのもんた』のやってる番組、ザ・ジャッジ、って、『行列のできる法律相談所』と、やってることはおんなじ(ってことは、とっくに話題にはなっているが)。両方をくまなくチェックしてるわけではないけど。まぁ、どちらも、こんなとき、訴えるとどうなるか、っていう疑問には答えてくれる。しかし・・・。なんでもかんでも『慰謝料は・・・』で換算するってのは・・・。5万円とか15万円とか・・・。んなもんは、相談料でふっとんじまう・・・。弁護士さんも、番組だから、いろいろ教えてくださいますが。実際、こういうくだらい(けど、たぶん、当事者および興味本位の方々には重要な)悩みを持っていったところで・・・。何百万以上、の慰謝料が取れない場合、弁護士も商売にならないから、おそらく、門前払い、となることだろう。・・・ということから。やはり、TVで情報くれる、っていうのはいいことなのか・・・。(けど、期待をしてはいけない・・・。)
-
- しかし、みのもんた、って、パクリ番組これで(ワタシの知ってるだけで)2本目。ミリオネアは、米国のそれと、まんま、おんなじ。スタジオセットから、画面のレイアウトから、ライフラインから、『ファイナル・アンサー?』っていう、あれまで。アメリカで本物見たとき、唖然としてしまった・・・。もう、まったく、1から10まで、どこをとっても、おなじっ!
-
- ・・・いや。ひとつだけ違うことがあった・・・。あっち(ドルだての)ミリオンは、日本円で、1億2千万だ・・・。賞金の額(=スケール)が違いました・・・・。日本のこの番組の賞金、1千万は・・・。ミリオンじゃねぇ〜だろぉ・・・。(1億円で、ビリオネアにしろ!)
- 『古館の買い物ブギ』のコンセプト。当初、間違った常識を覆す、ってことで、『大間違い!』も、『へぇ〜・・・。』って聞いて(見て)いたのだけれど。最近、いくつか、他局で放映されたりして話題になった健康方だとか、ダイエット方にまで『大間違い!』と、常識に対してではなく、他局にケチをつけるような内容だったりしたことから・・・。ヘキエキとしておったが・・・。今日もまた。他に見るもんなくて、TVはあの番組でONになっていた。乳酸菌の話だった。コレは、他局の番組の情報にケチをつけるものではないようだ・・・。乳酸菌で大腸を守り、大腸がんをなくそう、っていう・・・。
-
- 乳酸菌は胃酸に弱い。・・・ので、たとえば、朝食時には、対策としてオリゴ糖を多く含むバナナを食べ、5分後、胃酸が弱まったところで、30秒以内でヨーグルトを食べる!と(古館氏が興奮して)言う。・・・しかし、番組をずっと見ていたら。プロバイオティクスの条件を満たす乳酸菌は、胃酸にも強く、必ず大腸にまで届く、という。・・・なによ、じゃ、バナナ、いらないじゃん。・・・本日の番組で役に立ったことは。
-
- プロバイオティクス、という表示は、特にそのための審査機構があるわけではないので、あてにならない。
- プロバイオティクスの表示がなくても、厚生省の認定(特定保健用食品)が、乳酸菌に関してはプロバイオティクスの条件と同じため、この特保のマークがあれば、そのヨーグルトの乳酸菌は大腸まで届く。
- ・・・だそうだ・・・。ふ〜ん・・・。
|
JULY 12th, 2002: Friday |
-
- うぅ〜っ・・・。またしても、もんく。人間ウォッチングしてしまった・・・。合わねぇ〜、あ〜ゆ〜やつ。友人でなくてよかった。親友でもないのに辛辣すぎる。冗談は冗談になってない。本人は頭の回転が速く(それは認める)、反応も速く。ついでに、早口(でも、お口の能力が追いついてない)。言ってる(つもりの)ことの3分の1くらいは、コトバになっていない、ってことに、気付いてない。
-
- で、何が気に入らないか、っていうと。本人は、裏表のない、さっぱり性格だと思い込んでいるのだ。でも、ものすご〜く、歪んでいる。本人、たぶん、ユーモアの判る(自分のしかわかってないと思う)フツーのヒトと思っているかもしれないが。コイツ、ホントは四角四面の、カチカチ野郎? 軽い冗談が、通じないのだ。軽い冗談、っていうのは、大きなオチがあって、皆さんがゲラゲラ笑えるような、そういうジョークではなくてですね。
-
- 例えば。ワタシがおめかししていたとします。誰かが『ど〜しちゃったの、今日は?』なんて聞いたとします。ワタシが、『たまにはねぇ〜。いつ、どこでユワン・マクレガーと出くわすかわかんないし!』と言ったとする。コイツは、(早口で)『そういうことは、常識から考えて、絶対にありえないことだとは、思わない?全くムダな努力でしょう。』・・・。言い方からしても、冗談には聞こえない。本人がそのつもりでも!
ヒトの言ったことに、マジで批判してくるのだ。
-
- なんで、そう、つっかかるかなぁ。どうして、『ははは・・・アホ!』って、他の人みたいに言えないかなぁ・・・。疲れるよ、こういうヒト。・・・って、通常は近くにいる方ではないので。あんまり被害にはあっていませんが。遠くから顔が見え、こっちの職場にやってきそうになると。さりげなく席を立ち、喫煙所に逃げる・・・ことにしている。(さりげなく?
最近は、あからさま、かもしれない・・・。だって、苦手なんだも〜ん。)
- 金スマに出ている、ホストのロミオさん。『誰もが大金稼いでいるわけではない。給料は、完全ほごう制・・・ですから。』・・・ん? 完全歩合(ぶあい)制を『ほごう』と、今までも言ってたの?
誰も教えてくれなかったのでしょうか・・・。やっぱり、ひとことでホスト、って言っても、ピンキリなんでしょうね。お顔だけではダメだとおもいます。知識と教養がなければ・・・。お話できないじゃないの。努力せにゃあ・・・。
-
- 昔、ハハがよく言っていたことばを思い出す。最近、ようやく賛同できるようになった。『どんなにハンサムでステキなヒトでも、教養のないひと(いや、きちんとお勉強しなかったひと、だったかな)は、いずれ、魅力もなくなる。』
カッコいいもんは、カッコいい、って思っていたけど。そうね。10代のころ憧れていた俳優さんとかの中には。今じゃ、なんか、薄気味悪い(顔が濃すぎて、とか、頼りがいなさそう、とか)だけ、ってヒトもいる・・・。
-
- きちんとお勉強したヒトは。若いころの見栄え(みばえ)がどうであれ、ある程度の年齢になると、どこかしら、魅力的なオトナになっている。やはり・・・。『目』なんでしょうか。遊んでた目、お勉強した目。違いは必ず出る、と今は信じている。あ、決して、学歴、のことではないですよ。そんな物差しはいらない。あくまで、本人が、努力してきたか、否か、ということ。・・・あ。でも、ホストの皆さんは。若い間が勝負ですから・・。カッコいいだけで、十分なんでしょうかね。しっかり稼いでおけば・・・ね。今のうちに。(でもね、会話でトンチンカンなこと言ってちゃあ、マズイんではないでしょうか・・・。)
- 電車で・・・。久々に I Wonder なヒトを見てしまった・・・。
|